あまりに良すぎて泣けます 「SYNCHRO NIZED ROCKERS」
2005年8月1日 音楽
発売当初は、CDショップで視聴しまくっていたpillowsのトリビュートアルバム。もはや視聴できるところもなくなったので、購入しました。
トリビュートアルバムだけど、全ての曲が、参加アーティストのオリジナルのように思えてしまう完成度の高さ。
(まぁ原曲をよく知らないからってこともあるけどね。)
1曲目のストレイテナーは、まさにストレイテナーなオープニングだし、ELLEGARDENの「Funny Bunny」も細美氏が作った曲じゃないかと思うぐらい。
そして、BUMP OF CHICKENの「ハイブリッド レインボウ」!!!
変な言い方だけど、BUMPの曲の中でBest3に入るぐらいに素晴らしい仕上がり。聴いてるとマジで泣けてくる‥
でも、そう思えるってことは、原曲がイイってことだし、Pillowsがスゴイってことかもね。
トリビュートアルバムだけど、全ての曲が、参加アーティストのオリジナルのように思えてしまう完成度の高さ。
(まぁ原曲をよく知らないからってこともあるけどね。)
1曲目のストレイテナーは、まさにストレイテナーなオープニングだし、ELLEGARDENの「Funny Bunny」も細美氏が作った曲じゃないかと思うぐらい。
そして、BUMP OF CHICKENの「ハイブリッド レインボウ」!!!
変な言い方だけど、BUMPの曲の中でBest3に入るぐらいに素晴らしい仕上がり。聴いてるとマジで泣けてくる‥
でも、そう思えるってことは、原曲がイイってことだし、Pillowsがスゴイってことかもね。
the band apartのCDを、買ってしまいました。
最近、CD買いすぎかも。
でも、この間のライブがあまりにも良かったんだもん‥
しかも、まさか、BOOK OFFにバンアパがあるとは‥
その上、CDはセール中だったし‥
でも、やっぱ、バンアパは凄い。買って損ナシ!でした。
最近、CD買いすぎかも。
でも、この間のライブがあまりにも良かったんだもん‥
しかも、まさか、BOOK OFFにバンアパがあるとは‥
その上、CDはセール中だったし‥
でも、やっぱ、バンアパは凄い。買って損ナシ!でした。
「ひとり寿司」ができてこそ、女も一人前?
2005年7月26日 読書
まず、「女ひとり寿司」っていうタイトルが凄い。
そして、この妖しいイラストが、かなり怪しい。
「女が一人で寿司屋(廻らない)のカウンターで、冷酒→つまみ→握りを頼む」というのは、「おひとりさま」が一般的になた今でも、かなり勇気のいるチャレンジですよ。
その勇気ある挑戦をつづったドキュメンタリー(?)な訳ですが、これがかなり面白い。
「女ひとり客」に対する店の対応は様々。でも、その対応ぶりに店のカラーがくっきり出ちゃうのが怖い。
主役の【寿司】に関する記述も豊富で、ドキュメンタリーとしても、グルメ本としても楽しめます。
そして、この妖しいイラストが、かなり怪しい。
「女が一人で寿司屋(廻らない)のカウンターで、冷酒→つまみ→握りを頼む」というのは、「おひとりさま」が一般的になた今でも、かなり勇気のいるチャレンジですよ。
その勇気ある挑戦をつづったドキュメンタリー(?)な訳ですが、これがかなり面白い。
「女ひとり客」に対する店の対応は様々。でも、その対応ぶりに店のカラーがくっきり出ちゃうのが怖い。
主役の【寿司】に関する記述も豊富で、ドキュメンタリーとしても、グルメ本としても楽しめます。
震度5! そして‥the band apart@STUDIO COAST
2005年7月23日 LIVE
マジでびっくり!!! 今日の地震。
我が家は、積んでた本が落下するぐらい揺れました。まぁ、落下したといっても、1冊落ちただけなんで、特に被害はないんですけど。「地震でモノが落ちる」ってことが今までなかったので、結構、びっくり。
そして、「すごい地震だったんだなぁ‥」ということを、さらに思い知らされたのは、夕方になって、バンアパのライブに向おうと駅に着いた時。
なんと、地震から1時間以上が経過しているのに、未だに電車が止まってるって、どういうこと???
‥っつうか、ライブに間に合わないじゃん!どうしてくれるのっ!!!!!! しかも、地下鉄も、JRも止まってるってことは、新木場に辿りつくスベがないじゃん! と、パニックになりつつも、とりあえず、東急線を妙なカタチで乗り継ぎしながら、大井町に出て、「りんかい線」の復旧にかける事に。
大井町に到着すると、運良く、りんかい線が動き始めたところで、開演時間10分後にSTUDIO COAST到着♪
でも、地震のことを考慮して、ちゃんと開演時間が遅らせてあったので、フルに間に合いました。
で、肝心のライブは、もう地震なんて、吹っ飛ぶぐらい良かったデス。曲のセンスもいいけど、演奏のレベルも高いッスね。
そして、Bass原氏のMCも凄すぎ‥
ところで、今回は2階席だったのですが、ステージ前のモッシュ&ダイブの渦に、ちょっと違和感。
明らかに「騒いでヤルゾッ!」が目的の小僧が、かなり混じっていたような‥
確かにノレる曲が多いけど、ああいうノリは合わんのでは‥
充分に大人が聴けるバンドなのに、ちょっとモッタイナイかも。
我が家は、積んでた本が落下するぐらい揺れました。まぁ、落下したといっても、1冊落ちただけなんで、特に被害はないんですけど。「地震でモノが落ちる」ってことが今までなかったので、結構、びっくり。
そして、「すごい地震だったんだなぁ‥」ということを、さらに思い知らされたのは、夕方になって、バンアパのライブに向おうと駅に着いた時。
なんと、地震から1時間以上が経過しているのに、未だに電車が止まってるって、どういうこと???
‥っつうか、ライブに間に合わないじゃん!どうしてくれるのっ!!!!!! しかも、地下鉄も、JRも止まってるってことは、新木場に辿りつくスベがないじゃん! と、パニックになりつつも、とりあえず、東急線を妙なカタチで乗り継ぎしながら、大井町に出て、「りんかい線」の復旧にかける事に。
大井町に到着すると、運良く、りんかい線が動き始めたところで、開演時間10分後にSTUDIO COAST到着♪
でも、地震のことを考慮して、ちゃんと開演時間が遅らせてあったので、フルに間に合いました。
で、肝心のライブは、もう地震なんて、吹っ飛ぶぐらい良かったデス。曲のセンスもいいけど、演奏のレベルも高いッスね。
そして、Bass原氏のMCも凄すぎ‥
ところで、今回は2階席だったのですが、ステージ前のモッシュ&ダイブの渦に、ちょっと違和感。
明らかに「騒いでヤルゾッ!」が目的の小僧が、かなり混じっていたような‥
確かにノレる曲が多いけど、ああいうノリは合わんのでは‥
充分に大人が聴けるバンドなのに、ちょっとモッタイナイかも。
ELLEGARDEN Tour Final @SHIBUYA AX
2005年7月18日 LIVE奇跡的にチケットを譲ってくれる人が現われ、本日のツアーファイナルに参戦しました。
もう、メッチャ良かった!!! めっちゃ楽しかった!!!
年甲斐もなく、跳ねまくってきました。
Sliding Doorも聴けたし、大満足です。
追加公演の先行販売も、これまた奇跡的に当たっちゃったし、Zeppが楽しみ♪
‥って、RIJは、どうなるかわかんないけど、今年は、サマソニ・EZO!と夏フェスに行きまくる予定なので、また、エルレのライブは見れるんだけどね。むふふ。
チケぴで、ドーパンの先行販売やってるのね。買うべきか悩む。
っつか、「先行」という名目で、手数料をふんだくるチケぴが許せん!
もう、メッチャ良かった!!! めっちゃ楽しかった!!!
年甲斐もなく、跳ねまくってきました。
Sliding Doorも聴けたし、大満足です。
追加公演の先行販売も、これまた奇跡的に当たっちゃったし、Zeppが楽しみ♪
‥って、RIJは、どうなるかわかんないけど、今年は、サマソニ・EZO!と夏フェスに行きまくる予定なので、また、エルレのライブは見れるんだけどね。むふふ。
チケぴで、ドーパンの先行販売やってるのね。買うべきか悩む。
っつか、「先行」という名目で、手数料をふんだくるチケぴが許せん!
2本立て ネバーランド&モーターサイクル・ダイアリーズ
2005年7月17日 映画夏フェスSTART!! 蓮沼M-716@お台場
2005年7月16日 LIVE
ディスクガレージ主催のフリーライブ「蓮沼」。
こっそりと復活‥というだけあって、そんなにメチャ混みってほどでもなく、ゆるゆる楽しめる感じのいいライブでした。
(場所が、国際展示上の屋上!だったので、あれ以上、人がいたら結構危険な感じだったかも‥メチャメチャ床=屋上が揺れてたし‥)
フリーライブといっても出演者は、かなり豪華!
WALKABOUT
ビアンコネロ
No Regret Life
STANCE PUNKS
Parking out
he
POT SHOT
氣志團
ミドリカワ書房
Jackson vibe
riddim saunter
DEPAPEPE
B-DASH
DOPING PANDA
‥というラインナップだったんだけど、出演順は一切公表ナシ。(当日会場でも)
あまりの暑さにメゲてしまい、お昼過ぎにダラダラ家を出た為に、到着した時には既にJackson vibe。
あぁ〜 POT SHOTと氣志團が見たかったなぁ‥と悔やまれるけど、Jackson vibe以降の後半戦だけでも、充分に楽しめました。
★Jackson vibe
ドラマの主題歌もやってるし、誰もが楽しめる感じで良かったッス。
★riddim saunter
ホーンが入ったバンド。初めて聴いたけど、かなり気になる!
★DEPAPEPE
売り出し中のアコギデュオ(歌ナシ)ですね。ギターテクは凄いし、曲も良いけど、変にハイテンションナMCはいかがなものか‥
★B-DASH
出た〜ぁ!B-DASH!! ハーコーが聞けて大満足。
ゴンゴンの無意味なMCと、それを軽くあしらうメンバーの対応も面白すぎ。
★DOPING PANDA
噂のドーパンが、トリですよ。やるねぇ、蓮沼!!!
メチャメチャ今どきの踊れる曲なのに、ギターソロになると、なんか往年のロックってフレーズ&テクが出るあたりは、さすがロックスター。
そんなことで、私的には、いよいよ夏フェススタートです。
でも、RIJのチケットは、未だ、手に入らず‥
こっそりと復活‥というだけあって、そんなにメチャ混みってほどでもなく、ゆるゆる楽しめる感じのいいライブでした。
(場所が、国際展示上の屋上!だったので、あれ以上、人がいたら結構危険な感じだったかも‥メチャメチャ床=屋上が揺れてたし‥)
フリーライブといっても出演者は、かなり豪華!
WALKABOUT
ビアンコネロ
No Regret Life
STANCE PUNKS
Parking out
he
POT SHOT
氣志團
ミドリカワ書房
Jackson vibe
riddim saunter
DEPAPEPE
B-DASH
DOPING PANDA
‥というラインナップだったんだけど、出演順は一切公表ナシ。(当日会場でも)
あまりの暑さにメゲてしまい、お昼過ぎにダラダラ家を出た為に、到着した時には既にJackson vibe。
あぁ〜 POT SHOTと氣志團が見たかったなぁ‥と悔やまれるけど、Jackson vibe以降の後半戦だけでも、充分に楽しめました。
★Jackson vibe
ドラマの主題歌もやってるし、誰もが楽しめる感じで良かったッス。
★riddim saunter
ホーンが入ったバンド。初めて聴いたけど、かなり気になる!
★DEPAPEPE
売り出し中のアコギデュオ(歌ナシ)ですね。ギターテクは凄いし、曲も良いけど、変にハイテンションナMCはいかがなものか‥
★B-DASH
出た〜ぁ!B-DASH!! ハーコーが聞けて大満足。
ゴンゴンの無意味なMCと、それを軽くあしらうメンバーの対応も面白すぎ。
★DOPING PANDA
噂のドーパンが、トリですよ。やるねぇ、蓮沼!!!
メチャメチャ今どきの踊れる曲なのに、ギターソロになると、なんか往年のロックってフレーズ&テクが出るあたりは、さすがロックスター。
そんなことで、私的には、いよいよ夏フェススタートです。
でも、RIJのチケットは、未だ、手に入らず‥
エレカシ@今年もやります!日比谷野外音楽堂。
2005年7月9日 LIVE
雨の野音です。
私のエレカシ初体験も雨の野音でした。
やっぱりエレカシは良い。宮本の声はスゴすぎる。
宮本の声、雨空、湿気と緑のにおいを含んだ風、高層ビルの灯り、かすかに聞こえる車の音。
神々しい時間でした。
セットリストも、かなり贅沢。
初期の超名作「珍奇男」「凡人−散歩き−」、宮本の艶っぽい声を堪能できる弾き語り「涙」「月の夜」、そして「ガスト」。ラストが「ファイティングマン」っていうのも良かったですね。
そして、後発ファンとしては、初めて生で聴いた「OH YEAH!(ココロに花を)」に鳥肌が立ちました。 野音と宮本とエレカシに感謝!!!!!
‥そして、石クンどこへ行く???
1 生命賛歌
2 デーデ
3 浮き草
4 風に吹かれて
5 悲しみの果て
6 今宵の月のように
7 すまねえ魂
8 お前の夢を見た(ふられた男)
9 孤独な旅人
10 珍奇男
11 真夏の星空は少しブルー
12 道
13 新曲
14 おまえと突っ走る
15 かけだす男
16 OH YEAH!(ココロに花を)
17 うれしけりゃとんでゆけよ
18 四月の風
アンコール1
19 昔の侍
20 極楽大将生活賛歌
21 涙
22 凡人−散歩き−
23 明日に向かって走れ
アンコール2
24 月の夜
25 ガストロンジャー
26 武蔵野
27 ファイティングマン
私のエレカシ初体験も雨の野音でした。
やっぱりエレカシは良い。宮本の声はスゴすぎる。
宮本の声、雨空、湿気と緑のにおいを含んだ風、高層ビルの灯り、かすかに聞こえる車の音。
神々しい時間でした。
セットリストも、かなり贅沢。
初期の超名作「珍奇男」「凡人−散歩き−」、宮本の艶っぽい声を堪能できる弾き語り「涙」「月の夜」、そして「ガスト」。ラストが「ファイティングマン」っていうのも良かったですね。
そして、後発ファンとしては、初めて生で聴いた「OH YEAH!(ココロに花を)」に鳥肌が立ちました。 野音と宮本とエレカシに感謝!!!!!
‥そして、石クンどこへ行く???
1 生命賛歌
2 デーデ
3 浮き草
4 風に吹かれて
5 悲しみの果て
6 今宵の月のように
7 すまねえ魂
8 お前の夢を見た(ふられた男)
9 孤独な旅人
10 珍奇男
11 真夏の星空は少しブルー
12 道
13 新曲
14 おまえと突っ走る
15 かけだす男
16 OH YEAH!(ココロに花を)
17 うれしけりゃとんでゆけよ
18 四月の風
アンコール1
19 昔の侍
20 極楽大将生活賛歌
21 涙
22 凡人−散歩き−
23 明日に向かって走れ
アンコール2
24 月の夜
25 ガストロンジャー
26 武蔵野
27 ファイティングマン
かなりヘビロテ、かなりトランス
2005年7月7日 音楽
ストレイテナーのNew Single [THE REMAINS]です。
‥といってもCDを買った訳ではなく、DLサイトで「DISCOGRAPHY」1曲のみを単品買い。Zeppのライブでこの曲にハマリました。
なんとシンセを使った「ダンスナンバー(byホリエ氏)」で、全然ストレイテナーっぽくないんだけど、ミョーに良いです。
同じメロディがループ&ループしていて、繰り返し聴いていると、かなりのトランス状態に陥ります。ぐるぐる。
そんなこんなで、明日は、ホリエアツシ氏のお誕生日。
ロックパーティ野郎(?)な1日を過ごすのかな?
Happy Birthday。
‥といってもCDを買った訳ではなく、DLサイトで「DISCOGRAPHY」1曲のみを単品買い。Zeppのライブでこの曲にハマリました。
なんとシンセを使った「ダンスナンバー(byホリエ氏)」で、全然ストレイテナーっぽくないんだけど、ミョーに良いです。
同じメロディがループ&ループしていて、繰り返し聴いていると、かなりのトランス状態に陥ります。ぐるぐる。
そんなこんなで、明日は、ホリエアツシ氏のお誕生日。
ロックパーティ野郎(?)な1日を過ごすのかな?
Happy Birthday。
ROCK YOU LIVE vol.7@LIQUIDROOM ebisu
2005年7月6日 LIVEROCK YOU LIVEって、ぴあが主催のイベントですよね。
そういえば、去年、宮本がソロ出演したのって、ROCK YOU LIVEじゃなかったっけ????
で、今回は、VINTAGE TICKETのご招待で行かせていただきました。
(正規にチケットを買ってる皆さん、ゴメンナサイ)
ラインナップは‥VOLA&THE ORIENTAL MACHINE→日暮愛葉→BACK DROP BOMBの3組。
VOLA&THE ORIENTAL MACHINE
かなり遅刻したので、ラスト2曲のみ。
元ZAZEN BOYSのアヒトイナザワの新しいバンドということで、
ちょっと興味があったんだけど、私的にはイマイチ。
日暮愛葉
曲&歌はイイのに何かが微妙。
ミニスカートにビスチェというファッションも微妙。
客のノリの悪さにやや逆ギレ気味なのも微妙。
但し、ギターの人のかなりイッテル感じはGood。
BACK DROP BOMB
本日の主役の登場で、やっと会場が温まった感じ。
とにかく曲が良いです。変な荒さもないし‥
モッシュもダイブもなく、純粋に音楽を楽しめる感じ。
‥でも、今日の客って、あまりにお行儀良すぎだけどね。
そういえば、去年、宮本がソロ出演したのって、ROCK YOU LIVEじゃなかったっけ????
で、今回は、VINTAGE TICKETのご招待で行かせていただきました。
(正規にチケットを買ってる皆さん、ゴメンナサイ)
ラインナップは‥VOLA&THE ORIENTAL MACHINE→日暮愛葉→BACK DROP BOMBの3組。
VOLA&THE ORIENTAL MACHINE
かなり遅刻したので、ラスト2曲のみ。
元ZAZEN BOYSのアヒトイナザワの新しいバンドということで、
ちょっと興味があったんだけど、私的にはイマイチ。
日暮愛葉
曲&歌はイイのに何かが微妙。
ミニスカートにビスチェというファッションも微妙。
客のノリの悪さにやや逆ギレ気味なのも微妙。
但し、ギターの人のかなりイッテル感じはGood。
BACK DROP BOMB
本日の主役の登場で、やっと会場が温まった感じ。
とにかく曲が良いです。変な荒さもないし‥
モッシュもダイブもなく、純粋に音楽を楽しめる感じ。
‥でも、今日の客って、あまりにお行儀良すぎだけどね。
自信と愛と熱意が、「ひとつ上」ってことかな
2005年7月4日 読書
今日、読んだ本じゃないけど、書き忘れていたので、記録のために‥コピーライターの眞木準さんの編集による「ひとつ上のプレゼン。」です。
はっきり言って、私は、プレゼンが苦手。
これは、この業界(どの?)では、かなりの弱点で、普段は、なんにも出来なくてもプレゼンだけは上手い!という人の方が重宝がられたりする場合も多い訳です。
‥とはいえ、数ある「プレゼンのテクニック本」に書かれているような「プレゼンの場は舞台!あなたはそこでいかに魅力的に自分を演じられるかが勝負です云々」みたいな話は、全然肌に合わないし、「う〜ん」って感じだったんだけど、この本を読んで、ちょっと雲が晴れました。
プレゼンの場には、企画書とか、色々な思惑とか、競合の動向とか、色々渦巻いているけど、重要なのは、ヒトとヒトとがいかに解り合えるかっていう単純な話ってことですよ。
‥って、それが難しいんだけどね。
まぁ、余計な気負いや邪念は捨てて、素の自分で勝負っ!ですよ。
はっきり言って、私は、プレゼンが苦手。
これは、この業界(どの?)では、かなりの弱点で、普段は、なんにも出来なくてもプレゼンだけは上手い!という人の方が重宝がられたりする場合も多い訳です。
‥とはいえ、数ある「プレゼンのテクニック本」に書かれているような「プレゼンの場は舞台!あなたはそこでいかに魅力的に自分を演じられるかが勝負です云々」みたいな話は、全然肌に合わないし、「う〜ん」って感じだったんだけど、この本を読んで、ちょっと雲が晴れました。
プレゼンの場には、企画書とか、色々な思惑とか、競合の動向とか、色々渦巻いているけど、重要なのは、ヒトとヒトとがいかに解り合えるかっていう単純な話ってことですよ。
‥って、それが難しいんだけどね。
まぁ、余計な気負いや邪念は捨てて、素の自分で勝負っ!ですよ。
また、日比谷野音で演って欲しいなぁ
2005年7月3日 音楽
THE BACK HORNの「コバルトブルー」のSCD。お得意の「BOOK OFF−105円」で買ったわけですが、これがなんと、初回盤のCD-EXTRA!!
思いがけず、去年の日比谷野外音楽堂のLIVE映像が見れて、かなりラッキーでした‥でも、どうせなら、他の曲のほうがもっと良かったんだけどな。
思いがけず、去年の日比谷野外音楽堂のLIVE映像が見れて、かなりラッキーでした‥でも、どうせなら、他の曲のほうがもっと良かったんだけどな。
20分で完売って‥そりゃないよ‥
2005年7月2日 音楽甘く見てました‥Rock in japan Fes。
ロッキンオン先行も、7-11先行も、「まっ、いいか」と思って見過ごしていたわけですが‥一般発売で見事に撃沈しました。
ミスチル、サザン‥という超大物登場のせいなのか、何なのか‥
野外フェスのチケットが即日SOLD OUTなんて、そりゃないよ!
もうヤフオクは凄いことになちゃってるし‥今年は無理かも。
ロッキンオン先行も、7-11先行も、「まっ、いいか」と思って見過ごしていたわけですが‥一般発売で見事に撃沈しました。
ミスチル、サザン‥という超大物登場のせいなのか、何なのか‥
野外フェスのチケットが即日SOLD OUTなんて、そりゃないよ!
もうヤフオクは凄いことになちゃってるし‥今年は無理かも。
怒濤の初・Zepp! ストレイテナー@Zepp Tokyo
2005年6月30日 LIVE
とにかく凄かった!!!!!!!!!!!!
そして、めちゃ良かった!!!!!!!!!!!
ストレイテナーの初・Zepp。
もうアガリまくりです。(‥といっても、お仕事ファッションだったので、気持ちのみ)
LIVE DVDの発売が楽しみっ♪ ノーカットで収録して欲しいよぉ〜〜〜
【怒濤のSET LIST】
POSTMODERN
SPEEDGUN
DON’T FOLLOW THE LIGHT
SAD AND BEAUTIFUL WORLD
PLAY THE STAR GUITAR
A SONG RUNS THROUGH THE WORLD
泳ぐ鳥
REBIRTH
-MC-
COLD SLEEP
REMINDER
BLACK STAR WHITE ROOM
走る岩
DJ ROLL
TOWER
TENDER
-MC-
SILVER STAR
THE REMAINS
TRAVELING GARGOYLE
-MC-
DISCOGRAPHY
NEVERLAND
MAGIC WORDS
-ENCORE.1-
KILLER TUNE
YES,SIR
-ENCORE.2-
ROCK STEADY by2ちゃん
そして、めちゃ良かった!!!!!!!!!!!
ストレイテナーの初・Zepp。
もうアガリまくりです。(‥といっても、お仕事ファッションだったので、気持ちのみ)
LIVE DVDの発売が楽しみっ♪ ノーカットで収録して欲しいよぉ〜〜〜
【怒濤のSET LIST】
POSTMODERN
SPEEDGUN
DON’T FOLLOW THE LIGHT
SAD AND BEAUTIFUL WORLD
PLAY THE STAR GUITAR
A SONG RUNS THROUGH THE WORLD
泳ぐ鳥
REBIRTH
-MC-
COLD SLEEP
REMINDER
BLACK STAR WHITE ROOM
走る岩
DJ ROLL
TOWER
TENDER
-MC-
SILVER STAR
THE REMAINS
TRAVELING GARGOYLE
-MC-
DISCOGRAPHY
NEVERLAND
MAGIC WORDS
-ENCORE.1-
KILLER TUNE
YES,SIR
-ENCORE.2-
ROCK STEADY by2ちゃん
この「おしりの穴」にやられました‥
2005年6月29日 読書
知人から薦められて購入。
「私は猫ストーカー」というタイトルにもかなり惹かれますが、思いっきりシッポを上げてる猫のイラストにもヤラレました。
もう、可愛すぎっ♪
本来、犬派の私ですが、去年まで猫と同居してましたからね。
何ともいえない不思議な魅力が、猫にあることは、痛いほど解ってます。今も、近所の野良猫をしっかり手なずけてますからね。
作者の浅生ハルミンさん(イラストレーター)の猫に対する姿勢にはかなり共感できます。
『猫好き=溺愛』みたいなイメージがあるけど、猫とはつかず離れずの関係こそがBest!と思います。
「私は猫ストーカー」というタイトルにもかなり惹かれますが、思いっきりシッポを上げてる猫のイラストにもヤラレました。
もう、可愛すぎっ♪
本来、犬派の私ですが、去年まで猫と同居してましたからね。
何ともいえない不思議な魅力が、猫にあることは、痛いほど解ってます。今も、近所の野良猫をしっかり手なずけてますからね。
作者の浅生ハルミンさん(イラストレーター)の猫に対する姿勢にはかなり共感できます。
『猫好き=溺愛』みたいなイメージがあるけど、猫とはつかず離れずの関係こそがBest!と思います。
もうすぐテナーのLIVE! だけど、今日はエルレ
2005年6月28日 音楽
またまたエルレのCD買っちゃいました。
だって、中古で売ってるのを見つけちゃったんだもん。
見逃すわけには、イカンでしょ‥
「Surfrider‥」→「No.13」→「ジターバグ」という流れは、かなりヤバイです。
だって、中古で売ってるのを見つけちゃったんだもん。
見逃すわけには、イカンでしょ‥
「Surfrider‥」→「No.13」→「ジターバグ」という流れは、かなりヤバイです。
COLORS 2005@新木場STUDIO COAST
2005年6月4日 LIVEなんと本日もタダLive。探せば意外にあるものです。
で、本日のメニューは‥
アンダーグラフ→天照→OUTLAW→キンモクセイ→COLOR(From EXILE)‥と、かなりハチャメチャなラインナップですが、まぁ、タダですからね。
アレコレ聴けて、お得な1日でありました。
で、本日のメニューは‥
アンダーグラフ→天照→OUTLAW→キンモクセイ→COLOR(From EXILE)‥と、かなりハチャメチャなラインナップですが、まぁ、タダですからね。
アレコレ聴けて、お得な1日でありました。
WE WILL ROCK YOU@新宿コマ
2005年5月29日 音楽本日も[ご招待]で行かせていただきました。
Queenの曲をベースにしたロックミュージカル『WE WILL ROCK YOU』。
ロックでミュージカルって何じゃそりゃ!!
‥って感じですが、これが意外に楽しめました。
ストーリーは、インターネットが全ての中心となった近未来で、禁止された音楽=Rockを取り戻すために云々‥というありがちな設定なんだけど、唄と演奏はスゴイ!
ちゃんとBandがステージ袖にいて、全曲Live演奏。特に、ギターはブライアン・メイの完全コピーという感じで、かなり陶酔できました。(結構、淡々と弾いてて職人肌のギタリストなんだけどね‥ちなみにツインギターでブライアン・メイ1人分を再現しています)
会場が、新宿コマっていうのも、かなりロックですよ。
Queenの曲をベースにしたロックミュージカル『WE WILL ROCK YOU』。
ロックでミュージカルって何じゃそりゃ!!
‥って感じですが、これが意外に楽しめました。
ストーリーは、インターネットが全ての中心となった近未来で、禁止された音楽=Rockを取り戻すために云々‥というありがちな設定なんだけど、唄と演奏はスゴイ!
ちゃんとBandがステージ袖にいて、全曲Live演奏。特に、ギターはブライアン・メイの完全コピーという感じで、かなり陶酔できました。(結構、淡々と弾いてて職人肌のギタリストなんだけどね‥ちなみにツインギターでブライアン・メイ1人分を再現しています)
会場が、新宿コマっていうのも、かなりロックですよ。
CDでーた MUSIC EVOLUTION @LIQUIDROOM
2005年5月28日 LIVEディスクガレージのメルマガで[ご招待]していただきました。
宝クジは全然当たんないけど、ライブのチケットは結構当たるんだよね‥お金には縁が無いけど、音楽には縁があるって事?嬉しいような、悲しいような‥
本日のラインナップは‥つばき/ORCA/GHOSTY BLOW/メレンゲ/ランクヘッド。
どのバンドも初ライブ参戦ですが、一番、興味があるのは、「つばき」。先月の彼らのライブにSyrup16gがゲスト出演してるしね。(エレカシがゲストという噂もあったけど‥)
では、トップバッターから、軽く感想を。
1.GHOSTY BLOW
北海道を拠点に活動しているバンドらしい。
唄・演奏ともに、結構、上手いしこなれてる感じ。
でも、イマドキのアリがちなバンドという感じもなくもない。
2.ORCA
男性2人のユニット。(といっても、フルバンド形式だけど)
ちゃんと追っかけ?というかコアなファンもいるみたいですね‥
POPな曲から、ハードな曲まで、悪く言えば脈絡がないって感じだけど、好意的に言えばバリエーションに飛んでてオモシロイ。
意外に売れちゃうかも‥
3.メレンゲ
とにかく声が魅力的ですねぇ‥
スガシカオとくるり岸田を足して2で割った感じ。(ホント?)
ユルイ感じの楽曲もGOOD!
4.つばき
ちょっとイメージしてた曲のスタイルとは違ってたけど、これもアリでは。
女性のドラムってのもいいし、ベースのキャラがかなりGOOD!
5.ランクヘッド
冷静に聴いてみると、ストレイテナーが演ってもいいような正統派ロックでカッコイイんですけどねぇ‥
歌詞とか、白ジャケのルックスのB級っぽさが、個人的には苦手です。
そんなこんなでしたが、それなりに堪能させていただきましたが、「次も、買い!」っていう出会いは無かったかな‥
‥‥そういえば、去年もこのイベント行ったかも。常連?
宝クジは全然当たんないけど、ライブのチケットは結構当たるんだよね‥お金には縁が無いけど、音楽には縁があるって事?嬉しいような、悲しいような‥
本日のラインナップは‥つばき/ORCA/GHOSTY BLOW/メレンゲ/ランクヘッド。
どのバンドも初ライブ参戦ですが、一番、興味があるのは、「つばき」。先月の彼らのライブにSyrup16gがゲスト出演してるしね。(エレカシがゲストという噂もあったけど‥)
では、トップバッターから、軽く感想を。
1.GHOSTY BLOW
北海道を拠点に活動しているバンドらしい。
唄・演奏ともに、結構、上手いしこなれてる感じ。
でも、イマドキのアリがちなバンドという感じもなくもない。
2.ORCA
男性2人のユニット。(といっても、フルバンド形式だけど)
ちゃんと追っかけ?というかコアなファンもいるみたいですね‥
POPな曲から、ハードな曲まで、悪く言えば脈絡がないって感じだけど、好意的に言えばバリエーションに飛んでてオモシロイ。
意外に売れちゃうかも‥
3.メレンゲ
とにかく声が魅力的ですねぇ‥
スガシカオとくるり岸田を足して2で割った感じ。(ホント?)
ユルイ感じの楽曲もGOOD!
4.つばき
ちょっとイメージしてた曲のスタイルとは違ってたけど、これもアリでは。
女性のドラムってのもいいし、ベースのキャラがかなりGOOD!
5.ランクヘッド
冷静に聴いてみると、ストレイテナーが演ってもいいような正統派ロックでカッコイイんですけどねぇ‥
歌詞とか、白ジャケのルックスのB級っぽさが、個人的には苦手です。
そんなこんなでしたが、それなりに堪能させていただきましたが、「次も、買い!」っていう出会いは無かったかな‥
‥‥そういえば、去年もこのイベント行ったかも。常連?