いよいよ明日は‥「Rock in japan fes」!
2004年8月7日 音楽日記をサボり気味です。いかん、いかん‥
明日は、Rock in japan fes 最終日。
無事にチケットが入手できて良かったぁ〜
結局、ヤフオクに頼った訳ですが、定価に近い値段で落札できたのはLucyでした。
一時は、倍近い値段になってたもんね。
頑張って、早起きして行かなくちゃ♪
祝!アジアカップ日本優勝!!!!!
明日は、Rock in japan fes 最終日。
無事にチケットが入手できて良かったぁ〜
結局、ヤフオクに頼った訳ですが、定価に近い値段で落札できたのはLucyでした。
一時は、倍近い値段になってたもんね。
頑張って、早起きして行かなくちゃ♪
祝!アジアカップ日本優勝!!!!!
今さらですが‥名曲!「Ever lasting …」
2004年7月30日 音楽
あ〜毎日宴会続きで疲れました。
飲み過ぎ&食べ過ぎ&カロリー取り過ぎです。
週末は、粗食に徹しよう‥
そんなこんなで、今週は、あまり音楽も聴いてません。
いかん!こんな事じゃ!!!!!
‥ということで、寝る前に、リハビリとして、Bump。
このジャケットいいですよねぇ♪
あんなにルッスクにも恵まれてるバンドなのに、
メンバーの写真が使われているジャケットが少ないっていうのも、
BumpのBumpらしいところ(?)ですが‥
タイトル曲の「アルエ」も、もちろんGOODですが、
今日改めて「Ever lasting lie」の凄さを実感。
アルバム「THE LIVING DEAD」にも収録されている曲ですが、
個人的には、「アルエ」に収録されているアコースティック・ヴァージョンがオススメ。
藤原クンの歌とギターが奏でる世界に惹きこまれてしまいます。
ニューアルバム発売が楽しみ!
飲み過ぎ&食べ過ぎ&カロリー取り過ぎです。
週末は、粗食に徹しよう‥
そんなこんなで、今週は、あまり音楽も聴いてません。
いかん!こんな事じゃ!!!!!
‥ということで、寝る前に、リハビリとして、Bump。
このジャケットいいですよねぇ♪
あんなにルッスクにも恵まれてるバンドなのに、
メンバーの写真が使われているジャケットが少ないっていうのも、
BumpのBumpらしいところ(?)ですが‥
タイトル曲の「アルエ」も、もちろんGOODですが、
今日改めて「Ever lasting lie」の凄さを実感。
アルバム「THE LIVING DEAD」にも収録されている曲ですが、
個人的には、「アルエ」に収録されているアコースティック・ヴァージョンがオススメ。
藤原クンの歌とギターが奏でる世界に惹きこまれてしまいます。
ニューアルバム発売が楽しみ!
アイルランドでU2! 必ず実現させるぞ!!!
2004年7月26日 音楽
やっぱU2最高!!!
特に、このDVDは、何回見てもゾクゾクします。
何なんですかね。
8万人という観客が発する熱のせいなのか‥故郷ダブリンでの凱旋ライブというせいなのか‥(まぁ、もうBig過ぎて、<凱旋>なんてレベルじゃないけどね)
とにかく、この場所に居れなかったことが悔やまれます‥
まぁ全てイイ訳ですが、私的には、Where the streets have no name が1番ですかね。エッジのギターをバックに、恐ろしいまでに広がっていくボノの声‥
あ〜もう鳥肌モンですっ!!!
とにかくU2は日本じゃなく、海外で観たい!
いくらエレカシ好きの私とはいえ、やっぱりU2には敵いませんね。
(宮本先生ゴメンナサイ‥)
特に、このDVDは、何回見てもゾクゾクします。
何なんですかね。
8万人という観客が発する熱のせいなのか‥故郷ダブリンでの凱旋ライブというせいなのか‥(まぁ、もうBig過ぎて、<凱旋>なんてレベルじゃないけどね)
とにかく、この場所に居れなかったことが悔やまれます‥
まぁ全てイイ訳ですが、私的には、Where the streets have no name が1番ですかね。エッジのギターをバックに、恐ろしいまでに広がっていくボノの声‥
あ〜もう鳥肌モンですっ!!!
とにかくU2は日本じゃなく、海外で観たい!
いくらエレカシ好きの私とはいえ、やっぱりU2には敵いませんね。
(宮本先生ゴメンナサイ‥)
今年の夏フェスは‥ どうする?
2004年7月20日 音楽暑い。とにかく暑い。
今日の東京は、なんと39度だったそうです。もう溶けるよぉ〜
そんなこんなで夏本番!! なのに、未だに夏フェスの予定決まらず。
本当は、今週末の神戸チキンジョージのYAMABIKARI(エレカシ・JUDE・フジファブリック出演)から、夏フェスツアーをスタートさせる予定だったのに‥
突如、8/11にM-ON!のイベントにエレカシの出演が決定。
その一方で、椎名林檎の参加によって、YAMABIKARIのチケット相場は急騰。
ってなことで、YAMABIKARIはヤメました。(ちょっと椎名林檎って苦手だし‥)
でも、スタートでつまづくと、その後も迷っちゃうんだよね。
8/8の「Rock in Japan fes」、8/11のM-On!「GG04」は、とりあえず行くとして、後は、どうしようかな。エレカシばっかりっていうのも何だし‥
Bumpがラストを努める神戸Rash Ballもかなり魅力的だし、Syrup16g・ストレイテナー・BACK HORN・スピッツのVINTAGE ROCKもイイよね。悩むなぁ♪
(‥って、今からチケット買えるのかね)
今日の東京は、なんと39度だったそうです。もう溶けるよぉ〜
そんなこんなで夏本番!! なのに、未だに夏フェスの予定決まらず。
本当は、今週末の神戸チキンジョージのYAMABIKARI(エレカシ・JUDE・フジファブリック出演)から、夏フェスツアーをスタートさせる予定だったのに‥
突如、8/11にM-ON!のイベントにエレカシの出演が決定。
その一方で、椎名林檎の参加によって、YAMABIKARIのチケット相場は急騰。
ってなことで、YAMABIKARIはヤメました。(ちょっと椎名林檎って苦手だし‥)
でも、スタートでつまづくと、その後も迷っちゃうんだよね。
8/8の「Rock in Japan fes」、8/11のM-On!「GG04」は、とりあえず行くとして、後は、どうしようかな。エレカシばっかりっていうのも何だし‥
Bumpがラストを努める神戸Rash Ballもかなり魅力的だし、Syrup16g・ストレイテナー・BACK HORN・スピッツのVINTAGE ROCKもイイよね。悩むなぁ♪
(‥って、今からチケット買えるのかね)
‥ってことで、行kiました♪ 椿屋四重奏 @下北沢Que
2004年7月19日 音楽
そんなこんなで下北沢CLUB Que 夏ノ陣で、生の椿屋四重奏を観て来ました。
う〜ん‥中田裕二は、なかなかイイですね。
声もイイし、ソングライターとしても幅があるし。
なかなかの野心家ぶりも魅力的♪
ちょっとイジワルそうなルックスもGODDだし、結構、売れちゃうかもね。(唯一、ちょっと小さいってとこが惜しいっ!)
しっかし、VINTAGE ROCKって、いいバンド育ててるなぁ‥と感心。
う〜ん‥中田裕二は、なかなかイイですね。
声もイイし、ソングライターとしても幅があるし。
なかなかの野心家ぶりも魅力的♪
ちょっとイジワルそうなルックスもGODDだし、結構、売れちゃうかもね。(唯一、ちょっと小さいってとこが惜しいっ!)
しっかし、VINTAGE ROCKって、いいバンド育ててるなぁ‥と感心。
スケールアップしたTHE BACK HORNを体感! @日比谷野音
2004年7月17日 音楽
今日は、日比谷野音で、THE BACK HORNのライブに参戦。
BACK HORNのライブを観るのは、これで3回目ですかね。
彼らの曲と野音という組み合わせは、正直言って、疑問だったんだけど、これが意外に良かった!
BACK HORNの曲は、内向的な暴力(?)というか‥心をえぐる感じというか‥上手く表現できないけど、私的は、貴志祐介著「青の炎」の世界とかなりリンクしていた訳です。
でも、今日のBACK HORNは、芯の太さとスケール感がプラスされて、今までの私的な世界から一歩抜け出た感じ。
新曲「夢の花」はセールス的にも期待できそうな仕上がりだし、グッと大きなバンドに飛躍するのでは‥かなり楽しみ。
BACK HORNのライブを観るのは、これで3回目ですかね。
彼らの曲と野音という組み合わせは、正直言って、疑問だったんだけど、これが意外に良かった!
BACK HORNの曲は、内向的な暴力(?)というか‥心をえぐる感じというか‥上手く表現できないけど、私的は、貴志祐介著「青の炎」の世界とかなりリンクしていた訳です。
でも、今日のBACK HORNは、芯の太さとスケール感がプラスされて、今までの私的な世界から一歩抜け出た感じ。
新曲「夢の花」はセールス的にも期待できそうな仕上がりだし、グッと大きなバンドに飛躍するのでは‥かなり楽しみ。
ひょえ〜! チケット買うの忘れてたっっ
2004年7月12日 音楽ROCK IN JAPAN FESのチケットって、もう売り切れちゃったのね!
油断してたよぉ‥
今年は、「スポンサー付かず」で開催断念の夏フェスが多いっていうのに、
この盛況ぶりは一体何なんでしょ?
[SOLD OUT]って、キャパは何人?万単位じゃないの?
スゴイなぁ‥渋谷陽一って‥
と、関心してる場合じゃないんだった。う〜ん、何とかせねば。
油断してたよぉ‥
今年は、「スポンサー付かず」で開催断念の夏フェスが多いっていうのに、
この盛況ぶりは一体何なんでしょ?
[SOLD OUT]って、キャパは何人?万単位じゃないの?
スゴイなぁ‥渋谷陽一って‥
と、関心してる場合じゃないんだった。う〜ん、何とかせねば。
ライブに行きたい! 椿屋四重奏
2004年7月10日 音楽
前々から気になっていた椿屋四重奏。
ついにM−ON!でライブ映像を見ました。
CDよりも、ライブの方がストレートなロック!という感じで、私的には好み♪ 3ピースバンドだけに、ちょっと音がバラついた感じ(‥というか厚みがない感じ)が物足りない気もするけど、シンプルだからこそ!の魅力もあるしね。
タワレコなんかでは、「エレカシ好きな人にはオススメ云々」とかいうクレジットが付いてたけど、確かにハマっちゃうかも。楽曲がエレカシに似てる訳じゃないんだけどね。
ぜひぜひ、生で聴いてみたいバンドです。
ついにM−ON!でライブ映像を見ました。
CDよりも、ライブの方がストレートなロック!という感じで、私的には好み♪ 3ピースバンドだけに、ちょっと音がバラついた感じ(‥というか厚みがない感じ)が物足りない気もするけど、シンプルだからこそ!の魅力もあるしね。
タワレコなんかでは、「エレカシ好きな人にはオススメ云々」とかいうクレジットが付いてたけど、確かにハマっちゃうかも。楽曲がエレカシに似てる訳じゃないんだけどね。
ぜひぜひ、生で聴いてみたいバンドです。
最近も、ギターバンドブームですが‥
2004年7月9日 音楽
あ〜っっっ!暑いっ!!!!!
一体、この暑さは何なんでしょう‥
ビール飲みたいよぉ〜
‥と、思いつつも中途半端な時間に仕事が終わった為、
誘う相手もなく、しぶしぶ家に帰ることに。
途中、最新インディーズから70’sロックまでという
マニアックな品揃えが魅力のCDショップに立ち寄り。
なんと、運良く10%OFFセールじゃないの♪
で、あれこれ見まくった割には、何も買わなかったんだけど、
ショップで見た「CREATION」が気になって、家でCDを引っ張り出してみました。
う〜ん‥もうギター上手すぎ。
最近のギター系バンドも、みんな上手くてビックリしちゃうけど、
さすがに竹田和夫氏のギターのような風格は無いもんね。
ところで、音楽レビューを「CREATION」検索したら、
こんなCDにヒットしちゃったんだけど、
これ四人囃子やミカバンド、そしてCharまで入ってるのね♪
なんてお得! さっそく買っちゃおっと。
一体、この暑さは何なんでしょう‥
ビール飲みたいよぉ〜
‥と、思いつつも中途半端な時間に仕事が終わった為、
誘う相手もなく、しぶしぶ家に帰ることに。
途中、最新インディーズから70’sロックまでという
マニアックな品揃えが魅力のCDショップに立ち寄り。
なんと、運良く10%OFFセールじゃないの♪
で、あれこれ見まくった割には、何も買わなかったんだけど、
ショップで見た「CREATION」が気になって、家でCDを引っ張り出してみました。
う〜ん‥もうギター上手すぎ。
最近のギター系バンドも、みんな上手くてビックリしちゃうけど、
さすがに竹田和夫氏のギターのような風格は無いもんね。
ところで、音楽レビューを「CREATION」検索したら、
こんなCDにヒットしちゃったんだけど、
これ四人囃子やミカバンド、そしてCharまで入ってるのね♪
なんてお得! さっそく買っちゃおっと。
年甲斐も無くハマッてます‥ BUMP OF CHICKEN
2004年6月26日 音楽
先月末にSSTVで放送されたBUMP DAY。
佐倉のライブも良かったけど、一番の目玉は、『BUMP TV』。 メンバーが陶芸や乳搾りに挑戦するコーナー&オフショット&ライブ‥と、昔のアイドル番組っぽい内容なんだけど、もう、とにかくカワイイッ♪ 何度、見ても飽きないよぉ。
藤原基央という際立った才能を中心に、音楽的にもルックスにも恵まれた4人‥幼なじみらしいけど、よくまぁ、佐倉市なんかに集っていたものです。素晴らしい偶然に感謝!
‥とはいっても、最初、聴いた時は、「ぷぷっ‥やっぱお子ちゃまね。もう、歌詞も青くて笑っちゃうわぁ」と思ったんですけどね。
いつの間にか、ジワジワと藤クンに魅了されちゃいました。
最近のアーティストって、「なんじゃそりゃ!」的なビジュアルが多いけど、やっぱロックは見た目も重要。そして、やや非社会的なパーソナリティでなくてはなりません。
その点、BUMPは完璧! しかも、楽曲もいい!!!
『天体観測』が、彼らの出世作だけど、個人的には、『ダイヤモンド』と『メロディフラッグ』がお気に入り。
そういえば、同級生バンド&1人の突出した才能‥という形態は、エレカシと同じ‥チャマが藤クンに敬語を使う日が来ないことを祈る。
佐倉のライブも良かったけど、一番の目玉は、『BUMP TV』。 メンバーが陶芸や乳搾りに挑戦するコーナー&オフショット&ライブ‥と、昔のアイドル番組っぽい内容なんだけど、もう、とにかくカワイイッ♪ 何度、見ても飽きないよぉ。
藤原基央という際立った才能を中心に、音楽的にもルックスにも恵まれた4人‥幼なじみらしいけど、よくまぁ、佐倉市なんかに集っていたものです。素晴らしい偶然に感謝!
‥とはいっても、最初、聴いた時は、「ぷぷっ‥やっぱお子ちゃまね。もう、歌詞も青くて笑っちゃうわぁ」と思ったんですけどね。
いつの間にか、ジワジワと藤クンに魅了されちゃいました。
最近のアーティストって、「なんじゃそりゃ!」的なビジュアルが多いけど、やっぱロックは見た目も重要。そして、やや非社会的なパーソナリティでなくてはなりません。
その点、BUMPは完璧! しかも、楽曲もいい!!!
『天体観測』が、彼らの出世作だけど、個人的には、『ダイヤモンド』と『メロディフラッグ』がお気に入り。
そういえば、同級生バンド&1人の突出した才能‥という形態は、エレカシと同じ‥チャマが藤クンに敬語を使う日が来ないことを祈る。
夏はすぐそこ? マンディ満ちる「Optimista」
2004年6月23日 音楽
暑い‥とにかく、今日も暑い一日でした。
東京の夏は、とにかく湿度が高くて不快です。
梅雨明けしちゃった沖縄がウラヤマシイよぉ〜
気分だけでも、夏を楽しもう♪
という事で、久々にマンディ満ちる「Optimista」。
但し、Amazonでは、このアルバムがヒットしなかったので、写真は別モノなのが残念‥ジャケットの表情が何とも言えず最高!なのにな。
Optimist(a)=楽天家というタイトルが示す通り、「自由」と「楽しさ」と「力強さ」を感じるアルバムです。
ジャケット写真のように、自然の中で、笑いながら、大声で歌いたいなぁ♪
東京の夏は、とにかく湿度が高くて不快です。
梅雨明けしちゃった沖縄がウラヤマシイよぉ〜
気分だけでも、夏を楽しもう♪
という事で、久々にマンディ満ちる「Optimista」。
但し、Amazonでは、このアルバムがヒットしなかったので、写真は別モノなのが残念‥ジャケットの表情が何とも言えず最高!なのにな。
Optimist(a)=楽天家というタイトルが示す通り、「自由」と「楽しさ」と「力強さ」を感じるアルバムです。
ジャケット写真のように、自然の中で、笑いながら、大声で歌いたいなぁ♪
台風一過の晴天! くるり「青い空」
2004年6月21日 音楽BOOK OFFは恐ろしい。
マニュアル通りのセリフを暗唱するバイト店員も怖いけど、
「すぐ売れるorなかなか売れない」でモノの価値を判断する
‥という超合理的というか、短絡さは何なのか???
まぁ、そんな訳で、ヤフオクでは4ケタのモノが、
100円で買えちゃう♪というメリットもあるんだけどね。
くるりの3rd SCD「青い空」も100円で購入したもの。
この頃のくるりは、歌詞は繊細だけど、音はかなり無骨。
その後、「ワールズエンド・スーパーノヴァ」→「ハイウェイ」etc. と自由自在に進化を遂げていく訳だけど、この頃の曲には、【男はガツンと直球勝負】といったシンプルな魅力がありますね。
とにかく‥すごいぞ、くるり。
マニュアル通りのセリフを暗唱するバイト店員も怖いけど、
「すぐ売れるorなかなか売れない」でモノの価値を判断する
‥という超合理的というか、短絡さは何なのか???
まぁ、そんな訳で、ヤフオクでは4ケタのモノが、
100円で買えちゃう♪というメリットもあるんだけどね。
くるりの3rd SCD「青い空」も100円で購入したもの。
この頃のくるりは、歌詞は繊細だけど、音はかなり無骨。
その後、「ワールズエンド・スーパーノヴァ」→「ハイウェイ」etc. と自由自在に進化を遂げていく訳だけど、この頃の曲には、【男はガツンと直球勝負】といったシンプルな魅力がありますね。
とにかく‥すごいぞ、くるり。
尾崎豊トリビュートLive「THE NIGHT」@SHIBUYA AX
2004年4月22日 音楽ヤフオクでチケットが安売りされていたので、なんとなく行ってみました。
う〜ん‥
最近、トリビュート流行りだけど、どうなんですかね。
結局、「やっぱりオリジナルに勝るものナシ!」ってことを再認識するだけという気がするんですが‥
槇原敬之は、さすがに上手いなぁ‥と思ったけど、一番良かったのは、尾崎自身のライブ映像でした。
う〜ん‥
最近、トリビュート流行りだけど、どうなんですかね。
結局、「やっぱりオリジナルに勝るものナシ!」ってことを再認識するだけという気がするんですが‥
槇原敬之は、さすがに上手いなぁ‥と思ったけど、一番良かったのは、尾崎自身のライブ映像でした。
とにかく熱いっ! THE BACK HORN @SHIBUYA AX
2004年1月17日 音楽エレカシ Battle in FRIDADYで、一番気になったバンド THE BACK HORN。
‥ということで、ライブに行ってしまいました。
でも、怖いから2F席。想像通り1Fはスゴイ事に!!!!!
客も熱いけど、ステージの熱さも尋常じゃなかったです。
やっぱりBACK HORNはいいゾ!
‥ということで、ライブに行ってしまいました。
でも、怖いから2F席。想像通り1Fはスゴイ事に!!!!!
客も熱いけど、ステージの熱さも尋常じゃなかったです。
やっぱりBACK HORNはいいゾ!