ROSSOのLIVEアルバムです。
「シャロン」聴きたさに買いました。

いまさらながら、チバの魅力にハマりました。
「ニャァ〜」までがカッコイイっす。
かなり出遅れてますけど‥これからThee michelle gun elephantまで遡って勉強しなおす所存です。

そして‥
michelleといえば、テナーのナカヤマシンペイ氏。
「音楽と人」で始まった夢の企画。
「ナカヤマシンペイ⇔クハラカズユキ往復書簡」、立ち読みましたよ。
2人とも文才あるよね。これからどんな展開になるのか楽しみ。

なぜ???

2005年11月17日 音楽
エルレの新曲PV見ました。

何故に、女装?

そして、細美さんの右胸からチラリとのぞくTATOOが、気になる。
ELLEGARDENのチケット、異常な枚数がヤフオクに出回ってますね。
一般発売でチケット買えたのは、ほとんどダフ屋の方々(素人&玄人)ってことなんでしょうか‥ちょっとひど過ぎ。

そして‥
大晦日のクアトロは、フルアマだけじゃなく、ELLEGARDENまでも参戦だとか‥COUNT DOWN JAPANに充分対抗できる豪華メンバー♪‥とうれしい反面、また、ダフ屋のターゲットになっちゃうんだろうなぁ‥VINTAGE ROCKの先行に申し込んでおけば良かったっ!と激しく後悔。

でも、クアトロでオールナイトって、かなりツライかもね。
今年は、ディープインパクトの登場で、かなり競馬が盛り上がってますが、とにかく、「馬」という生き物には不思議な魅力があります。
これは、「シービスケット」という馬に魅了された人たちの実話。

当時のアメリカの競馬界の実情などもリアルに描かれていて、かなり興味深い内容です。
また行っちゃいました。
GRAPEVINEのMy Sweet Home ADABANA TOUR。SHIBUYA AXも行ったんで2回目ですね。

今日は、2階席でじっくり堪能させていただきました。
テナー、エルレ‥と比較すると、圧倒的なオトナ感と不思議な色気が漂うステージ。

‥といっても、田中氏とホリエくんってそんなに年違わないんだけどね。

アガりまくりのライブもいいけど、オトナRockもいいものです。
先週に引き続き、今日は、ELLEGARDENの年明け以降のツアーチケット発売日。

奇跡的にネットの予約画面にたどり着くも、枚数を入力してEnterを押した頃には、もうSOLD OUT!

‥って、まだ、10時01分にもなってないのに、どういうこと?

エルレ撃沈‥

2005年11月5日 日常
本日は、ELLEGARDENのレコ発ツアー年内分の一般発売日でした。

そして、結果は‥‥


当然ながら撃沈です‥はぁ‥
「シブヤAX、ユラシテイコウカ!」
で、始まったテナーの11月ツアー初日。

マジで揺れてましたよ!SHIBUYA AX!

今日のAXは、19:30というオトナ時間のスタート。
これなら楽勝で間に合っちゃうよ♪と、いつになく余裕でAXに到着したのが19:10頃。
なのに‥ひょえ〜、ロッカー空いてないじゃん!
ロッカー使用の前提でお仕事荷物持参で来てるのに、どうせいっちゅうんじゃい!
‥と思いつつも、もはや駅のコインロッカーに戻る程の時間はなく、そのまま入場。
後でおとなしく見るか、壁際(←足元に荷物が置ける)を確保するか悩みつつ、しばらく会場内をウロウロ。
ありゃ?ひなっちサイド前方は、もう人がびっしり埋まってるけど、ホリエサイドは結構開いてるじゃん!
しかも、ちっちゃ系のホリエギャルが多いせいか、見通しもばっちり♪ってことで、右手前方のポジションをキープ。

そんな万全の構え(?)で臨んだライブは‥
新曲2曲がかなり良かった!初めに演った曲は、ホリエ氏が言うところの[どポップな曲]らしく、たしかに、これまでのメランコリック路線とはちょっと異質だけど、テナーの新しい可能性を感じさせる1曲。
そして、後から演ったほうの曲!!!!!
これがめちゃカッコイイ。ナカヤマ氏のドラミングの魅力全開ですよ!

やっぱテナー最高!!!

01.SPEEDGUN
02.ANOTHER DIMENSIONAL
03.TRAVELING GARGOYLE
04.SAD AND BEAUTIFUL WORLD
05.STAIND ANDROID
06.REBIRTH
07.WHITE ROOM BLACK STAR
08.REMINDER
09.泳ぐ鳥
10.DJ ROLL
11.THE REMAINS
12.FREEZING
13.新曲
14.TENDER
15.NEVERLAND
16.ROCKSTEADY
17.新曲
18.DISCOGRAPHY
19.KILLER TUNE
-EN-
01.EVERGREEN
02.PLAY THE STAR GUITAR
03.MAGIC WORDS
本日は、ストレイテナーPresents@下北沢シェルターでした‥
奇跡的に、一般発売でチケット取れたのに‥
行けませんでした‥
深夜残業&タクシー帰宅です‥

といっても、事前にこうなることは解っていたので、
既に、他の人にチケットは譲ってあったんですけど‥

あ〜ぁ!!!!
LIVE行きたいよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そんなこんなで、やっと入手しました。
「やさぐれぱんだ」山賊著/アーティストハウスパブリッシャーズ  1200円(税別)

ネット掲載版そのまま‥じゃなくて、ちゃんと進化した内容になっているのね!えらいぞ、山賊っ!!!(本業は大丈夫?)

私的には、ネット版「鬼軍曹」改め、「桃太郎」が、かなりツボです。リキヤさんも怖いけど、やっぱアッコさんにはかなわないよね。
某ミュージシャンという噂の山賊氏の著書「やさぐれぱんだ」を探し書店を徘徊するも、発見できず。ふにゃ〜
GRAPEVINEのツアー初日です。
開演ギリギリに会場に入ると、もうすでにAXは満杯!
「何じゃこりゃ!」と思ったけど、ここでメゲてはいけません。
いつもの通り、前方の扉付近で待機しつつも、メンバー登場後のドサクサに紛れて、田中クンがばっちり見えるポジションを確保。

当然ながら、最新アルバム「デラシネ」からの曲が多かったわけですが、実は、まだ、このアルバム聴いてない(買ってない)ってのが、ちとツラかったけど、バインならではの、ゆる〜いグルーブ感が堪能できて大満足です。

しかし、バインの曲&演奏&声は、何故、あんなにもエロイのか。
ココロもカラダもぐるぐるです。
う〜っ!LIVE行けば良かった‥
ストレイテナー ホリエ氏お勧めの「TYHOON24」。
近所のBOOK OFFでミニアルバム[RIOT]をみかけたので、買ってみました。(400也)

ガ〜ン!なんッスか?コレ。
マジでかっこいいじゃないですか!!!!!!

最近の[日本のハードロック]て、スゴイのね。
HAWAIIAN6なんかも、カッコいいもんなぁ。

そういえば、代官山UNITであったTYHOON24出演イベントのご招待メール来てたのに、行かなかったんだよね。雨だったし、飲みに誘われちゃったし‥

今さらながら、激しく後悔。
とにかくSEXY! JUDE@SHIBUYA AX
とにかくカッコイイ!セクシー!

悩殺されました。
山田 詠美さんの小説です。
あまり好きな作家じゃなかったんだけど、だんだん好きになってきました。
本日は、DAIZAWA RECORDSの社長さん=daimasuさんのblogから派生したイベントに。
「社長」が発起人なのに、DAIZAWA RECORDSのイベントではなく、あくまでdaimasuさんの個人イベントになっているあたりがユニーク。
しかも、7時間にも及ぶイベントですからね。出演バンドも豪華&バラエティにとんだラインナップ。

pop chocolat
tobaccojuice
BAZRA
椿屋四重奏
VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
自由人
LOST IN TIME
syrup16g

う〜ん、スゴイッ!

で、なかでも、印象に残ったのは、VOLA & THE ORIENTAL MACHINE、syrup16gの2組。

VOLA & THE ORIENTAL MACHINEは、前にも何かのイベントで観たことがあって、その時は、イマイチ‥と思ったんだけど、今回は、刺さりました。かなりカッコ良かったです。

そして、ラストを飾ったsyrup16g。
なんか、どんどん激しくなってませんか?syrupもそうだけど、オーディエンスが。
もう激アツですよ。
エルレやテナーのライブとは違って、「楽し〜いっ♪」って感じじゃないけれど、なんか、独特のエネルギーが漂ってました。

と、内容の濃い1日ではあったけど、AXの中に7時間カンヅメっていうのは、ちと苦しかったかも‥
今さらだけど、観ました。バタフライエフェクト。

とにかく見ごたえ充分!
「映画」ならではの面白さを堪能できる作品です。
脚本の完成までに6年の歳月を費やしたという話も納得。
結構、深いテーマなんだけど、エンターテイメントとしても充分に楽しめる作品に仕上がってます。

主演のアシュトン・カッチャーも、いいなぁ‥と思いきや、デミ・ムーアと、めでたくご結婚されたそうで。
15歳差ですよ。恐るべし、デミ・ムーア!!!
もう可愛すぎっ! 「NANA」
本日もレディースディを利用して映画へ。
で、何を観たかというと‥「NANA」。う〜ん、この年で、ちょっと恥ずかしい気もするけど、観たかったんだもん♪

パンクバンド=ブラストの曲が、全然パンクじゃないとか、松田龍平のお腹が出てるとか、まぁ、細かな問題点はあるけれど、女子にはたまらないカワイイ映画であることは間違いないですね。

宮崎あおいと中島美嘉のファッション。
ふたりが暮らす部屋。周りを取り囲む男のコたち。
とにかく、すべてがカワイイッ!

原作を知らないからかもしれないけど、素直に[映画NANA]の世界に浸れました。
ひさびさに映画‥う〜ん  「さよならCOLOR」
そういえば、最近、全然映画観てないかも。
‥ってことで、貰いモノのチケットで、竹中直人監督作品「さよならCOLOR」を観に渋谷ユーロスペースへ。

だけど‥いまいちスクリーンの世界に没頭できず、中途半端な気分で帰途に着きました。

なんか、竹中直人が「竹中直人」にしか見えない。

演技がどうのこうのっていうんじゃないだけど、なんッスかね?
「Shall we dance?」とか「ウォーターボーイズ」の変キャラも、その役っていうより、「竹中直人」じゃないですか。
で、この映画では、別に変なキャラじゃなくて、[普通の人]の役なんだけど、やっぱり「竹中直人」なんだよね。
良くも悪くも、個性が強すぎってことなのかも‥

ただし、ハナレグミのエンディングテーマは、名曲。心に沁みました。
妻夫木くんと田中麗奈ちゃんの主演で映画化された「きょうのできごと」の原作本です。

あの映画って、この本のままだったのね!
‥ということに驚き。

そういえば、何かのインタビューで、行定勲監督がそんなこと言ってたっけ。

映画のままに、静かでみずみずしい作品です。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索