だからそういうキャスティングなのね‥
2005年1月31日 読書
近々公開になるトヨエツ・麻生久美子出演の映画「ハサミ男」の原作です。
最期のどんでん返しには参りました。
???と思ってたキャスティングだけど、そういうことな訳ね。
ネタバレしちゃうから、あとは秘密。
※※※引越し準備中。でも、一向に進まず。
最期のどんでん返しには参りました。
???と思ってたキャスティングだけど、そういうことな訳ね。
ネタバレしちゃうから、あとは秘密。
※※※引越し準備中。でも、一向に進まず。
CD買い捲りっ! (‥でも、BOOK OFFだけどね)
2005年1月30日 音楽これも105円でいいの?
2005年1月29日 音楽バイン化加速中!また、買っちゃいました
2005年1月28日 音楽
昨日、入手した2枚もまだ全部聴いてないうちに、また、買っちゃいました。「GRAPEVINE/Here」。
だって、BOOK OFFで250円だったんだもん‥(また、BOOK OFFかよっ!)
※※※引越し計画中。続きは、そちらに。
だって、BOOK OFFで250円だったんだもん‥(また、BOOK OFFかよっ!)
※※※引越し計画中。続きは、そちらに。
Rock! Rock! Rock!
2005年1月27日 音楽
この間買ったGRAPEVINEの「Everyman,everywhere」のLive DVDがあまりにも良かったので、またまた買っちゃいました。バインのCD。
しかも、「LIVE 2001 NAKED SONGS」と「Circulator」の2枚を同時に。(中古だけどね)
で、今日は、とりあえず「LIVE 2001」のLive DVDを。
うにゃ〜メッチャRockしてますねぇ。かなりカッコイイっす。
これは、まだ、前リーダーの西原誠さんが在籍中のLiveなわけですが‥
※※※引越し計画中。続きは、そちらに。
しかも、「LIVE 2001 NAKED SONGS」と「Circulator」の2枚を同時に。(中古だけどね)
で、今日は、とりあえず「LIVE 2001」のLive DVDを。
うにゃ〜メッチャRockしてますねぇ。かなりカッコイイっす。
これは、まだ、前リーダーの西原誠さんが在籍中のLiveなわけですが‥
※※※引越し計画中。続きは、そちらに。
BRAHMANです。
一昨年のエレカシとの対バンでライブをチョロッと観たことがあるけど、CDを買ったのは初めて。
‥といっても、BOOK OFFで¥105だったので、なんとなく買ったんですけど。
※※※引越し計画中。詳細は、そちらに。
一昨年のエレカシとの対バンでライブをチョロッと観たことがあるけど、CDを買ったのは初めて。
‥といっても、BOOK OFFで¥105だったので、なんとなく買ったんですけど。
※※※引越し計画中。詳細は、そちらに。
なんと!ウワサは本当だった‥
2005年1月22日 エレカシ1/21 Club Queにエレカシが出演‥というウワサは本当だったみたいですね。
あの名曲「凡人」を演ったとか、大学ノートに書いた出来立てホヤホヤの新曲2曲を披露したとか‥もう、悔しすぎです。
あの名曲「凡人」を演ったとか、大学ノートに書いた出来立てホヤホヤの新曲2曲を披露したとか‥もう、悔しすぎです。
Sting@武道館 なんかビミョー‥
2005年1月21日 LIVE年頭の決意を実行すべく行きました。海外大物アーティストStingのライブ。
でも、ワタクシ的には、かなりビミョーな感じでした。
まず、セットリストの大半が懐メロというのは、いかがなものか。
ファンサービスだとは思うし、確かにウレシイんだけど、現役なんだから、昔の曲ばっかりに頼っちゃいかんでしょ!
そして、客もちょっとイタかった‥
「いやこれは違うだろっ!」という曲でも、とにかく手拍子しまくり。
武道館を埋め尽くす人数の手拍子ですからね。もう、バンドの演奏も、スティングの歌声もかき消さす勢いで、正直言ってかなり耳障り。
そういや、最近のライブは「手拍子」ってないよね?
ライブの主役は『音』ですからね。「手拍子」よりは、モッシュ&ダイブの方が、周囲の迷惑にはならない訳ね‥と、変に感心。
とにかく、大盛り上がりの会場でしたが、個人的には、ロックのライブというよりも、杉良太郎ディナーショーでも観た様な違和感だけが残りました‥もう海外大物系は、止めときます。(U2を除く)
そういえば、結局、エレカシは、下北CLUB Queのイベントに出たのかな?
こんなことなら、ガセでも構わないから、下北に行けば良かった‥
でも、ワタクシ的には、かなりビミョーな感じでした。
まず、セットリストの大半が懐メロというのは、いかがなものか。
ファンサービスだとは思うし、確かにウレシイんだけど、現役なんだから、昔の曲ばっかりに頼っちゃいかんでしょ!
そして、客もちょっとイタかった‥
「いやこれは違うだろっ!」という曲でも、とにかく手拍子しまくり。
武道館を埋め尽くす人数の手拍子ですからね。もう、バンドの演奏も、スティングの歌声もかき消さす勢いで、正直言ってかなり耳障り。
そういや、最近のライブは「手拍子」ってないよね?
ライブの主役は『音』ですからね。「手拍子」よりは、モッシュ&ダイブの方が、周囲の迷惑にはならない訳ね‥と、変に感心。
とにかく、大盛り上がりの会場でしたが、個人的には、ロックのライブというよりも、杉良太郎ディナーショーでも観た様な違和感だけが残りました‥もう海外大物系は、止めときます。(U2を除く)
そういえば、結局、エレカシは、下北CLUB Queのイベントに出たのかな?
こんなことなら、ガセでも構わないから、下北に行けば良かった‥
ひょえ〜! スーパーカーも!?
2005年1月18日 音楽HUSKING BEE解散のショックも覚めやらぬのに、今度はスーパーカー解散というニュースが‥ ミキちゃん、どうして?
もう、またまた大ショック!ですよ。
昨日、2ちゃんねるでは、「エレカシ解散というニュースが明日のスポーツ新聞に小さく載るらしい」というデマが飛んでたけど、解散ウィルスがこれ以上広がらないことを祈ります。(「小さく載る」ってあたりが、妙にリアリティあるんだよね‥)
もう、またまた大ショック!ですよ。
昨日、2ちゃんねるでは、「エレカシ解散というニュースが明日のスポーツ新聞に小さく載るらしい」というデマが飛んでたけど、解散ウィルスがこれ以上広がらないことを祈ります。(「小さく載る」ってあたりが、妙にリアリティあるんだよね‥)
祝!バイン田中氏 誕生日記念ということで‥
2005年1月15日 音楽
今さらですが、GRAPEVINE「Everyman everywhere」。
DVD付初回限定版が2,980円、通常版が1,575円と、かなり価格差ですが、「おまけ」のDVDに収められているのは、なんと50分におよぶライブ映像ですからね。
CDよりもDVD目当てで買いました。
で、そのDVDですが、去年4月の東京ベイNKホールでのライブから、後半9曲ノーカット収録という贅沢さ!しかも、京都駅でのフリーライブからも1曲収録されてます。(京都駅ビルの階段ってこういう風にも使えるのね)
まさにライブ会場にいるような迫力で、ひとりでノリまくっちゃいました。
ちゃんと「HEAD」ではピースまで、出しちゃったもんね♪
それにしても、「バインがNKホールとは!広すぎじゃないの?」と思ってだけど、それなりに満員じゃないですか! 恐るべし、バイン‥
まぁ、ライブは、それなりにアーティストと密着感のある会場の方が楽しいけど、大きい会場の魅力は、「照明」ですね。このライブの照明は、かなりGoodです。
それから‥キーボードの高野さんのショットが多いのもウレシイ。
DVD付初回限定版が2,980円、通常版が1,575円と、かなり価格差ですが、「おまけ」のDVDに収められているのは、なんと50分におよぶライブ映像ですからね。
CDよりもDVD目当てで買いました。
で、そのDVDですが、去年4月の東京ベイNKホールでのライブから、後半9曲ノーカット収録という贅沢さ!しかも、京都駅でのフリーライブからも1曲収録されてます。(京都駅ビルの階段ってこういう風にも使えるのね)
まさにライブ会場にいるような迫力で、ひとりでノリまくっちゃいました。
ちゃんと「HEAD」ではピースまで、出しちゃったもんね♪
それにしても、「バインがNKホールとは!広すぎじゃないの?」と思ってだけど、それなりに満員じゃないですか! 恐るべし、バイン‥
まぁ、ライブは、それなりにアーティストと密着感のある会場の方が楽しいけど、大きい会場の魅力は、「照明」ですね。このライブの照明は、かなりGoodです。
それから‥キーボードの高野さんのショットが多いのもウレシイ。
まぁ、別にいいんですけど‥
2005年1月13日 音楽今週の「R25」のインタビューは、なんと草野マサムネ氏。
う〜ん、フリーペーパーなのに贅沢っ!
早速、駅でゲットして読みました。が、気になる内容が‥
「完全サブカル野郎どもだったから、売れてるバンドはあまりかっこいいとは思えなかった。アンダーグラウンド的なにおいに強く惹かれ、当時人気だったユニコーンに対してさえ、あんな健康優良な音楽はできないと思ってました。(笑)」
草野マサムネ氏といえば、かなりのエレカシファンで、Epic時代のエレカシを正座して聴いていたと言う話が有名(?)な訳ですが‥
なるほど‥そういう事だった訳ですね。ちょっとショック。
とはいえ、私も、どっちかと言うと、サブカル&アンダーグラウンド好きだからなぁ‥
結局、エレカシ好きって、そういう事なのかも。
う〜ん、フリーペーパーなのに贅沢っ!
早速、駅でゲットして読みました。が、気になる内容が‥
「完全サブカル野郎どもだったから、売れてるバンドはあまりかっこいいとは思えなかった。アンダーグラウンド的なにおいに強く惹かれ、当時人気だったユニコーンに対してさえ、あんな健康優良な音楽はできないと思ってました。(笑)」
草野マサムネ氏といえば、かなりのエレカシファンで、Epic時代のエレカシを正座して聴いていたと言う話が有名(?)な訳ですが‥
なるほど‥そういう事だった訳ですね。ちょっとショック。
とはいえ、私も、どっちかと言うと、サブカル&アンダーグラウンド好きだからなぁ‥
結局、エレカシ好きって、そういう事なのかも。
ショック!! HUSKING BEE 解散!だそうです‥
2005年1月11日 音楽
今日、タワーレコードのメルマガで第一報を知りました。
春のツアーを最後に、HUSKING BEEが解散するそうです。
一昨年(だっけ?)のイッソンのソロ活動があったからこそ、ハスキンの重要性を再認識した‥みたいな事を、イッソン本人も他のメンバーも語っていたので、かなりビックリ。
去年のROCK IN JAPANの盛り上がりも凄かったし、これからますます♪って期待してたんですけどね。
Zeep Tokyoでのラストライブは必見!でも、チケット争奪戦になりそう‥
春のツアーを最後に、HUSKING BEEが解散するそうです。
一昨年(だっけ?)のイッソンのソロ活動があったからこそ、ハスキンの重要性を再認識した‥みたいな事を、イッソン本人も他のメンバーも語っていたので、かなりビックリ。
去年のROCK IN JAPANの盛り上がりも凄かったし、これからますます♪って期待してたんですけどね。
Zeep Tokyoでのラストライブは必見!でも、チケット争奪戦になりそう‥
今年の初ライブです♪ HEAL niigata@横浜BLITZ
2005年1月10日 LIVE行って来ました。HEAL niigata。
Fuji Rock絡みで開催された新潟中越地震のチャリティーライブです。
都内3箇所の他、大阪・名古屋などでも同時開催された今回のライブ。Zepp TokyoのJUDE・忌野清志郎etc.というラインナップもかなり魅力的で悩んだんだけど、横浜BLITZを選びました。
多分、SOLD OUTになったのは横浜BLITZだけかな?とにかく豪華な顔ぶれで、05年の初ライブは大満足です。
◆MO’SOME TONEBENDER
ライブ観るのは2回目ですが、かなり良かった。
最近、朝日新聞にもモーサムのライブ評が掲載されていて(驚きっ!)、
「激しいステージ故に誤解され損をしている」的な事が書いてあったけど、
まさにその通りかも。かなりハイレベルな音楽だと思います。
◆audio active
トランスというか、プログレというか‥
途中から寝ちゃいました。ごめんなさい。
◆THE BACK HORN
横浜BLITZを選んだ理由の1つがBACK HORN。
いやぁ〜相変わらずの熱いステージでした。
でも、次のROSSOまで体力温存ということか、割と外に出ている人多し。
◆ROSSO
ここで早くもROSSO登場!
横浜BLITZを選んだ最大の理由は、ROSSOを生で見たかったから。
会場も一番盛り上がってたと思います。
他のバンドより明らかに演奏時間も長く、ワンマンライブ並みの充実度。
◆BUFFALO DAUGHTER
ギターとベースが女のコの不思議なバンド。(今日はドラムも女性)
なかなか面白かった。
◆UA
人の声ってスゴイなぁ〜と痛感。鳥肌立ちまくりです。
◆くるり
COUNT DOWN JAPANとは、ガラリと変わったステージ。
引きこもり青年か、はたまたご隠居さんかと思うMCを挟みつつ、
かなりROCKなセットリストを淡々と熱く(?)演奏する岸田が凄かった。
Fuji Rock絡みで開催された新潟中越地震のチャリティーライブです。
都内3箇所の他、大阪・名古屋などでも同時開催された今回のライブ。Zepp TokyoのJUDE・忌野清志郎etc.というラインナップもかなり魅力的で悩んだんだけど、横浜BLITZを選びました。
多分、SOLD OUTになったのは横浜BLITZだけかな?とにかく豪華な顔ぶれで、05年の初ライブは大満足です。
◆MO’SOME TONEBENDER
ライブ観るのは2回目ですが、かなり良かった。
最近、朝日新聞にもモーサムのライブ評が掲載されていて(驚きっ!)、
「激しいステージ故に誤解され損をしている」的な事が書いてあったけど、
まさにその通りかも。かなりハイレベルな音楽だと思います。
◆audio active
トランスというか、プログレというか‥
途中から寝ちゃいました。ごめんなさい。
◆THE BACK HORN
横浜BLITZを選んだ理由の1つがBACK HORN。
いやぁ〜相変わらずの熱いステージでした。
でも、次のROSSOまで体力温存ということか、割と外に出ている人多し。
◆ROSSO
ここで早くもROSSO登場!
横浜BLITZを選んだ最大の理由は、ROSSOを生で見たかったから。
会場も一番盛り上がってたと思います。
他のバンドより明らかに演奏時間も長く、ワンマンライブ並みの充実度。
◆BUFFALO DAUGHTER
ギターとベースが女のコの不思議なバンド。(今日はドラムも女性)
なかなか面白かった。
◆UA
人の声ってスゴイなぁ〜と痛感。鳥肌立ちまくりです。
◆くるり
COUNT DOWN JAPANとは、ガラリと変わったステージ。
引きこもり青年か、はたまたご隠居さんかと思うMCを挟みつつ、
かなりROCKなセットリストを淡々と熱く(?)演奏する岸田が凄かった。
ところで、今年のエレカシは‥
2005年1月9日 エレカシお正月恒例(?)の武道館ライブも、新宿コマライブもない今年のエレカシ。
今年の活動予定は、一体どうなっているんでしょう?
2ちゃんでは、1/21下北沢Queのライブにゲスト出演か?という情報が乱れ飛んでるけど、ホントかなぁ‥
かなりガセっぽい気がするけど、信じてみたいという気持ちも‥微妙です。
今年の活動予定は、一体どうなっているんでしょう?
2ちゃんでは、1/21下北沢Queのライブにゲスト出演か?という情報が乱れ飛んでるけど、ホントかなぁ‥
かなりガセっぽい気がするけど、信じてみたいという気持ちも‥微妙です。
Excite Music 藤原基央×鹿野淳トークセッション
2005年1月8日 音楽今さらですが、Excite Musicで、BUMP藤クンと、元ロッキンオンジャパンの鹿野氏のトークセッションを見ました。‥といっても、80分という超大作なので、初めの20分しか、まだ、見てないんですけどね。
「互いに尊敬し合う関係」という二人らしいけど、やっぱり編集者と、当事者(クリエイター)っていう違いは大きいですね。
私も、できれば、当事者でありたいと思い続けているんだけど、今の状況は「傍観者」レベルかな。
「互いに尊敬し合う関係」という二人らしいけど、やっぱり編集者と、当事者(クリエイター)っていう違いは大きいですね。
私も、できれば、当事者でありたいと思い続けているんだけど、今の状況は「傍観者」レベルかな。
新年 初ライブ成らず‥
2005年1月6日 音楽今日は、JUDEのツアー最終日EBISU Liquidのライブ。
でも、せっかくチケット入手してたのに、やっぱり行けませんでした‥
まぁ、今日いきなりダメになった訳じゃなくて、
昨年末からダメなことは解ってたんですけどね。
(従って、チケットが無駄になった訳ではない)
そんなこんなで年明けの初・ライブは、いまだ未定です。
はぁ‥
でも、せっかくチケット入手してたのに、やっぱり行けませんでした‥
まぁ、今日いきなりダメになった訳じゃなくて、
昨年末からダメなことは解ってたんですけどね。
(従って、チケットが無駄になった訳ではない)
そんなこんなで年明けの初・ライブは、いまだ未定です。
はぁ‥
祝!「ARABAKI FEST ’05」開催決定!!
2005年1月3日 音楽「ARABAKI FEST ’05」2005年4月29日(祝)開催決定だそうですねぇ。
うれしいっっ!!!!!
東北出身者として、このロックフェスには特別な思い入れがありますからねぇ‥
いつも開催が危ぶまれているARABAKIなのに、こんなに早い時期に開催宣言が行われたということだけで、もう感動の涙々です。
小岩井で開催されていたFesも無くなちゃったし、ARABAKIだけが頼り。
東北のRockの火を消してはなりませんっ!G/i/pさん、頑張って!
で、気になるのは出演アーティスト。
GRAPEVINE出演決定という情報が流れてるけど、本当かな???
続報を楽しみにしてます。
うれしいっっ!!!!!
東北出身者として、このロックフェスには特別な思い入れがありますからねぇ‥
いつも開催が危ぶまれているARABAKIなのに、こんなに早い時期に開催宣言が行われたということだけで、もう感動の涙々です。
小岩井で開催されていたFesも無くなちゃったし、ARABAKIだけが頼り。
東北のRockの火を消してはなりませんっ!G/i/pさん、頑張って!
で、気になるのは出演アーティスト。
GRAPEVINE出演決定という情報が流れてるけど、本当かな???
続報を楽しみにしてます。
A Hapy New Year!! 05年は‥
2005年1月1日 日常‥という前に、04年を振り返ってみると、ライブに行った回数25回。
そのうち、エレカシ絡みが15回。
う〜ん、半分以上がエレカシかぁ‥ちょっと行き過ぎかも。
今年は、もうちょっと色々なバンドのライブに行きたいですね。
それと、去年は、全く海外のアーティストのライブに行かなかったので、今年は海外モノにも手を広げようっと‥U2来日しないかな♪
話は、突然変わるけど、「GORO’s Bar」のお正月特番が妙にオモシロかった!
キムタクがゲストということで、若かりし日のSMAP暴露話や、恋愛トークバトル等など盛りだくさんの内容。
基本的は、トークも唄もイケてて、ケンカも強いキムタクvs.だめだめゴローちゃん‥
というSMAPのいつもの構図を軸に展開された訳ですが、いいなぁ、ゴローちゃん♪ あのダメっぷりがたまりません!(私は、あまりキムタクが好きではない)
今年はSMAPのライブにも行ってみようかな‥ってチケット取れないか。
そのうち、エレカシ絡みが15回。
う〜ん、半分以上がエレカシかぁ‥ちょっと行き過ぎかも。
今年は、もうちょっと色々なバンドのライブに行きたいですね。
それと、去年は、全く海外のアーティストのライブに行かなかったので、今年は海外モノにも手を広げようっと‥U2来日しないかな♪
話は、突然変わるけど、「GORO’s Bar」のお正月特番が妙にオモシロかった!
キムタクがゲストということで、若かりし日のSMAP暴露話や、恋愛トークバトル等など盛りだくさんの内容。
基本的は、トークも唄もイケてて、ケンカも強いキムタクvs.だめだめゴローちゃん‥
というSMAPのいつもの構図を軸に展開された訳ですが、いいなぁ、ゴローちゃん♪ あのダメっぷりがたまりません!(私は、あまりキムタクが好きではない)
今年はSMAPのライブにも行ってみようかな‥ってチケット取れないか。
やっぱり、マツケンってことですかね‥
2004年12月31日 TV何だかんだ言いつつ毎年見ちゃってる紅白歌合戦。
‥といっても、今年は、かなりイマイチ。
見るべき価値があったのは、唯一「マツケン」ですかね。
波田陽区と青木さやかの出番はあまりにも短すぎだろっ!NHK!!
‥といっても、今年は、かなりイマイチ。
見るべき価値があったのは、唯一「マツケン」ですかね。
波田陽区と青木さやかの出番はあまりにも短すぎだろっ!NHK!!
COUNT DOWN JAPAN 04/05 @幕張メッセ 2日目
2004年12月30日 音楽夏のROCK IN JAPAN FESは何回か行ってるけど、年末のCOUNT DOWN JAPANは今回が初!! 2日目のメンバーが、あまりにもワタシ好みだったので、思い切って参戦しちゃいました。
複数のステージで平行してライブが行われる大きなFESは、どれを選択するかが大問題。特にトップバッターのハスキン・Theピーズ・アナログフィッシュのどれを選んでいいものやら‥と悩んでいたわけですが、例のごとく遅刻してしまった為、入り口から一番近かったアナログフィッシュを選択。ラスト3曲ぐらいしか聴けなかったけど、やっぱりイイなぁ、このバンド。JAPAN CIRCUITで見てから気になってたんだけど、ますます好きになりました。今度、CD買おっと♪
そんなオープニングから、本日の私的ラインナップは‥
*アナログフィッシュ
→来年、ブレイクか?
*ZAZEN BOYS
→ラスト2曲のみ観戦。阿波踊風に妙に盛り上がってました。
*GRAPEVINE
→田中氏!気合入ってるぞ。セットリストも良かった♪
*エレファントカシマシ
→「男は行く」に「生きてる証(弾き語り)」という緩急がスゴッ!
観客も、FESならではの野郎比率の高さがウレシイ♪
でも、「パワー〜」以降の後半戦は野郎共のノリがイマイチ‥残念っ!
*スネオヘアー
→オレ的流行語大賞のトークがメチャ面白かった。
*ACIDMAN
→圧巻!言う事なし。
*100s
→本当にこれだけ人気があるのか?ロッキンオンのイベントだけなのか???
しかも、太りましたね。中村クン‥
*麗蘭
→若者には知名度が低すぎたのか‥客が少なくて寂しい。
でも、やっぱり時代とのズレは否めない。
*くるり
→全員、白シャツ&ネクタイの正装(?)で登場。
クリストファー脱退の影響は‥と思いきや、今度のドラムもGOOD。
今日のエレカシはなかなか良かった。
けど、VINEはもっと良かったっ!
そして、くるりの「ワールズエンド・スーパーノヴァ」がスゴかったっっ!!
‥ということで、今年のライブはこれにて完了。また、来年も行くぞっ!!
あっ‥そんなことより、年賀状を書かんと‥
エレカシSet List
1 化ケモノ青年
2 男は行く
3 デーデ
4 平成理想主義
5 生きている証
6 友達がいるのさ
7 達者であれよ
8 パワー・イン・ザ・ワールド
9 この世は最高!
10 花男
複数のステージで平行してライブが行われる大きなFESは、どれを選択するかが大問題。特にトップバッターのハスキン・Theピーズ・アナログフィッシュのどれを選んでいいものやら‥と悩んでいたわけですが、例のごとく遅刻してしまった為、入り口から一番近かったアナログフィッシュを選択。ラスト3曲ぐらいしか聴けなかったけど、やっぱりイイなぁ、このバンド。JAPAN CIRCUITで見てから気になってたんだけど、ますます好きになりました。今度、CD買おっと♪
そんなオープニングから、本日の私的ラインナップは‥
*アナログフィッシュ
→来年、ブレイクか?
*ZAZEN BOYS
→ラスト2曲のみ観戦。阿波踊風に妙に盛り上がってました。
*GRAPEVINE
→田中氏!気合入ってるぞ。セットリストも良かった♪
*エレファントカシマシ
→「男は行く」に「生きてる証(弾き語り)」という緩急がスゴッ!
観客も、FESならではの野郎比率の高さがウレシイ♪
でも、「パワー〜」以降の後半戦は野郎共のノリがイマイチ‥残念っ!
*スネオヘアー
→オレ的流行語大賞のトークがメチャ面白かった。
*ACIDMAN
→圧巻!言う事なし。
*100s
→本当にこれだけ人気があるのか?ロッキンオンのイベントだけなのか???
しかも、太りましたね。中村クン‥
*麗蘭
→若者には知名度が低すぎたのか‥客が少なくて寂しい。
でも、やっぱり時代とのズレは否めない。
*くるり
→全員、白シャツ&ネクタイの正装(?)で登場。
クリストファー脱退の影響は‥と思いきや、今度のドラムもGOOD。
今日のエレカシはなかなか良かった。
けど、VINEはもっと良かったっ!
そして、くるりの「ワールズエンド・スーパーノヴァ」がスゴかったっっ!!
‥ということで、今年のライブはこれにて完了。また、来年も行くぞっ!!
あっ‥そんなことより、年賀状を書かんと‥
エレカシSet List
1 化ケモノ青年
2 男は行く
3 デーデ
4 平成理想主義
5 生きている証
6 友達がいるのさ
7 達者であれよ
8 パワー・イン・ザ・ワールド
9 この世は最高!
10 花男