森の時計は、ゆっくり時を刻む
北海道最終日。富良野へ。
‥といっても、お目当ては、「北の国から」ではなく、「森の時計」。
富良野プリンスの中に建てられた「森の時計」は、イメージしていたのとはちょっと違ったけど、なかなか良い場所でした。
本当は、もっと人が少なくて、静かだといいけど、まぁ、しょうがないですね。
アレが、こんな目の前に!
ウワサの旭山動物園は、やっぱり凄かった。
ペンギンも白クマも、こんなにアップで見たの初めてですよ。
しかも、動物達もメッチャ元気。
白クマのはしゃぎっぷりとか、マジで凄かった。

元気な動物の姿を見せるだけでなく、「喪中:○月○日に亡くなりました。」と、死んだ動物のこともキチンと表示している姿勢も良いですね。

とにかく画期的です。
今日は、天皇誕生日でお休み♪
ということで、突然ですが、前から行ってみたいと思っていた伊豆の「赤沢 日帰り温泉」に行くことに。

しかし、伊豆って結構遠いよね。なんだかんだで3時間ぐらい掛かってしまった‥大阪の方が近いじゃん!
と思いつつも、気を取り直して、温泉♪温泉♪

ここの売りは、海に隣接した広大な露天風呂なんだけど、いやぁ〜海を見ながら入る温泉は爽快っ! 微妙にヌルメのお湯ものんびり入るには丁度いい感じです。
しかも、DHCの経営だけあって、タオルも化粧品も使い放題というのがウレシイ。それ以上に感心したのが、お掃除の徹底ぶり。異常なまでにマメに掃除をしてくれているので、脱衣所の床が濡れていたり、髪の毛が落ちてたりってことがないのがスゴイ!

もうちょっと近かったら、頻繁に行っちゃうんだけどね。
やっぱ3時間はキツイです。(往復6時間だからね。)

またしても京都へ

2004年12月19日 旅行
で、エレカシの追っかけ(?)ついでに、本日は京都へ。
京都に対しては、食わず嫌いなところがあったんだけど、
この秋の旅行ですっかりハマりました。

‥とはいえ、あまり時間もなかったので、北野天満宮と、下鴨神社の2箇所+京都伊勢丹 食品売り場探索のみでしたが‥
北野天満宮は、天満宮も良かったけど、門前にある粟もち屋さんのあまりの美味しさに感動!下鴨神社は、まだ、紅葉も残っていて、とにかく美しかったです。

京都伊勢丹では、前回にひきつづき京野菜を買い込んで、短かいながらも大充実の2日間の旅は終了しました。
台風ですよ。台風。
ひえ〜今日の夜に東京に帰る予定なのに、飛行機飛ぶんでしょうか?もはや、朝からドシャ降りなんですけど‥

と、最終日にも関わらず、身動き取れず。
まぁ、とりあえず駅まで行ってみるか‥と思いつつ、ホテルのシャトルバスに乗り込むと、なんと、運良く、雨が小降りに!!!
「よっしゃ♪」ということで、宇治まで足を伸ばすことにしました。
朝の雨のせいか、宇治上神社は無人。世界遺産を独占!という贅沢な環境で、ゆっくり堪能できました。
その後、平等院へ。鳳凰堂の中は改修工事中で拝観できないとのことで、資料館のようなところで、内部を疑似体験。鳳凰堂の中では、阿弥陀如来像の周りを取り囲むように、楽器等を持って雲に乗った52体の菩薩像が配されているのだとか‥
う〜ん‥やっぱり音楽って昔から重要なモノだったのね。
今度は、是非、実物が見たいよぉ。
お昼を過ぎてから、市内に戻り、錦小路や町屋を改修したオシャレなカフェなどを散策。
そんなこんなで、BUMPと世界遺産を巡る旅は無事に終了。
台風の影響で、激揺れの飛行機で無事に帰って着ました。

う〜ん、京都って意外にいいかも。また、近いうちに行ってみようっと。次回は、京都といえば「礫々」にも行ってみちゃお♪
昨日は、やや「BUMPな旅」になってしまいましたが、本来の目的は「世界遺産を巡る旅」ですからね。
今日は、比叡山まで遠征。その後、清水寺にも行きました。

比叡山は、直行バスじゃなく、あえて電車乗り継ぎ&ケーブルカーで行ったんだけど、このケーブルカーは、なんでも日本一の長さらしく、かなり楽しめました。
ケーブルカーの始発駅がある鬱蒼とした山の麓に「比叡山高校」があるのを見つけたのも、面白かったしね。海かと思う程に壮大な琵琶湖を見れたのも良かったッス。

それにしても、京都って修学旅行で来たことあるはずなんだけど、何を見たのかとか、恐ろしいまでに覚えてないですね。
なんかバスに乗せられてアチコチ連れ回されたって記憶のみ。
まぁ、そもそも、子供に京都の良さを理解しろっていうのに無理があるけどね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索