結構、好きかも‥ 「青い車」
2005年9月18日 アニメ・マンガ
今さらですが、初・よしもと よしとも。
ARATA主演で映画化された「青い車」を読みました。
よしもとよしもとサンの作品に対しては、評価が分かれるようですが、ワタシは結構好きかも。
‥とはいえ、表題作の「青い車」はイマイチかな。
ちょっと設定がありきたりという気がします。
それよりも、「オレンジ」「ツイステッド」の方が魅力的。主人公のキャラも、こっちのほうがイキイキしているような印象を受けました。
「青い車」はスピッツ、「オレンジ」はフィッシュマンズからタイトルを取ったそうですが、それも[なるほど]な感じです。
ARATA主演で映画化された「青い車」を読みました。
よしもとよしもとサンの作品に対しては、評価が分かれるようですが、ワタシは結構好きかも。
‥とはいえ、表題作の「青い車」はイマイチかな。
ちょっと設定がありきたりという気がします。
それよりも、「オレンジ」「ツイステッド」の方が魅力的。主人公のキャラも、こっちのほうがイキイキしているような印象を受けました。
「青い車」はスピッツ、「オレンジ」はフィッシュマンズからタイトルを取ったそうですが、それも[なるほど]な感じです。
どんぐりころころ 「Service」@STUDIO COAST
2005年9月17日 LIVE
3連休ですよ。むふふ♪
この連休は、とにかくダラダラ過ごします!(←変な宣言)
で、初日の今日は‥
昼間は、ダラダラしてましたが、夕方からB−DASH主催のLIVE「Service」へ。
最近、新木場STUDIO COASTに行く機会が増えた訳ですが、毎回、不思議な気分になりますね。新木場ってとこは。
ビルと空き地と海と観覧車のネオン(葛西臨海公園かな?)‥
なんか、異空間に迷い込んだ感じ。
そして、そんな場所に、忽然と姿をみせるSTUDIO COAST。
細美氏もMCで、「ここはライブハウスじゃないから」と言ってましたが、ここってホントは何なんですかね? 照明とかはディスコ(あくまでクラブではなく)仕様ですよね?
よく解らないけど、横幅が広い会場なので、結構観やすくて良いよね。
で、ライブですが‥トップバッターは、ガガガSP。
ELLEGARDENがトップだろうと思っていたので、ちょっと意外。バンドとしてのキャリアも、年齢も、ガガガが上じゃないのかな?まぁ、どうでもいいんですけど。
本日も、コザック前田氏は熱かった!サンボマスターを意識したない内容のMCしてたけど、確かに、ちょっとキャラ被ってるかも。
でも、サンボよりも、さらに泥臭い魅力が、ガガガにはあるよね。
筆文字縦書きが似合ます。
続いて、ELLEGARDEN。
う〜ん‥B−DASH主催というものの、この会場にいる8割はエルレファンに違いない。まるでワンマンのような盛り上がりでした。
細美氏が「ライブ演るの久しぶりだから楽し〜いっ♪」と発言してましたが、アンタ、先週Zeppで演ったばっかりでしょ!
次のツアーもすごいスケジュールだし、合間にイベントもあるし(高崎にも出るのね♪)、とにかくエルレのLIVEに対するエネルギーは半端ないッス。
で、ラストはB−DASH。
なんかゴンゴンっていいよね。「蓮沼」の時も、家族の話をしてましたが、今日は、関係者席にお父さん本人が登場。
ゴンゴンを育てただけあって、お父さんもかなりユニーク。
お父さんからお客さんへのお土産が「どんぐり」って!!!
とにかく、サービス満点なLIVEでした。
この連休は、とにかくダラダラ過ごします!(←変な宣言)
で、初日の今日は‥
昼間は、ダラダラしてましたが、夕方からB−DASH主催のLIVE「Service」へ。
最近、新木場STUDIO COASTに行く機会が増えた訳ですが、毎回、不思議な気分になりますね。新木場ってとこは。
ビルと空き地と海と観覧車のネオン(葛西臨海公園かな?)‥
なんか、異空間に迷い込んだ感じ。
そして、そんな場所に、忽然と姿をみせるSTUDIO COAST。
細美氏もMCで、「ここはライブハウスじゃないから」と言ってましたが、ここってホントは何なんですかね? 照明とかはディスコ(あくまでクラブではなく)仕様ですよね?
よく解らないけど、横幅が広い会場なので、結構観やすくて良いよね。
で、ライブですが‥トップバッターは、ガガガSP。
ELLEGARDENがトップだろうと思っていたので、ちょっと意外。バンドとしてのキャリアも、年齢も、ガガガが上じゃないのかな?まぁ、どうでもいいんですけど。
本日も、コザック前田氏は熱かった!サンボマスターを意識したない内容のMCしてたけど、確かに、ちょっとキャラ被ってるかも。
でも、サンボよりも、さらに泥臭い魅力が、ガガガにはあるよね。
筆文字縦書きが似合ます。
続いて、ELLEGARDEN。
う〜ん‥B−DASH主催というものの、この会場にいる8割はエルレファンに違いない。まるでワンマンのような盛り上がりでした。
細美氏が「ライブ演るの久しぶりだから楽し〜いっ♪」と発言してましたが、アンタ、先週Zeppで演ったばっかりでしょ!
次のツアーもすごいスケジュールだし、合間にイベントもあるし(高崎にも出るのね♪)、とにかくエルレのLIVEに対するエネルギーは半端ないッス。
で、ラストはB−DASH。
なんかゴンゴンっていいよね。「蓮沼」の時も、家族の話をしてましたが、今日は、関係者席にお父さん本人が登場。
ゴンゴンを育てただけあって、お父さんもかなりユニーク。
お父さんからお客さんへのお土産が「どんぐり」って!!!
とにかく、サービス満点なLIVEでした。
クオリティ高し! バンアパ主催ライブ@Zepp Tokyo
2005年9月16日 LIVE
the band apart主催‥じゃなくて、asiangothic presentsになってるのかな? とにかく、バンアパ関係のライブ@Zepp Tokyoに行ってきました。
メンツは、ANCIENT GREEKS、LO-LITE、the band apartの3バンド。
トップは、ANCIENT GREEKS。
いやぁ〜まさにバンアパのメンバー好み!って感じですね。
複雑で美しい楽曲が、面白くも魅力的。元々、フリージャズをやってたバンドが前身らしいですね。なんか納得。
2番手は、LO-LITE。
新木場でのバンアパのライブの時に、席が異常に近かった(2F指定)LO-LITEの皆さん‥と、勝手な親近感を抱きつつ‥
うにゃ!ヤバイ!!!めちゃカッコイイじゃないッスか。
バンアパよりも、かなりのキャリア&年上‥ということだったので、改めて、そのキャリアをネットで検索してみました。
なんと、浅野忠信クン絡みだった時期もあるんですね。なんか納得。
で、最後は、the band apart。
とにかく、上質な音楽に感激。
前の方では、ガキんちょがモッシュ&ダイブしてましたが、後の方には、スーツ姿もちらほら混じりつつ、じっくり聴く派のオーディエンスが多数。
とにかく、もっと大人にも聴いて欲しいバンドです。
メンツは、ANCIENT GREEKS、LO-LITE、the band apartの3バンド。
トップは、ANCIENT GREEKS。
いやぁ〜まさにバンアパのメンバー好み!って感じですね。
複雑で美しい楽曲が、面白くも魅力的。元々、フリージャズをやってたバンドが前身らしいですね。なんか納得。
2番手は、LO-LITE。
新木場でのバンアパのライブの時に、席が異常に近かった(2F指定)LO-LITEの皆さん‥と、勝手な親近感を抱きつつ‥
うにゃ!ヤバイ!!!めちゃカッコイイじゃないッスか。
バンアパよりも、かなりのキャリア&年上‥ということだったので、改めて、そのキャリアをネットで検索してみました。
なんと、浅野忠信クン絡みだった時期もあるんですね。なんか納得。
で、最後は、the band apart。
とにかく、上質な音楽に感激。
前の方では、ガキんちょがモッシュ&ダイブしてましたが、後の方には、スーツ姿もちらほら混じりつつ、じっくり聴く派のオーディエンスが多数。
とにかく、もっと大人にも聴いて欲しいバンドです。
望みは、叶えるもの ELLEGARDEN@Zepp Tokyo
2005年9月11日 LIVE
追加公演を含めた本当のツアーファイナル。
ELLEGARDEN@Zepp Tokyo。
いやぁ〜良かったッス。
細美さんのZeppへの熱い想いに打たれました。
(まさか、テレコムセンター勤務のサラリーマンだったとは!)
そして、ウブさんのギターに、魅了されました。
早くも、次のツアーが決定!っていうものスゴイ。
精根尽き果てたのでで、もう寝ます。
ちなみに‥テナーのチケットは、買い損ねました。(行列に耐えられない性格)
01supernova
02モンスター
03(Can’tRemember)How We Used To Be
04Pizza Man
05Marry Me
06スターフィッシュ
07虹
08Sliding Door
09Middle Of Nowhere
10Missing
11No.13
12風の日
13Surfrider Association
14ジターバグ
15Red Hot
16Good Morning Kids
17BBQ Riot Song
EN
01The Autumn Song
02月
03Make A Wish
ELLEGARDEN@Zepp Tokyo。
いやぁ〜良かったッス。
細美さんのZeppへの熱い想いに打たれました。
(まさか、テレコムセンター勤務のサラリーマンだったとは!)
そして、ウブさんのギターに、魅了されました。
早くも、次のツアーが決定!っていうものスゴイ。
精根尽き果てたのでで、もう寝ます。
ちなみに‥テナーのチケットは、買い損ねました。(行列に耐えられない性格)
01supernova
02モンスター
03(Can’tRemember)How We Used To Be
04Pizza Man
05Marry Me
06スターフィッシュ
07虹
08Sliding Door
09Middle Of Nowhere
10Missing
11No.13
12風の日
13Surfrider Association
14ジターバグ
15Red Hot
16Good Morning Kids
17BBQ Riot Song
EN
01The Autumn Song
02月
03Make A Wish
う〜ん、いかん。いかん。
2005年9月10日 音楽MTV ROCK’S の招待状を入手していたのに、行きませんでした‥
ビークルは観たかったけど、他がなぁ‥って感じだったし、最近、やや「LIVE過多」な状態で、観る気構えが雑になってるのを、自ら戒めるっていうこともありますね。
明日は、エルレのZepp!!!!!
集中。
ビークルは観たかったけど、他がなぁ‥って感じだったし、最近、やや「LIVE過多」な状態で、観る気構えが雑になってるのを、自ら戒めるっていうこともありますね。
明日は、エルレのZepp!!!!!
集中。
眠っていた、格通の血が騒ぐ
2005年9月7日
いや〜、ヤバイ。ヤバすぎる。
今日の「HERO’S ミドル級王座決定トーナメント 準決勝」。
なんっすか?あれ?
山本KID徳郁‥カッコ良すぎでしょ!
そして、負けちゃったけど、所英男のファイトも良かった‥
K-1とか、PRIDEは、イマイチ乗り切れないところがあるんだけど、
HERO’Sは、イイ!!!!
なんてったって、前田日明が「スーパーバイザー」だもんね。
‥っていうか、前田が、こうやって、表舞台に帰ってこれたこと自体が感無量ッス。
大晦日が楽しみ。
(‥っつっても、家に帰っちゃうと「紅白」になっちゃうし、帰んないならCuont Down Japanに行くから、Liveでは見れんけどね)
今日の「HERO’S ミドル級王座決定トーナメント 準決勝」。
なんっすか?あれ?
山本KID徳郁‥カッコ良すぎでしょ!
そして、負けちゃったけど、所英男のファイトも良かった‥
K-1とか、PRIDEは、イマイチ乗り切れないところがあるんだけど、
HERO’Sは、イイ!!!!
なんてったって、前田日明が「スーパーバイザー」だもんね。
‥っていうか、前田が、こうやって、表舞台に帰ってこれたこと自体が感無量ッス。
大晦日が楽しみ。
(‥っつっても、家に帰っちゃうと「紅白」になっちゃうし、帰んないならCuont Down Japanに行くから、Liveでは見れんけどね)
ええっ!いいの?マジで?
2005年9月4日 音楽
テナー熱も冷めやらぬまま、何気にフラリと立ち寄ったBOOK OFFで信じられないものを発見!!!!!
げっ!マジで???
ストレイテナーの1st[STRAIGHTEN IT UP]が、中古CDの「ス」の棚にフツーに置かれてるじゃないですか!
値段もフツーに1350円って‥いいの?
これ廃盤になってる貴重品なんですけど‥
(ちなみに、今日ヤフオクでは新品が5000円で落札されてました)
ううっ!ありがとうBOOK OFF!!!
げっ!マジで???
ストレイテナーの1st[STRAIGHTEN IT UP]が、中古CDの「ス」の棚にフツーに置かれてるじゃないですか!
値段もフツーに1350円って‥いいの?
これ廃盤になってる貴重品なんですけど‥
(ちなみに、今日ヤフオクでは新品が5000円で落札されてました)
ううっ!ありがとうBOOK OFF!!!
間違いなく最強3ピース 「BLACK STAR LUSTER」
2005年9月3日 音楽
ストレイテナー初ZeppのLIVE DVDです。
発売日前日に買って、何曲かチラ見はしたんだけど、今日は、頭から通しでじっくり。
‥っつうか、じっくり落ち着いてなんか見てられないっしょ!
コレは!
オープニングのミニコント(あれってマジ?)はさておき、1曲目のPOSTMODERNから、Zeppでの興奮が再燃。
いやぁ〜いいLIVEだったなぁ‥ウルウル。
エルレも、バンアパも確かにいいけど、私が志向している【ROCK】に1番フィットしてるのは、ストレイテナーだと確信しました。
間違いなく、最強の3ピースバンドです。
で、9/11のチケット先行発売って、何時に並べば買えるんでしょ‥
発売日前日に買って、何曲かチラ見はしたんだけど、今日は、頭から通しでじっくり。
‥っつうか、じっくり落ち着いてなんか見てられないっしょ!
コレは!
オープニングのミニコント(あれってマジ?)はさておき、1曲目のPOSTMODERNから、Zeppでの興奮が再燃。
いやぁ〜いいLIVEだったなぁ‥ウルウル。
エルレも、バンアパも確かにいいけど、私が志向している【ROCK】に1番フィットしてるのは、ストレイテナーだと確信しました。
間違いなく、最強の3ピースバンドです。
で、9/11のチケット先行発売って、何時に並べば買えるんでしょ‥
DVD購入!でも、おあずけ
2005年8月30日 音楽ストレイテナーLIVE DVD『BLACK STAR LUSTER』を閉店間際のHMVで購入。(本当は、明日が発売日)
秋のライブチケットの先行購入券付きとは、ズルイ戦略‥という気がするけど、どうせ買うつもりだったしね。
で、今日はチラ見しかできなかったけど、かなり期待できそうな感じ!
早くフルで見たいよぉ〜〜〜
秋のライブチケットの先行購入券付きとは、ズルイ戦略‥という気がするけど、どうせ買うつもりだったしね。
で、今日はチラ見しかできなかったけど、かなり期待できそうな感じ!
早くフルで見たいよぉ〜〜〜
しみじみ沁みます 「東京湾景」
2005年8月28日 読書森の時計は、ゆっくり時を刻む
2005年8月23日 旅行
北海道最終日。富良野へ。
‥といっても、お目当ては、「北の国から」ではなく、「森の時計」。
富良野プリンスの中に建てられた「森の時計」は、イメージしていたのとはちょっと違ったけど、なかなか良い場所でした。
本当は、もっと人が少なくて、静かだといいけど、まぁ、しょうがないですね。
‥といっても、お目当ては、「北の国から」ではなく、「森の時計」。
富良野プリンスの中に建てられた「森の時計」は、イメージしていたのとはちょっと違ったけど、なかなか良い場所でした。
本当は、もっと人が少なくて、静かだといいけど、まぁ、しょうがないですね。
アレが、こんな目の前に!
2005年8月22日 旅行
ウワサの旭山動物園は、やっぱり凄かった。
ペンギンも白クマも、こんなにアップで見たの初めてですよ。
しかも、動物達もメッチャ元気。
白クマのはしゃぎっぷりとか、マジで凄かった。
元気な動物の姿を見せるだけでなく、「喪中:○月○日に亡くなりました。」と、死んだ動物のこともキチンと表示している姿勢も良いですね。
とにかく画期的です。
ペンギンも白クマも、こんなにアップで見たの初めてですよ。
しかも、動物達もメッチャ元気。
白クマのはしゃぎっぷりとか、マジで凄かった。
元気な動物の姿を見せるだけでなく、「喪中:○月○日に亡くなりました。」と、死んだ動物のこともキチンと表示している姿勢も良いですね。
とにかく画期的です。
初RSR 太陽は見れなかったけど、いい朝を迎えました
2005年8月20日 LIVE
で、参戦してきました。RSR2日目。
いや〜ぁ、ひたちなかも広いけど、やっぱり北海道のスケールには敵いませんね。
とにかく会場が広い!
そして、ビールが安いっ!!! (←これ重要)
心配していた雨も、さほどでもなく、ゆるゆると大自然の中で音楽を満喫できました。
オレンジレンジ
→意外に良かった!結構、マジRockなのね‥
氣志團
→まさにエンターテナー。文句なしの楽しさ。
ELLEGARDEN
→エルレがメインステージって初なのかな?
ステージの大小に関係なく、熱すぎ&楽しすぎ。
でも、周りのノリがイマイチな感じだったので、ちょっと不完全燃焼。
奥田民生
→相変わらずゆるゆるっとイイ感じ。
Strange Love Psychedelico
→クミちゃん、カッコ良すぎ。
The ピーズ
→30代ロッカーの生き様に打たれました。
後の方で見ているpillowsさわおさんを発見。貫禄あるなぁ。
ROSSO
→やっぱチバってカッコいいかも。「シャロン」にはまりました。
SHERBETS
→なんなんですかね。不思議な魅力に惑わされます。
やっぱROSSO,SHERBETSと比べちゃうと、エルレはガキっぽいかも。
the pillows
→異常な人の多さにビックリ。しかも、みんな若いんですけど。
忌野清志郎
→さすがに疲れてきたのでレジャーサイトに座って観戦。
自分のMusic lifeの原点に触れたような不思議な気持ちになりました。
Great Adventure
→ウワサのGreat Adventure。スゲェ。
ASIAN KUNG-FU GENERATION
→この夏のフェスで、徐々にアジカンにはまってきました。
BEAT CRUSADERS
→ビークルも異常に人が多かった。
あまりの熱気におされて、途中でくるりに移動。
最後の方でエルレや10FEETのメンバーがコーラスで参加したそうで‥
見逃したのが悔やまれます。
くるり
→もう真夜中です。だんだん立っているのが辛くなって意識も朦朧‥
斉藤和義
→そんなこんなでラストはレジャーサイトに戻ってゆるゆる観戦。
斉藤和義‥なんか大人の色っぽさがあって魅力的ですね。
で、結局、朝日は見れなかったけど、心地よい疲労感で気分の良い朝を迎えました。
いや〜ぁ、ひたちなかも広いけど、やっぱり北海道のスケールには敵いませんね。
とにかく会場が広い!
そして、ビールが安いっ!!! (←これ重要)
心配していた雨も、さほどでもなく、ゆるゆると大自然の中で音楽を満喫できました。
オレンジレンジ
→意外に良かった!結構、マジRockなのね‥
氣志團
→まさにエンターテナー。文句なしの楽しさ。
ELLEGARDEN
→エルレがメインステージって初なのかな?
ステージの大小に関係なく、熱すぎ&楽しすぎ。
でも、周りのノリがイマイチな感じだったので、ちょっと不完全燃焼。
奥田民生
→相変わらずゆるゆるっとイイ感じ。
Strange Love Psychedelico
→クミちゃん、カッコ良すぎ。
The ピーズ
→30代ロッカーの生き様に打たれました。
後の方で見ているpillowsさわおさんを発見。貫禄あるなぁ。
ROSSO
→やっぱチバってカッコいいかも。「シャロン」にはまりました。
SHERBETS
→なんなんですかね。不思議な魅力に惑わされます。
やっぱROSSO,SHERBETSと比べちゃうと、エルレはガキっぽいかも。
the pillows
→異常な人の多さにビックリ。しかも、みんな若いんですけど。
忌野清志郎
→さすがに疲れてきたのでレジャーサイトに座って観戦。
自分のMusic lifeの原点に触れたような不思議な気持ちになりました。
Great Adventure
→ウワサのGreat Adventure。スゲェ。
ASIAN KUNG-FU GENERATION
→この夏のフェスで、徐々にアジカンにはまってきました。
BEAT CRUSADERS
→ビークルも異常に人が多かった。
あまりの熱気におされて、途中でくるりに移動。
最後の方でエルレや10FEETのメンバーがコーラスで参加したそうで‥
見逃したのが悔やまれます。
くるり
→もう真夜中です。だんだん立っているのが辛くなって意識も朦朧‥
斉藤和義
→そんなこんなでラストはレジャーサイトに戻ってゆるゆる観戦。
斉藤和義‥なんか大人の色っぽさがあって魅力的ですね。
で、結局、朝日は見れなかったけど、心地よい疲労感で気分の良い朝を迎えました。
初・RSRに向けて‥北海道上陸!
2005年8月19日 音楽久々の北海道です。
目的は、RISING SUN。前から行ってみたいっ!と思っていたんだけど、今年は、変に夏フェスに勢いづいているので、思い切って来ちゃいました。
RSRは、もう今日からスタートしてるんだけど、参戦するのは明日のオールナイト開催のみ。
‥ということで、今日は、札幌でダラダラして体力温存。
北大近くの店で食べたスープカレーの美味しさに感動です。
目的は、RISING SUN。前から行ってみたいっ!と思っていたんだけど、今年は、変に夏フェスに勢いづいているので、思い切って来ちゃいました。
RSRは、もう今日からスタートしてるんだけど、参戦するのは明日のオールナイト開催のみ。
‥ということで、今日は、札幌でダラダラして体力温存。
北大近くの店で食べたスープカレーの美味しさに感動です。
サマソニ初参戦! なんかパニクってしまった
2005年8月14日 LIVEそんなこんなで行って来ました。サマソニ2日目。
ちゃんとプランを練っていかなかったので、行ってから、かなり焦ってしまった。なんたって6ステージですからね。もうワケ解らんですよ。
で、最終的なラインナップは‥
FIGHTSTAR
BILLY TALENT
YELLOWCARD
DEATH CAB FOR CUTIE
RODDY FRAME
BEAT CRUSADERS
BLOC PARTY
ELLEGARDEN
WEEZER
OASIS
エルレはさておき、YELLOWCARDがすっごい良かった。
バイオリンが入ったPunkってどんな?と思ってたんだけど、このバイオリンのオジサン(お兄さん?)がタダモノじゃなく熱いっ!
マリンスタジアムの異常な暑さとの相乗効果で、ノックアウトされました。
そして、トリのOASISには、マジで感動。
機材トラブルで開始が遅れたんだけど、それも逆に良かったんじゃなかったかな?観客の間に不思議な一体感が生まれちゃってたし。
もう、ほとんどの曲で大合唱だもんね。
THE WHOの「My Gereration」を演ってくれたのにも感激しました。
最後の花火も良かったです。
ちゃんとプランを練っていかなかったので、行ってから、かなり焦ってしまった。なんたって6ステージですからね。もうワケ解らんですよ。
で、最終的なラインナップは‥
FIGHTSTAR
BILLY TALENT
YELLOWCARD
DEATH CAB FOR CUTIE
RODDY FRAME
BEAT CRUSADERS
BLOC PARTY
ELLEGARDEN
WEEZER
OASIS
エルレはさておき、YELLOWCARDがすっごい良かった。
バイオリンが入ったPunkってどんな?と思ってたんだけど、このバイオリンのオジサン(お兄さん?)がタダモノじゃなく熱いっ!
マリンスタジアムの異常な暑さとの相乗効果で、ノックアウトされました。
そして、トリのOASISには、マジで感動。
機材トラブルで開始が遅れたんだけど、それも逆に良かったんじゃなかったかな?観客の間に不思議な一体感が生まれちゃってたし。
もう、ほとんどの曲で大合唱だもんね。
THE WHOの「My Gereration」を演ってくれたのにも感激しました。
最後の花火も良かったです。
明日はサマーソニック2日目に参戦です。
最近、ライブ行き過ぎじゃね? と思うけど、後悔するより、行ったほうがいいもんね。
だけど‥がが〜ん!!!
KASABIANとELLEGARDENの時間って重なってんのね。
マジで悩む‥
最近、ライブ行き過ぎじゃね? と思うけど、後悔するより、行ったほうがいいもんね。
だけど‥がが〜ん!!!
KASABIANとELLEGARDENの時間って重なってんのね。
マジで悩む‥
MONGOL800×ELLEGARDEN @SHIBUYA O-East
2005年8月9日 LIVEなんかミョーな勢いになってますが、また、エルレのライブに行ってしまった。でも、モンパチも観たかったし、イイよね。(‥と、自分に言い聞かせてみる)
で、エルレは、相変わらず良かったけど、モンパチもイイっすねぇ。なんか沖縄時間なゆるい雰囲気もいいし、歌詞がこれまたいいんだよね。
最初、洗剤(トップ?)のCMでモンパチのMessegeを聴いた時の感動が甦りました。あの時点で、モンパチを使ったプランナーは凄いですよ。よくクライアントを説得できたなぁ‥
で、エルレは、相変わらず良かったけど、モンパチもイイっすねぇ。なんか沖縄時間なゆるい雰囲気もいいし、歌詞がこれまたいいんだよね。
最初、洗剤(トップ?)のCMでモンパチのMessegeを聴いた時の感動が甦りました。あの時点で、モンパチを使ったプランナーは凄いですよ。よくクライアントを説得できたなぁ‥
テナーに始まり、エルレで終わった最高の1日@ひたちなか
2005年8月7日 LIVE奇跡的にも、チケットを譲ってくれる人が出現し、RIJ最終日に参戦してきました。
暑かった!!! 楽しかった!!!! もう最高!!!!!
ちなみに、火曜日のモンパチ&エルレにも行ける事に♪
なぜかチケット運だけは、いいんだよね。
全力投球のラインナップ
1)ストレイテナー
オープニングから盛り上がり過ぎ!
そして、シンペイはしゃぎ過ぎ!
早くもTシャツがグショグショに。この時間が1番暑かったかも。
私的には、本日のBest bout!!!!!
2)RADWIMPS ※チラ見
ストレイテナーでかなり体力を消耗したためGrassまで移動して、サンボマスターを見るのは断念。
ということで、チラ見したバンドです。意外に良かった。
3)エレファントカシマシ
野外の巨大なステージで聴く宮本の声は、格別。
「珍奇男」良かった!!! 新曲も良かった!!!
でも、エレカシの出番って年々早くなってるのが気になります‥
4)HOLSTEIN
ちょっとBRAHMANっぽい感じのバンド。Voの声がスゴイっす。
5)マボロシ
遅いお昼を食べなるために、座ってライブが観れるLakeに移動。運良く、KREVAがゲスト出演した場面に遭遇。
6)奥田民生
とにかくカッコイイおっさんです。あのマイペースっぷりは尊敬。
7)ASIAN KUNG-FU GENERATION
ゴッチのメガネがっ!! メガネ、メガネ‥
正直に言うと、アジカンの良さが今日初めてちょっと解りました。
8)GRAPEVINE
また今年もLake Stage!ということで、田中氏のMCもそのネタが多かった訳ですが、演奏は相変わらず凄かったです。
ロッキンオンもいい加減、バインをGrassに出しちゃれ!
9)ELLEGARDEN
サザンより、断然エルレでしょ!
細美氏のやや説教くさいMCにも、すぐウルウルする感情家なところにも、素直にココロを打たれます。
でも、ファンが若いコだけなので、やや居たたまれない気分に陥るのが難点。
もうちょっと大人のファンが増えるとウレシイんですけど‥
暑かった!!! 楽しかった!!!! もう最高!!!!!
ちなみに、火曜日のモンパチ&エルレにも行ける事に♪
なぜかチケット運だけは、いいんだよね。
全力投球のラインナップ
1)ストレイテナー
オープニングから盛り上がり過ぎ!
そして、シンペイはしゃぎ過ぎ!
早くもTシャツがグショグショに。この時間が1番暑かったかも。
私的には、本日のBest bout!!!!!
2)RADWIMPS ※チラ見
ストレイテナーでかなり体力を消耗したためGrassまで移動して、サンボマスターを見るのは断念。
ということで、チラ見したバンドです。意外に良かった。
3)エレファントカシマシ
野外の巨大なステージで聴く宮本の声は、格別。
「珍奇男」良かった!!! 新曲も良かった!!!
でも、エレカシの出番って年々早くなってるのが気になります‥
4)HOLSTEIN
ちょっとBRAHMANっぽい感じのバンド。Voの声がスゴイっす。
5)マボロシ
遅いお昼を食べなるために、座ってライブが観れるLakeに移動。運良く、KREVAがゲスト出演した場面に遭遇。
6)奥田民生
とにかくカッコイイおっさんです。あのマイペースっぷりは尊敬。
7)ASIAN KUNG-FU GENERATION
ゴッチのメガネがっ!! メガネ、メガネ‥
正直に言うと、アジカンの良さが今日初めてちょっと解りました。
8)GRAPEVINE
また今年もLake Stage!ということで、田中氏のMCもそのネタが多かった訳ですが、演奏は相変わらず凄かったです。
ロッキンオンもいい加減、バインをGrassに出しちゃれ!
9)ELLEGARDEN
サザンより、断然エルレでしょ!
細美氏のやや説教くさいMCにも、すぐウルウルする感情家なところにも、素直にココロを打たれます。
でも、ファンが若いコだけなので、やや居たたまれない気分に陥るのが難点。
もうちょっと大人のファンが増えるとウレシイんですけど‥