行けなかったのに、あんまり悲しくないのは何故…
2006年6月26日 エレカシ今日のエレカシのライブ。
チケット持ってたのに、行けなかった…
いや、無理すれば行けたんだけど、そこまでの熱意がなくなったってことかな。
う〜ん…
チケット持ってたのに、行けなかった…
いや、無理すれば行けたんだけど、そこまでの熱意がなくなったってことかな。
う〜ん…
エレカシ『すまねえ魂 ツアー』スタート! でも‥
2005年5月18日 エレカシ本日の下北沢Queからエレカシのツアー『すまねえ魂 2005』スタートです。
結局、Queの2Daysには行けないんだけど、特に悔しくないのは、エルレ熱に犯されているせい???
‥といいつつ、2ちゃんねるでLiveの状況は確認したけどね。
2ちゃんねるでの評価は、なんか微妙ですね。
まぁ、エレカシのツアー初日は、いつもそんなもんだけど。
来週のリキッドも、どうなることやら‥
でも、リキッドから発売開始される限定ライブCDは、ちょっと楽しみ♪
「ロックインジャパン」の方はさておき、「野音」のライブヒストリーは、かなり買いでしょ。でも、『下巻』のみの発売って何?
結局、Queの2Daysには行けないんだけど、特に悔しくないのは、エルレ熱に犯されているせい???
‥といいつつ、2ちゃんねるでLiveの状況は確認したけどね。
2ちゃんねるでの評価は、なんか微妙ですね。
まぁ、エレカシのツアー初日は、いつもそんなもんだけど。
来週のリキッドも、どうなることやら‥
でも、リキッドから発売開始される限定ライブCDは、ちょっと楽しみ♪
「ロックインジャパン」の方はさておき、「野音」のライブヒストリーは、かなり買いでしょ。でも、『下巻』のみの発売って何?
なんと!ウワサは本当だった‥
2005年1月22日 エレカシ1/21 Club Queにエレカシが出演‥というウワサは本当だったみたいですね。
あの名曲「凡人」を演ったとか、大学ノートに書いた出来立てホヤホヤの新曲2曲を披露したとか‥もう、悔しすぎです。
あの名曲「凡人」を演ったとか、大学ノートに書いた出来立てホヤホヤの新曲2曲を披露したとか‥もう、悔しすぎです。
ところで、今年のエレカシは‥
2005年1月9日 エレカシお正月恒例(?)の武道館ライブも、新宿コマライブもない今年のエレカシ。
今年の活動予定は、一体どうなっているんでしょう?
2ちゃんでは、1/21下北沢Queのライブにゲスト出演か?という情報が乱れ飛んでるけど、ホントかなぁ‥
かなりガセっぽい気がするけど、信じてみたいという気持ちも‥微妙です。
今年の活動予定は、一体どうなっているんでしょう?
2ちゃんでは、1/21下北沢Queのライブにゲスト出演か?という情報が乱れ飛んでるけど、ホントかなぁ‥
かなりガセっぽい気がするけど、信じてみたいという気持ちも‥微妙です。
エレカシ平成理想主義の旅 最終日 @なんばHatch
2004年12月18日 エレカシまたまた行ってしまいました。大阪までも‥
これって追っかけなのかしら?????
とはいえ、行って良かった♪
東京2日間というか、今年後半のエレカシLiveの中で一番良い出来だったのでは。
途中、宮本氏が歌詞を忘れて、ローディさんが持ってきた歌詞カードをそのまま朗読する(曲ナシで)というハプニングがあっんたけど、この朗読にかなりヤラレました。宮本の声って不思議な魅力があるんだよね‥
もちろん曲も良かったですね。アンコールの『おまえとふたりきり』は、「何故に‥」と思ったけど、大阪の定番『四月の風』じゃないだけ良かったかな。最後の『この世は最高』もメチャクチャ盛り上がってたしね。
それはさておき、ライブが始まって2曲目ぐらいに無理矢理前に割り込んできた変な男(ちなみにチビ)がいたんだけど、そいつにヘッドロックをかけていたガタイのいいおばさん(ゴメンナサイ‥)に感動しました。いやぁ〜「マダムファン」とかいってないで、おばさんならオバサンらしく、ああいう輩をビシッと戒める気迫が欲しいよね。
もう拍手!!!です。
(‥とはいえ、ヘッドロックをかけたもののダウンには持ち込めず、そのオバサンは小僧の頭を離して、隙間ができていた最前ブロックに移動しちゃったんだけど‥)
1.歴史
2.一万回目の旅の始まり
3.生命賛歌
4.パワーインザワールド
5.人間ってなんだ
6.定め
7.勝利を目指すもの
8.DJ in my life
9.風に吹かれて
10.友達がいるのさ
11.平成理想主義
12.達者であれよ
13.デーデ
14.化ケモノ青年
15.俺の道
<アンコール>
16.悲しみの果て
17.おまえとふたりきり
18.この世は最高
エレカシとは関係ないけど、大阪まで行ったついで(?)に、今日は、ライブ前に世界遺産の姫路城まで足を延ばし、ライブ後は神戸ルミナリエとフル回転の一日でした。
姫路城はかなりイイッ!
これって追っかけなのかしら?????
とはいえ、行って良かった♪
東京2日間というか、今年後半のエレカシLiveの中で一番良い出来だったのでは。
途中、宮本氏が歌詞を忘れて、ローディさんが持ってきた歌詞カードをそのまま朗読する(曲ナシで)というハプニングがあっんたけど、この朗読にかなりヤラレました。宮本の声って不思議な魅力があるんだよね‥
もちろん曲も良かったですね。アンコールの『おまえとふたりきり』は、「何故に‥」と思ったけど、大阪の定番『四月の風』じゃないだけ良かったかな。最後の『この世は最高』もメチャクチャ盛り上がってたしね。
それはさておき、ライブが始まって2曲目ぐらいに無理矢理前に割り込んできた変な男(ちなみにチビ)がいたんだけど、そいつにヘッドロックをかけていたガタイのいいおばさん(ゴメンナサイ‥)に感動しました。いやぁ〜「マダムファン」とかいってないで、おばさんならオバサンらしく、ああいう輩をビシッと戒める気迫が欲しいよね。
もう拍手!!!です。
(‥とはいえ、ヘッドロックをかけたもののダウンには持ち込めず、そのオバサンは小僧の頭を離して、隙間ができていた最前ブロックに移動しちゃったんだけど‥)
1.歴史
2.一万回目の旅の始まり
3.生命賛歌
4.パワーインザワールド
5.人間ってなんだ
6.定め
7.勝利を目指すもの
8.DJ in my life
9.風に吹かれて
10.友達がいるのさ
11.平成理想主義
12.達者であれよ
13.デーデ
14.化ケモノ青年
15.俺の道
<アンコール>
16.悲しみの果て
17.おまえとふたりきり
18.この世は最高
エレカシとは関係ないけど、大阪まで行ったついで(?)に、今日は、ライブ前に世界遺産の姫路城まで足を延ばし、ライブ後は神戸ルミナリエとフル回転の一日でした。
姫路城はかなりイイッ!
まさかこの曲が聴けるとは‥エレカシ@Ebisu LIQUID
2004年12月3日 エレカシ
結局、行きました‥仕事を抜け出して。エレカシ平成理想主義の旅ツアー恵比寿リキッド。
初日のAXで期待していた程、演奏内容が進化している訳でもなく、宮本のボーカルはかなりグタグタだったけど、アンコールの『凡人−散歩き−』が聴けただけでもう本望でしょ。
エレカシのファンなら。
1. 一万回目の旅のはじまり
2.パワー・イン・ザ・ワールド
3.生命賛歌
4.人間って何だ
5.定め
6.DJ in my Life
7.風に吹かれて
8.友達がいるのさ
9.平成理想主義
10.達者であれよ
11.今だ!テイク・ア・チャンス
12.化ケモノ青年
13.俺の道
<アンコール>
14.凡人−散歩き−
15.ファイティングマン
初日のAXで期待していた程、演奏内容が進化している訳でもなく、宮本のボーカルはかなりグタグタだったけど、アンコールの『凡人−散歩き−』が聴けただけでもう本望でしょ。
エレカシのファンなら。
1. 一万回目の旅のはじまり
2.パワー・イン・ザ・ワールド
3.生命賛歌
4.人間って何だ
5.定め
6.DJ in my Life
7.風に吹かれて
8.友達がいるのさ
9.平成理想主義
10.達者であれよ
11.今だ!テイク・ア・チャンス
12.化ケモノ青年
13.俺の道
<アンコール>
14.凡人−散歩き−
15.ファイティングマン
なんと『珍奇男』!! かなりウラヤマシイです。
2004年11月25日 エレカシ本日は、エレカシのツアー2日目。名古屋です。
‥といっても、平日だし、仕事だし、当然、行ってはいない訳ですが‥
2ちゃんねるによると、アンコールのラストは、なんと「珍奇男」だったとか!!
私的には、エレカシのライブで聴きたい曲の不動の第1位が「珍奇男」。そういえば、最近、聞いてないよねぇ‥
名古屋の皆さんがウラヤマシイです。
‥といっても、平日だし、仕事だし、当然、行ってはいない訳ですが‥
2ちゃんねるによると、アンコールのラストは、なんと「珍奇男」だったとか!!
私的には、エレカシのライブで聴きたい曲の不動の第1位が「珍奇男」。そういえば、最近、聞いてないよねぇ‥
名古屋の皆さんがウラヤマシイです。
エレカシ平成理想主義の旅・初日 @SHIBYA-AX
2004年11月22日 エレカシさんざん[微妙]とか言ってゴメンナサイ。
今日のライブは、マジで良かった!!!!!
アンコールが、「デーデ」→「奴隷天国」というラインナップになったのも、バンドとして吹っ切れた(一皮むけた)ことの証では。
エレカシ最高!宮本最高!です。マジで。
リズムが安定しない曲もあったけど、まぁ、エレカシですから、全ては宮本のグルーブ感が基準なので、それも已む無し。
Japan Circutのような宮本の意図的なズラシは無かったしね。
セットリストを振り返ってみると、最新アルバム『風』中心という訳ではなく、『風』『俺の道』『扉』という3作品からのチョイスって感じですね。
新作『風』の中では、「平成理想主義」が印象的でした。
ギターのカッティングで始まるイントロがカッコ良かったし、とにかく石クンが楽しそうだったのが印象的。今日のライブの石くんは良かったなぁ〜。ギターを弾くのも楽しそうだし、途中で曲を口づさんだり‥
メンバーを支配している異常な緊張感が観客にも伝染‥というのがエレカシのライブだったけど、本来、音楽は楽しくなくちゃね。
このツアーが進むにつれて、エレカシがどう進化していくのか楽しみ♪(前回のツアーも、初日のクラブチッタと最終日のAXは比べものにならないデキだったもんね)
恵比寿リキッドに行けるかどうか微妙になってきたし(チケットはあるけど、仕事がヤバイ)、最終日の大阪に行っちゃおっかな♪
それから、今日は、いつもより野郎比率が上がってましたね。
男たるものバンプなんか聴いてちゃいかんよ!もっとエレカシを聴け!!!って感じです。(まぁ、相変わらずオバサンも多いけんだけど‥)
1.一万回の旅のはじまり
2.パワーインザワールド
3.生命賛歌
4.人間って何だ
5.定め
6.夜と朝のあいだに...
7.DJ in my life
8.ああ流浪の民よ →去年のBack Hornとのライブ以来かな?
9.友達がいるのさ
10.平成理想主義
11.達者であれよ
12.クレッシェンド・デミネンド
13.化ケモノ青年
14.俺の道 →ドゥドゥドゥドッドゥドゥ〜♪
<アンコール>
15.デーデ →!!!
16.奴隷天国 →デーデの後は「星の砂」と思いきやコレ!
今日のライブは、マジで良かった!!!!!
アンコールが、「デーデ」→「奴隷天国」というラインナップになったのも、バンドとして吹っ切れた(一皮むけた)ことの証では。
エレカシ最高!宮本最高!です。マジで。
リズムが安定しない曲もあったけど、まぁ、エレカシですから、全ては宮本のグルーブ感が基準なので、それも已む無し。
Japan Circutのような宮本の意図的なズラシは無かったしね。
セットリストを振り返ってみると、最新アルバム『風』中心という訳ではなく、『風』『俺の道』『扉』という3作品からのチョイスって感じですね。
新作『風』の中では、「平成理想主義」が印象的でした。
ギターのカッティングで始まるイントロがカッコ良かったし、とにかく石クンが楽しそうだったのが印象的。今日のライブの石くんは良かったなぁ〜。ギターを弾くのも楽しそうだし、途中で曲を口づさんだり‥
メンバーを支配している異常な緊張感が観客にも伝染‥というのがエレカシのライブだったけど、本来、音楽は楽しくなくちゃね。
このツアーが進むにつれて、エレカシがどう進化していくのか楽しみ♪(前回のツアーも、初日のクラブチッタと最終日のAXは比べものにならないデキだったもんね)
恵比寿リキッドに行けるかどうか微妙になってきたし(チケットはあるけど、仕事がヤバイ)、最終日の大阪に行っちゃおっかな♪
それから、今日は、いつもより野郎比率が上がってましたね。
男たるものバンプなんか聴いてちゃいかんよ!もっとエレカシを聴け!!!って感じです。(まぁ、相変わらずオバサンも多いけんだけど‥)
1.一万回の旅のはじまり
2.パワーインザワールド
3.生命賛歌
4.人間って何だ
5.定め
6.夜と朝のあいだに...
7.DJ in my life
8.ああ流浪の民よ →去年のBack Hornとのライブ以来かな?
9.友達がいるのさ
10.平成理想主義
11.達者であれよ
12.クレッシェンド・デミネンド
13.化ケモノ青年
14.俺の道 →ドゥドゥドゥドッドゥドゥ〜♪
<アンコール>
15.デーデ →!!!
16.奴隷天国 →デーデの後は「星の砂」と思いきやコレ!
エレカシ04年野音 問題の1曲 『東京の空』を振り返る
2004年11月21日 エレカシ
いよいよ明日は、エレカシのツアー初日です。
最近、エレカシに対しては、かなり微妙な気持ち。
結局、最近アルバム『風』も一回聴いたきりだし‥
とはいえ、当然(?)、明日のSHIBUYA-AXには参戦する予定なので、景気づけに、今年の野音でのライブDVD付きのシングル「友達がいるのさ」を買ってみました。
CDは、アルバム「風」と同じ曲が収録されているだけなので、目的はあくまでDVD。野音セットリストの中でも、一番の問題作『東京の空』が収録されてる訳ですからね。
『東京の空』は、エピックでの最後の作品になったアルバムのタイトル曲。10分を越える破格の超大作です。
ホーンが加わるという構成も珍しいけど、曲自体がエレカシの作品の中ではかなり異色‥私的には、宮本の才能の奥深さに驚愕させられた1曲ですね。詩も凄いし‥
で、今年の野音では、サポートミュージシャンを外したエレカシメンバー4人と、アルバムと同じくトランペッターの近藤等則氏という形式で演奏されました。
まだ、リハーサル中の野音から聴こえてきたのが、この曲だったので、かなり楽しみにしてたんだけど、本番は、かなりボロボロだった訳ですよ。(このBLOGにも書いたと思うけど‥)
それをDVD化するって一体‥という気持ちだったんだけど、改めて聴いてみると、良くも悪くも、この演奏はエレカシ史に残るかも。
まず、宮本が常に近藤氏をうかがいながらプレイしている‥という状況に驚愕。あの宮本が、自分以外の人間の演奏に合わせるなんて!!! もう、それだけで、事件です。しかも、かなり緊張してるし‥
‥続きは、また、後で。
最近、エレカシに対しては、かなり微妙な気持ち。
結局、最近アルバム『風』も一回聴いたきりだし‥
とはいえ、当然(?)、明日のSHIBUYA-AXには参戦する予定なので、景気づけに、今年の野音でのライブDVD付きのシングル「友達がいるのさ」を買ってみました。
CDは、アルバム「風」と同じ曲が収録されているだけなので、目的はあくまでDVD。野音セットリストの中でも、一番の問題作『東京の空』が収録されてる訳ですからね。
『東京の空』は、エピックでの最後の作品になったアルバムのタイトル曲。10分を越える破格の超大作です。
ホーンが加わるという構成も珍しいけど、曲自体がエレカシの作品の中ではかなり異色‥私的には、宮本の才能の奥深さに驚愕させられた1曲ですね。詩も凄いし‥
で、今年の野音では、サポートミュージシャンを外したエレカシメンバー4人と、アルバムと同じくトランペッターの近藤等則氏という形式で演奏されました。
まだ、リハーサル中の野音から聴こえてきたのが、この曲だったので、かなり楽しみにしてたんだけど、本番は、かなりボロボロだった訳ですよ。(このBLOGにも書いたと思うけど‥)
それをDVD化するって一体‥という気持ちだったんだけど、改めて聴いてみると、良くも悪くも、この演奏はエレカシ史に残るかも。
まず、宮本が常に近藤氏をうかがいながらプレイしている‥という状況に驚愕。あの宮本が、自分以外の人間の演奏に合わせるなんて!!! もう、それだけで、事件です。しかも、かなり緊張してるし‥
‥続きは、また、後で。
JAPAN CIRCUIT Vol.20 @SHIBUYA-AX
2004年11月13日 エレカシひさびさのJAPAN CIRCUIT参戦です。
メンツは、GRAPEVINE/ART-SCHOOL/アナログフィッシュ&エレファントカシマシ。
オープニングのMCで「今日は、出演順を言いません」というコメントがあったので、「もしや!!」と思いきや、やはりエレカシがトップ。石クンの坊主頭が見えたとたんにざわめき&移動が始まる会場。(ちなみに、私も「たまには前で‥」と、前方へ移動)
で、エレカシですが、公約通り、サポートメンバー無しの4人編成。宮本がギターを弾いたのも1曲のみで、後は、ボーカルに専念というスタイル。
‥は、良いのだが、走りまくり&遅れまくりの歌いっぷりは、いかがなものか。
あれは、聴いている方もツライぞ。
「百何十曲の中から、何を演れば、みんなに届くのかと思いながら選曲‥云々」みたいなことを言ってたけど、ちゃんと聴かせることも重要でしょ。
頼むよ、宮本!
1.平成理想主義
2.クレッシェンド・デミネンド (ひさびさっ!)
3.一万回目の旅のはじまり
4.DEAD OR ALIVE
5.風に吹かれて
6.DJ in my life
7.友達がいるのさ
8.化ケモノ青年
9.パワーインザワールド
トリのGRAPEVINEは、見るたびに良くなってる感じ。
あと、アナログフィッシュがかなり面白かった。今後が楽しみなバンドです。
メンツは、GRAPEVINE/ART-SCHOOL/アナログフィッシュ&エレファントカシマシ。
オープニングのMCで「今日は、出演順を言いません」というコメントがあったので、「もしや!!」と思いきや、やはりエレカシがトップ。石クンの坊主頭が見えたとたんにざわめき&移動が始まる会場。(ちなみに、私も「たまには前で‥」と、前方へ移動)
で、エレカシですが、公約通り、サポートメンバー無しの4人編成。宮本がギターを弾いたのも1曲のみで、後は、ボーカルに専念というスタイル。
‥は、良いのだが、走りまくり&遅れまくりの歌いっぷりは、いかがなものか。
あれは、聴いている方もツライぞ。
「百何十曲の中から、何を演れば、みんなに届くのかと思いながら選曲‥云々」みたいなことを言ってたけど、ちゃんと聴かせることも重要でしょ。
頼むよ、宮本!
1.平成理想主義
2.クレッシェンド・デミネンド (ひさびさっ!)
3.一万回目の旅のはじまり
4.DEAD OR ALIVE
5.風に吹かれて
6.DJ in my life
7.友達がいるのさ
8.化ケモノ青年
9.パワーインザワールド
トリのGRAPEVINEは、見るたびに良くなってる感じ。
あと、アナログフィッシュがかなり面白かった。今後が楽しみなバンドです。
ついに聴いてしまったエレカシ「風」‥う〜ん
2004年11月11日 エレカシ
買ってから1週間以上経つけど、怖くて(?)聴いてなかったエレカシの最新アルバム「風」。
今週末はロッキンオンジャパン主催のイベント「JAPAN CIRCUIT Vol.20」への出演、そして、エレカシ自身のツアーも目前!ということで、覚悟を決めて聴いてみました。
う〜〜〜〜〜〜 やっぱり微妙‥かも。
今週末はロッキンオンジャパン主催のイベント「JAPAN CIRCUIT Vol.20」への出演、そして、エレカシ自身のツアーも目前!ということで、覚悟を決めて聴いてみました。
う〜〜〜〜〜〜 やっぱり微妙‥かも。
SSTV‐ZOOMで久々にエレカシ‥宮本の色気に降参です
2004年10月15日 エレカシ
今日はひさしぶりにいいお天気。
ちょっと風が強いけど、まさに気持ちの良い秋晴れでした。
♪ ♪ ♪
今週末のスカパーは、何故かエレカシが目白押し。
今日はSSTV「ZOOM」、明日・明後日は、M-ON!で「GG04」がOn Airになります。むふふ☆
今日の「ZOOM」は、ビデオクリップ集ということで、特に期待してなかったんだけど、ポニキャ二に移籍して売れてから、現在までの軌跡をなぞるような流れだったので、しみじみ見ちゃいました。
しっかし、ライブ中の宮本って、なんであんなにカッコイイ&エロいのかしらん?
凝った演出のPVよりも、野音のライブ映像をそのまま使った『悲しみの果て』『どこへ』の方が断然いいよね。
そんなこんなで、明日・明後日の「GG04」も、かなり楽しみ♪
でも、未だ、NEWアルバム「風」は買う気ナシですが‥
ちょっと風が強いけど、まさに気持ちの良い秋晴れでした。
♪ ♪ ♪
今週末のスカパーは、何故かエレカシが目白押し。
今日はSSTV「ZOOM」、明日・明後日は、M-ON!で「GG04」がOn Airになります。むふふ☆
今日の「ZOOM」は、ビデオクリップ集ということで、特に期待してなかったんだけど、ポニキャ二に移籍して売れてから、現在までの軌跡をなぞるような流れだったので、しみじみ見ちゃいました。
しっかし、ライブ中の宮本って、なんであんなにカッコイイ&エロいのかしらん?
凝った演出のPVよりも、野音のライブ映像をそのまま使った『悲しみの果て』『どこへ』の方が断然いいよね。
そんなこんなで、明日・明後日の「GG04」も、かなり楽しみ♪
でも、未だ、NEWアルバム「風」は買う気ナシですが‥
エレカシ ドキュメンタリーフィルム 「扉の向こう」
2004年9月30日 エレカシ
Amazonさんの御好意で激安価格で購入したDVD「エレファントカシマシドキュメンタリーフィルム〜扉の向こう」が到着しました。
もう、すでにロードショーで2回観てるんで、改めて感想っていうも無いんですけど、とにかく宮本はスゴイ男です。
惚れ直しました。
是非、エレカシファン以外にも観て欲しい!!!!
でも、新作CD「風」は、未だ、買う気にならんけど‥
もう、すでにロードショーで2回観てるんで、改めて感想っていうも無いんですけど、とにかく宮本はスゴイ男です。
惚れ直しました。
是非、エレカシファン以外にも観て欲しい!!!!
でも、新作CD「風」は、未だ、買う気にならんけど‥
あっ!見るの忘れた! 「Rock in Japan Fes. 2004」
2004年9月26日 エレカシ明日から関西にお出掛けです。
ということで、美容院に行ったり、あれこれ準備してたら、すっかり忘れてました。
MUSIC ON TV!で放送された「Rock in Japan Fes」の3日目版。
久々にTVにエレカシが登場するっていうのにっ!!!!!
最近、ちょっとエレカシから気持ちが離れてるのかも‥
いかん、いかん!
ということで、美容院に行ったり、あれこれ準備してたら、すっかり忘れてました。
MUSIC ON TV!で放送された「Rock in Japan Fes」の3日目版。
久々にTVにエレカシが登場するっていうのにっ!!!!!
最近、ちょっとエレカシから気持ちが離れてるのかも‥
いかん、いかん!
Rockin’on JAPAN エレカシ宮本インタビュー
2004年9月22日 エレカシ読みました‥立ち読みだけど。
へっ? バンドサウンドを追求した結果が、メンバー以外のギタリストの投入?
しかも、ギターだけじゃなくて、アレンジも任せちゃうし、曲も競作しちゃうわけ???
前回のツアーのラスト‥SHIBUYA AXでのライブが、まさに「バンド」としてのエレカシの充実度と可能性を感じさせる内容だっただけに、正直に言って、ファンとしては裏切られた気分ですよ。
まぁ、夏の野音だけじゃなくて、ロックインジャパンフェスもサポートメンバー付いてたからなぁ‥ちょっと危険な感じはしてたんだけど。
何故なんだっ!宮本ぉ〜〜〜〜〜〜〜
しかも、今回のRockin’on JAPANの写真ったら、えらくオッサンくさいぞぉ〜〜〜〜
へっ? バンドサウンドを追求した結果が、メンバー以外のギタリストの投入?
しかも、ギターだけじゃなくて、アレンジも任せちゃうし、曲も競作しちゃうわけ???
前回のツアーのラスト‥SHIBUYA AXでのライブが、まさに「バンド」としてのエレカシの充実度と可能性を感じさせる内容だっただけに、正直に言って、ファンとしては裏切られた気分ですよ。
まぁ、夏の野音だけじゃなくて、ロックインジャパンフェスもサポートメンバー付いてたからなぁ‥ちょっと危険な感じはしてたんだけど。
何故なんだっ!宮本ぉ〜〜〜〜〜〜〜
しかも、今回のRockin’on JAPANの写真ったら、えらくオッサンくさいぞぉ〜〜〜〜
エレカシNew MAXI発売〜買うべきか?買わざるべきか?
2004年9月9日 エレカシ
全く触れないのも何なので、一応、9/1発売になったエレカシの新曲、「友達がいるのさ」について。
‥といっても、CD買ってないけどね。
だって、タイトル曲だけでなく、カップリング曲も、9月末にリリースされるアルバムに収録されてるんだもん。
となると、このMAXIを買う意味って、オマケのDVD(日比谷野音のライブ1曲)のみってことでしょ?それだけで1500円って‥ねぇ‥
悲しい話ではありますが、もう、エレカシのCD買うのって一部の固定ファンのみなんだから、アルバムとMAXIの両方を買わせる仕組みを作らんとイカンでしょ! FAITHさん(←事務所)、もう少し考えてよ!
しかも、あのPVは何なのよ?
前から思ってたけど、監督の丹修一さんって、エレカシには合わんでしょ。もっと、シンプル&ストレートな撮り方をする監督の方が良いと思うんですけど‥
今回のPVも、低予算なら低予算で、宮本のアップそのままとか、ライブ映像そのままとかの方が良かったのにぃ〜 もぉぉぉぉぉ
と、不満タラタラではありますが、曲は結構イイよね。
でも、CDより、ライブで聴いた時の方がグッときたけど‥
(‥って、結局、最後も文句ですが)
‥といっても、CD買ってないけどね。
だって、タイトル曲だけでなく、カップリング曲も、9月末にリリースされるアルバムに収録されてるんだもん。
となると、このMAXIを買う意味って、オマケのDVD(日比谷野音のライブ1曲)のみってことでしょ?それだけで1500円って‥ねぇ‥
悲しい話ではありますが、もう、エレカシのCD買うのって一部の固定ファンのみなんだから、アルバムとMAXIの両方を買わせる仕組みを作らんとイカンでしょ! FAITHさん(←事務所)、もう少し考えてよ!
しかも、あのPVは何なのよ?
前から思ってたけど、監督の丹修一さんって、エレカシには合わんでしょ。もっと、シンプル&ストレートな撮り方をする監督の方が良いと思うんですけど‥
今回のPVも、低予算なら低予算で、宮本のアップそのままとか、ライブ映像そのままとかの方が良かったのにぃ〜 もぉぉぉぉぉ
と、不満タラタラではありますが、曲は結構イイよね。
でも、CDより、ライブで聴いた時の方がグッときたけど‥
(‥って、結局、最後も文句ですが)
「友達がいるのさ」って、どうなの? 宮本先生‥
2004年7月31日 エレカシエレファントカシマシ〜シングル、アルバム、DVD連続リリース!
9月1日シングル発売。
9月29日アルバム&DVD扉の向こう-ロック歌手宮本浩次という生き方-」発売。
で、ついに9月1日発売シングルのタイトルが発表されました。
1.「友達がいるのさ」 2.「Dj In My Life」
トモダチガイルノサ‥‥ それって一体‥‥
2ちゃんによると、野音でやった曲(東京中の電気を消して♪)らしいんだけど、もしや、「Good morning」→「ライフ」みたいな変な流れになっているのでは‥やや不安。
確かに、「俺の道」も、「扉」も、セールス的にはパッとしなかったかもしれないけど、このハードコア路線を突き進んで欲しかったのに。
「Dj In My Life」も然り、このタイトルでは、確実に売れない気がするんですけど‥ 宮本先生!何故なの???
9月1日シングル発売。
9月29日アルバム&DVD扉の向こう-ロック歌手宮本浩次という生き方-」発売。
で、ついに9月1日発売シングルのタイトルが発表されました。
1.「友達がいるのさ」 2.「Dj In My Life」
トモダチガイルノサ‥‥ それって一体‥‥
2ちゃんによると、野音でやった曲(東京中の電気を消して♪)らしいんだけど、もしや、「Good morning」→「ライフ」みたいな変な流れになっているのでは‥やや不安。
確かに、「俺の道」も、「扉」も、セールス的にはパッとしなかったかもしれないけど、このハードコア路線を突き進んで欲しかったのに。
「Dj In My Life」も然り、このタイトルでは、確実に売れない気がするんですけど‥ 宮本先生!何故なの???
1 2