ライブもイイけど、CDもGood♪ JUDE 「ZHIVAGO」
2004年11月1日 音楽
昨日のライブの余韻も覚めやらぬ中の「ZHIVAGO」です。
う〜ん、ライブで聴いたのとは、また違った印象の曲も多くて聴き応えたっぷり。
改めてじっくり歌詞を聴いてみると、意外と深いのね。
「ベンジー」にかなり興味が出てきました。
来年1月のリキッドも行っちゃおうかなぁ‥
う〜ん、ライブで聴いたのとは、また違った印象の曲も多くて聴き応えたっぷり。
改めてじっくり歌詞を聴いてみると、意外と深いのね。
「ベンジー」にかなり興味が出てきました。
来年1月のリキッドも行っちゃおうかなぁ‥
もう、むっちゃカッコイイ〜 JUDE @SHIBUYA-AX
2004年10月30日 音楽JUDE‥というか浅井健一氏のライブ自体が初めての体験でした。
あ〜〜〜〜〜っっっ
なんで今まで、浅井健一の存在を無視してきたんだろう。
バカバカバカバカバカ!
と悔やんでも悔やみきれないくらい最高のライブでした。
メンバーのエネルギーや高揚感がビシビシ伝わってくるし、演奏のクオリティは高いし、ちゃんとお客も盛り上げてくれるし、とにかく、楽しかった!!
エレカシのライブに行っても、「楽しい」なんてあり得ないし、気疲れするだけだもんなぁ‥(何で?)
と、最近、気分的にエレカシ離れが進んでいる訳だけど、ライブで貰ったフライヤーの中に、エレカシの最新アルバム『風』のチラシが入っているのを発見してビックリ!!!
他のアーティストのライブで、エレカシのチラシ(しかも、ライブ告知ではなく、CD)が入ってたのって、初めてかも‥
何故か罪悪感に囚われて、帰り道に、JUDEのアルバムと一緒に、エレカシ「風」も買ってしまいました‥
01.まわりくどい喋り方
02.Happy Days
03.DICK DEE
04.愛のChupa Chups
05.Silvester & Jonny K
06.Diduri Didura
07.LULU
08.Miss Blue
09.宇宙的迷子
10.ロバの馬車
11.何も思わない
12.恋のサブマリン
13.ブラックホール
14.DEVIL
15.カリブの海賊
16.ピストルバード
17.チキチータブーツ
<アンコール>
01.アクセル
02.カミソリソング
03.シェイクシェイクモンキービーチ
あ〜〜〜〜〜っっっ
なんで今まで、浅井健一の存在を無視してきたんだろう。
バカバカバカバカバカ!
と悔やんでも悔やみきれないくらい最高のライブでした。
メンバーのエネルギーや高揚感がビシビシ伝わってくるし、演奏のクオリティは高いし、ちゃんとお客も盛り上げてくれるし、とにかく、楽しかった!!
エレカシのライブに行っても、「楽しい」なんてあり得ないし、気疲れするだけだもんなぁ‥(何で?)
と、最近、気分的にエレカシ離れが進んでいる訳だけど、ライブで貰ったフライヤーの中に、エレカシの最新アルバム『風』のチラシが入っているのを発見してビックリ!!!
他のアーティストのライブで、エレカシのチラシ(しかも、ライブ告知ではなく、CD)が入ってたのって、初めてかも‥
何故か罪悪感に囚われて、帰り道に、JUDEのアルバムと一緒に、エレカシ「風」も買ってしまいました‥
01.まわりくどい喋り方
02.Happy Days
03.DICK DEE
04.愛のChupa Chups
05.Silvester & Jonny K
06.Diduri Didura
07.LULU
08.Miss Blue
09.宇宙的迷子
10.ロバの馬車
11.何も思わない
12.恋のサブマリン
13.ブラックホール
14.DEVIL
15.カリブの海賊
16.ピストルバード
17.チキチータブーツ
<アンコール>
01.アクセル
02.カミソリソング
03.シェイクシェイクモンキービーチ
突然ですが‥改めて「GRAPEVINE」を聴く
2004年10月24日 音楽
GRAPEVINEをちゃんと聴いてみたくなって買いました。
シングルの曲を新しいものから過去へと辿るという珍しい形式のベストアルバム「Chronology a young persons’guide to GRAPEVINE」。
GRAPEVINEのCDをちゃんと聴くのは初めてのはずなのに、知ってる曲が多くてビックリ! 今年の夏のRock in Japan Fes もそうだけど、結構、ライブは見てるんだよね。不思議な偶然と言うか何と言うか。
最初にライブを見たのは、01年のARABAKI ROCK FESかな?
そして、その次の日、Rock in Japan Fes で再びGRAPEVINEのライブに遭遇。ただ、その時は、甘めの声とPOPなメロディーラインの「ややアイドルっぽいバンド(?)」という印象でしかなかったんだえよね。
それが徐々に力強さを増して来て、今年の夏のRock in Japan Fes での圧倒的な迫力とエネルギーに満ちたステージは、3年前とは別のバンドかと思うぐらい凄かったッス。
ちなみに、今年はレイクステージで、「たまにはグラスにも出させろっちゅうねん!」と叫んでいた田中氏ですが、01年はグラスステージだったんだよね。
まぁ、当然、来年はグラスに復活でしょ!
ということで、個人的には、初期の曲よりも、最近の曲の方が好みかな。あと「discord」もお気に入り。
ライブDVD付きのNEWアルバムも買っちゃおうかな♪
シングルの曲を新しいものから過去へと辿るという珍しい形式のベストアルバム「Chronology a young persons’guide to GRAPEVINE」。
GRAPEVINEのCDをちゃんと聴くのは初めてのはずなのに、知ってる曲が多くてビックリ! 今年の夏のRock in Japan Fes もそうだけど、結構、ライブは見てるんだよね。不思議な偶然と言うか何と言うか。
最初にライブを見たのは、01年のARABAKI ROCK FESかな?
そして、その次の日、Rock in Japan Fes で再びGRAPEVINEのライブに遭遇。ただ、その時は、甘めの声とPOPなメロディーラインの「ややアイドルっぽいバンド(?)」という印象でしかなかったんだえよね。
それが徐々に力強さを増して来て、今年の夏のRock in Japan Fes での圧倒的な迫力とエネルギーに満ちたステージは、3年前とは別のバンドかと思うぐらい凄かったッス。
ちなみに、今年はレイクステージで、「たまにはグラスにも出させろっちゅうねん!」と叫んでいた田中氏ですが、01年はグラスステージだったんだよね。
まぁ、当然、来年はグラスに復活でしょ!
ということで、個人的には、初期の曲よりも、最近の曲の方が好みかな。あと「discord」もお気に入り。
ライブDVD付きのNEWアルバムも買っちゃおうかな♪
LOVE PSYCHEDELICO @SHIBUYA−AX
2004年10月20日 音楽
LOVE PSYCHEDELICOのライブを観たのは3年前のRockin Japan Fes。かなり衝撃的でした。
で、今日はデリコの2度目のライブです。(つまりワンマンは初めて)
ひょえ〜って感じの台風の中だったけど行って良かったぁ♪
最近の跳ねまくり&ダイブしまくりのライブとは違う70年代っぽいディープな雰囲気が、もう最高!でした。
そういえば、最近、ドラムソロなんて聞いたこと無かったしね。
お酒を飲みながらっていうスタイルも、もはや貴重ですからね。
(あっ!奥田民生氏は、飲んでる場合もありますね)
と、そのスタイルだけでなく、当然ながら演奏も抜群!
とにかく「プロ」って感じのクオリティの高いライブでした。
で、今日はデリコの2度目のライブです。(つまりワンマンは初めて)
ひょえ〜って感じの台風の中だったけど行って良かったぁ♪
最近の跳ねまくり&ダイブしまくりのライブとは違う70年代っぽいディープな雰囲気が、もう最高!でした。
そういえば、最近、ドラムソロなんて聞いたこと無かったしね。
お酒を飲みながらっていうスタイルも、もはや貴重ですからね。
(あっ!奥田民生氏は、飲んでる場合もありますね)
と、そのスタイルだけでなく、当然ながら演奏も抜群!
とにかく「プロ」って感じのクオリティの高いライブでした。
BUMPもイイけど、原曲もイイ! 「ハイブリッド レインボウ」
2004年10月13日 音楽
今日初めて聴いたんじゃなく、今日も聴きました。
pillowsのトリビュートアルバム『SYNCHRRONIZED ROCKERS』。
(‥と言っても、毎回、CDショップの視聴コーナーで聴いてるんだけど。もういい加減に買えよって感じ。)
最初は、BUMP目当てだったんだけど、「ハイブリッド レインボウ」という楽曲自体にハマりました。BUMPのカバーVerはカバーとは思えないぐらいにしっくり馴染んだ仕上がりになっているし、pillowsのオリジナルはオリジナルならではの魅力があるし‥とにかく心に残る楽曲。詩も良いしね。
台風にもめげず、先週の土曜日に無事に開催された荒吐Rock Fes.で、Pillowsはラストに「ハイブリッド レインボウ」を演ったらしいですね。
う〜ん、生で聴きたかったよぉ‥と、行かなかったことを激しく後悔。
pillowsのトリビュートアルバム『SYNCHRRONIZED ROCKERS』。
(‥と言っても、毎回、CDショップの視聴コーナーで聴いてるんだけど。もういい加減に買えよって感じ。)
最初は、BUMP目当てだったんだけど、「ハイブリッド レインボウ」という楽曲自体にハマりました。BUMPのカバーVerはカバーとは思えないぐらいにしっくり馴染んだ仕上がりになっているし、pillowsのオリジナルはオリジナルならではの魅力があるし‥とにかく心に残る楽曲。詩も良いしね。
台風にもめげず、先週の土曜日に無事に開催された荒吐Rock Fes.で、Pillowsはラストに「ハイブリッド レインボウ」を演ったらしいですね。
う〜ん、生で聴きたかったよぉ‥と、行かなかったことを激しく後悔。
発売間近!「How To Dismantle An Atomic Bomb」
2004年10月4日 音楽
音源の盗難騒ぎでも注目を集めたU2の新しいアルバムの発売に先駆けて、シングルカット曲「Vertigo」のクリップが、ついに、今日からYahoo!で独占公開になりました。
‥といっても、クリップの一部(90秒間)のみの公開なんだけど、初期のU2を彷彿とさせるシンプルで荒削りのRockって感じで期待−大。11月のアルバム発売が楽しみです♪
ちなみに、来年には、ダブリンを皮切りにしたワールドツアーが行われるらしいですね。久々に、日本にも来て欲しいよぉ。
‥といっても、クリップの一部(90秒間)のみの公開なんだけど、初期のU2を彷彿とさせるシンプルで荒削りのRockって感じで期待−大。11月のアルバム発売が楽しみです♪
ちなみに、来年には、ダブリンを皮切りにしたワールドツアーが行われるらしいですね。久々に、日本にも来て欲しいよぉ。
突然だけど‥「MY PEGASUS」 @ZEPP OSAKA 2日目
2004年9月27日 音楽行ってしまいました‥BUMPのZEPP OSAKA。
なんか追っかけみたいだけど、ちょうど関西に行く予定だったし、偶然にもチケットが入手できちゃったし‥
と、言い訳は、この辺にしておきますが、とにかく行って良かったです。
初BUMPとなったZEPP TOKYOは、私的には微妙な感じだったけど、今日の大阪ではマジでハマりました。
BUMPに限らず、大阪の方が東京よりも会場のノリがいいってこともあると思うけど、BUMPの演奏も東京の時に比べて、余裕があったような気がしますね。ZEPP TOKYOの時は、結構、テンパッてる感じだったけど(その緊張感が学祭っぽかったのかな?)、今日は、ライブを楽しんでるって感じが伝わってきました。
あと、藤原クンの微妙なMCに私自身が慣れたっていうのもありますね。藤原クンの発言は、基本的に「年下のコ」に向かって話し掛けるというスタンス(まぁ、ロリコンだからしょうがないけど‥)なわけで、オネエサンとしては、そこに違和感があったんだけど、「まぁ、そんなとこも藤クンのカワイイとこだよね」という大人としてのスタンスで許容できるようになったと言うか何と言うか‥
とにかく、彼らの曲(特に詩)は、お子チャマだけに独占させておくには勿体ないですからね。もっと大人の皆さんもBUMPを聴きましょう!!!
(そういえば‥2ちゃんねるで「おっさんおばさんがBUMPを語るスレ」を発見!ちょっとウレシイぞ♪)
01.オンリーロンリーグローリー
02.Stage of the ground
03.sailing day
04.ギルド
05.リトルブレイバー
06.車輪の唄
07.同じドアをくぐれたら
08.ランプ
09.乗車権
10.ノーヒットノーラン
11.ダイヤモンド
12.embrace
13.ハルジオン
14.ロストマン
<アンコール>
15.fire sign
16.ガラスのブルース
なんか追っかけみたいだけど、ちょうど関西に行く予定だったし、偶然にもチケットが入手できちゃったし‥
と、言い訳は、この辺にしておきますが、とにかく行って良かったです。
初BUMPとなったZEPP TOKYOは、私的には微妙な感じだったけど、今日の大阪ではマジでハマりました。
BUMPに限らず、大阪の方が東京よりも会場のノリがいいってこともあると思うけど、BUMPの演奏も東京の時に比べて、余裕があったような気がしますね。ZEPP TOKYOの時は、結構、テンパッてる感じだったけど(その緊張感が学祭っぽかったのかな?)、今日は、ライブを楽しんでるって感じが伝わってきました。
あと、藤原クンの微妙なMCに私自身が慣れたっていうのもありますね。藤原クンの発言は、基本的に「年下のコ」に向かって話し掛けるというスタンス(まぁ、ロリコンだからしょうがないけど‥)なわけで、オネエサンとしては、そこに違和感があったんだけど、「まぁ、そんなとこも藤クンのカワイイとこだよね」という大人としてのスタンスで許容できるようになったと言うか何と言うか‥
とにかく、彼らの曲(特に詩)は、お子チャマだけに独占させておくには勿体ないですからね。もっと大人の皆さんもBUMPを聴きましょう!!!
(そういえば‥2ちゃんねるで「おっさんおばさんがBUMPを語るスレ」を発見!ちょっとウレシイぞ♪)
01.オンリーロンリーグローリー
02.Stage of the ground
03.sailing day
04.ギルド
05.リトルブレイバー
06.車輪の唄
07.同じドアをくぐれたら
08.ランプ
09.乗車権
10.ノーヒットノーラン
11.ダイヤモンド
12.embrace
13.ハルジオン
14.ロストマン
<アンコール>
15.fire sign
16.ガラスのブルース
名古屋のパワーを感じました nobodyknows+ @EBISU Liquid
2004年9月25日 音楽
nobodyknows+・PE’Z・ラバーキャロッツという脈絡のない組合せのライブMUSIC EVOLUTION 01(CDデータPresents)に行って来ました。
PE’Z目当てに行ったんだけど、他の2つのバンドもかなり良かったですねぇ‥いや、儲けもんのライブでした。
トップバッターのラバーキャロッツ。
全然知らないバンドだったんだけど、とにかく演奏も歌も上手い。
ベースの子は20才と言ってたけど、「もう長年ベースで食ってます」的な余裕のあるプレイでビックリ。
ホーンも入ったちょっとフュージョンっぽい曲なんだけど、歌詞は今風っていうのも、なかなか面白かったです。
続いて、nobodyknows+。
名古屋から全国区になったラッパー集団ですね。
ライブを観たのは初めてだけど、もう、マジで良かったッス。
ラップって黒人のモノ真似っぽい感じで情けない気分になる場合もあるけど、nobodyknows+のは日本(名古屋?)のラップという別ジャンルが確立されてる感じ。メンバーが順番に担当していたMCも、お説教っぽくなく人生を語ちゃってて良かったし‥
で、最後はPE’Z。
こういう曲で跳ねてノレるって、イマドキの若者はスゴイなぁ‥と、また、オバサンくさい感想ですね。
アンコールがなかったのは、ちょっと悲しかったけど、とにかく全体的に大満足のライブでした。これで3000円は安いぞ!
ところで、Ebisu LIQUIDに初めて行ったんだけど、新宿よりも狭くなってないですか?新宿の頃は、もっと横幅があったような‥
まぁ、段差がある造りになっているので、後からも観やすいのは良いけれど、あれじゃ11月のエレカシLiveの先行予約でハズレが出たっていうのも嘘じゃないかも‥
チケット買えるかなぁ。かなり心配。
(って、アレコレ文句言ってる割には、結局、行く気な訳ですが‥ファンってツライ‥)
PE’Z目当てに行ったんだけど、他の2つのバンドもかなり良かったですねぇ‥いや、儲けもんのライブでした。
トップバッターのラバーキャロッツ。
全然知らないバンドだったんだけど、とにかく演奏も歌も上手い。
ベースの子は20才と言ってたけど、「もう長年ベースで食ってます」的な余裕のあるプレイでビックリ。
ホーンも入ったちょっとフュージョンっぽい曲なんだけど、歌詞は今風っていうのも、なかなか面白かったです。
続いて、nobodyknows+。
名古屋から全国区になったラッパー集団ですね。
ライブを観たのは初めてだけど、もう、マジで良かったッス。
ラップって黒人のモノ真似っぽい感じで情けない気分になる場合もあるけど、nobodyknows+のは日本(名古屋?)のラップという別ジャンルが確立されてる感じ。メンバーが順番に担当していたMCも、お説教っぽくなく人生を語ちゃってて良かったし‥
で、最後はPE’Z。
こういう曲で跳ねてノレるって、イマドキの若者はスゴイなぁ‥と、また、オバサンくさい感想ですね。
アンコールがなかったのは、ちょっと悲しかったけど、とにかく全体的に大満足のライブでした。これで3000円は安いぞ!
ところで、Ebisu LIQUIDに初めて行ったんだけど、新宿よりも狭くなってないですか?新宿の頃は、もっと横幅があったような‥
まぁ、段差がある造りになっているので、後からも観やすいのは良いけれど、あれじゃ11月のエレカシLiveの先行予約でハズレが出たっていうのも嘘じゃないかも‥
チケット買えるかなぁ。かなり心配。
(って、アレコレ文句言ってる割には、結局、行く気な訳ですが‥ファンってツライ‥)
BUMP「MY PEGASUS」Tour @ZEPP TOKYO 2日目
2004年9月18日 音楽行ってきました。正直に言うと、初・BUMPです。
あまり良い整理番号じゃなかったし、「BUMPのLIVEはスゴイことになるらしい」というウワサを聞いていたので、初心者らしく後方に位置取り。そういえば、Zeppは、以前、エレカシのライブで足を踏まれて爪が割れたという因縁の場所でした。あの時は、マジで泣きそうになったよぉ‥(でも、ライブ中は、全く気づかなかったんだけど)
で、本題のBUMPのライブですが、なんか独特の雰囲気がありますね。
他のアーティストのライブとはなんか違う特有のものが‥
良くも悪くもアマチュアっぽいっていうのかなぁ‥
演奏のクオリティ云々とかじゃないんだけど(増川君も想像してたよりはマトモだった)、なんか学祭でライブ観てるような感じでした。
結構、男の子が多い割には、観客もお行儀が良いしね。
でも、こう感じるのは、私がオバサンだからかな??? う〜ん‥
但し、藤原君の声には、完全にヤラレました。
あの声は、マジでスゴイ!!!
藤原君がCDとは違うイントロから唄いだした『同じドアをくぐれたら』。
もうマジでゾクゾクッときました。鳥肌モノです。
この曲がライブではどうなるのか興味があったんだけど、まさかこんな風になるとは‥
イントロのギターも藤原君の歌声と一体化していてCDよりも、はるかに魅力的な曲に仕上がってました。
贅沢だけど、今度は、もっと狭い会場で観てみたいな。
あと、危険な発言だけど、藤原君のソロライブが観たいです‥
01.オンリーロンリーグローリー
02.stage of the ground
03.sailing day
04.ギルド
05.リトルブレイバー
06.車輪の唄
07.天体観測
08.ランプ
09.同じドアをくぐれたら
10.ノーヒットノーラン
11.乗車権
12.ダイヤモンド
13.ハルジオン
14.ロストマン
<アンコール>
15.fire sign
16.ガラスのブルース
あまり良い整理番号じゃなかったし、「BUMPのLIVEはスゴイことになるらしい」というウワサを聞いていたので、初心者らしく後方に位置取り。そういえば、Zeppは、以前、エレカシのライブで足を踏まれて爪が割れたという因縁の場所でした。あの時は、マジで泣きそうになったよぉ‥(でも、ライブ中は、全く気づかなかったんだけど)
で、本題のBUMPのライブですが、なんか独特の雰囲気がありますね。
他のアーティストのライブとはなんか違う特有のものが‥
良くも悪くもアマチュアっぽいっていうのかなぁ‥
演奏のクオリティ云々とかじゃないんだけど(増川君も想像してたよりはマトモだった)、なんか学祭でライブ観てるような感じでした。
結構、男の子が多い割には、観客もお行儀が良いしね。
でも、こう感じるのは、私がオバサンだからかな??? う〜ん‥
但し、藤原君の声には、完全にヤラレました。
あの声は、マジでスゴイ!!!
藤原君がCDとは違うイントロから唄いだした『同じドアをくぐれたら』。
もうマジでゾクゾクッときました。鳥肌モノです。
この曲がライブではどうなるのか興味があったんだけど、まさかこんな風になるとは‥
イントロのギターも藤原君の歌声と一体化していてCDよりも、はるかに魅力的な曲に仕上がってました。
贅沢だけど、今度は、もっと狭い会場で観てみたいな。
あと、危険な発言だけど、藤原君のソロライブが観たいです‥
01.オンリーロンリーグローリー
02.stage of the ground
03.sailing day
04.ギルド
05.リトルブレイバー
06.車輪の唄
07.天体観測
08.ランプ
09.同じドアをくぐれたら
10.ノーヒットノーラン
11.乗車権
12.ダイヤモンド
13.ハルジオン
14.ロストマン
<アンコール>
15.fire sign
16.ガラスのブルース
むふふ♪ Zeppのチケット入手しちゃったよん♪
2004年9月16日 音楽いやぁ、努力してみるもんですねぇ‥
BUMP OF CHICKENのZepp Tokyoのチケットを入手しました。
ワ〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ♪
もう、完全にあきらめてたんですけどね。
9回裏2アウトで逆転ホームランって感じですよ。
まぁ、あんまりイイ番号じゃないけど、贅沢は言ってられません。
かなりのプラチナチケットですからね。
入手できただけで、感謝!感謝!です。
もう、土曜日が待ち遠しいよぉっっ♪
BUMP OF CHICKENのZepp Tokyoのチケットを入手しました。
ワ〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ♪
もう、完全にあきらめてたんですけどね。
9回裏2アウトで逆転ホームランって感じですよ。
まぁ、あんまりイイ番号じゃないけど、贅沢は言ってられません。
かなりのプラチナチケットですからね。
入手できただけで、感謝!感謝!です。
もう、土曜日が待ち遠しいよぉっっ♪
AJICO SHOW! とにかく最高!!!
2004年9月14日 音楽
で、買っちゃいました「AJICO SHOW」ですよ。
本当は、今月末に再販される廉価版のDVDを買おうと思ってたんだけど、色々な人のレビューを読むと、純粋に曲を楽しむならDVDよりもCD‥らしいのでCDを購入。
2枚組みのLIVE CDなんだけど、とにかくイイッ!!!!!
これまで、日本で最高のロックバンドは、後にも先にもカルメンマキ&OZである(古いなぁ‥)と確信してたけど、AJICOはマキ&OZに匹敵する存在かも。
とにかく、UAと浅井氏のツインボーカルが魅力的。
最近は、同性のボーカルユニットが目立つけど、男女の声が絡み合う危うい魅力こそ大人のロックでしょ。
そういえば、B’zの松本氏が、「マッチュ」と呼ばれていた頃に在籍していた『うるさくってゴメンネBand』のカルメン・マキと山田ノブオ君のツインボーカルも良かったなぁ‥
(あのLIVE盤のCD化求む!)
最近のUAは、何故か童謡主体(?)ですが、また、バンドやってけれ!
余談ですが、このライブ盤でも感じたけど、最近の観客って、ノリが欧米人並みだよね。歓声の上げ方とか、海外のライブ盤を聞いてるみたい。昔は、手拍子するのが精一杯みたいな人が多かったのに(何時の話?)、日本人も成長したよね。
本当は、今月末に再販される廉価版のDVDを買おうと思ってたんだけど、色々な人のレビューを読むと、純粋に曲を楽しむならDVDよりもCD‥らしいのでCDを購入。
2枚組みのLIVE CDなんだけど、とにかくイイッ!!!!!
これまで、日本で最高のロックバンドは、後にも先にもカルメンマキ&OZである(古いなぁ‥)と確信してたけど、AJICOはマキ&OZに匹敵する存在かも。
とにかく、UAと浅井氏のツインボーカルが魅力的。
最近は、同性のボーカルユニットが目立つけど、男女の声が絡み合う危うい魅力こそ大人のロックでしょ。
そういえば、B’zの松本氏が、「マッチュ」と呼ばれていた頃に在籍していた『うるさくってゴメンネBand』のカルメン・マキと山田ノブオ君のツインボーカルも良かったなぁ‥
(あのLIVE盤のCD化求む!)
最近のUAは、何故か童謡主体(?)ですが、また、バンドやってけれ!
余談ですが、このライブ盤でも感じたけど、最近の観客って、ノリが欧米人並みだよね。歓声の上げ方とか、海外のライブ盤を聞いてるみたい。昔は、手拍子するのが精一杯みたいな人が多かったのに(何時の話?)、日本人も成長したよね。
ライブに行きたいよぉぉぉぉぉ〜
2004年9月12日 音楽
この前、ライブに行ったのって何時だっけ?先月?
VITAGE2004が最後かな‥
あれ? じゃぁ、まだ1ヶ月も経ってないのか。
次回のライブ予定は、今月末のBumpのツアー。
東京のチケットが取れなかったから、夏休みも兼ねて名古屋に遠征だよん♪
Zepp Tokyoは大きすぎるし、名古屋ダイヤモンドホールの方がイイよねっ‥と自分に言い聞かせたりするが、本当は、東京も行きたいよぉ。
そんなこんなで、今日はライブ盤を聴いて、擬似ライブ体験を。
このアルバムは、UAの初期のライブだけど、とにかく、唄の上手さが尋常じゃない!
何なんですかね、このグルーブ感は。日本人とは思えんですよ。
あ〜先週の日比谷野音ライブに行かなかったのが悔やまれるっっ!
やっぱ、音楽はライブが一番っすよ‥
VITAGE2004が最後かな‥
あれ? じゃぁ、まだ1ヶ月も経ってないのか。
次回のライブ予定は、今月末のBumpのツアー。
東京のチケットが取れなかったから、夏休みも兼ねて名古屋に遠征だよん♪
Zepp Tokyoは大きすぎるし、名古屋ダイヤモンドホールの方がイイよねっ‥と自分に言い聞かせたりするが、本当は、東京も行きたいよぉ。
そんなこんなで、今日はライブ盤を聴いて、擬似ライブ体験を。
このアルバムは、UAの初期のライブだけど、とにかく、唄の上手さが尋常じゃない!
何なんですかね、このグルーブ感は。日本人とは思えんですよ。
あ〜先週の日比谷野音ライブに行かなかったのが悔やまれるっっ!
やっぱ、音楽はライブが一番っすよ‥
思いきり、一聴惚れしました‥AJICO
2004年9月7日 音楽
今日で、仕事の山も終わって、ホッと一息。
‥ってことで、さっさと帰宅。
マンガでも買っちゃぉ♪ と立ち寄ったBook offで流れていた曲に、もうマジで惚れました!
AJICOの「ペピン」
今頃AJICO??? という感じではありますが、浅井健一に対して、喰わず嫌い(?)なところがあって、全くノーマークだったんだよね。
あ〜悔やまれるっ!!!!!
私的には、UAもソロより、AJICOのロックな感じの方がエロさ100倍で、かなりgoodですよ。ちょっと苦手だった浅井氏の声も、UAと絡むと不思議に魅力的だし‥
運良く、ライブ版DVD「AJICO SHOW」が9月下旬に廉価版(2000円とはかなりのお買得)で発売されるらしいので、即、予約致しましたです。
きゃ〜楽しみ♪ それにしても、生で見れなかったのが悔やまれる‥
余談だけど、9月末発売のエレカシドキュメンタリーDVD(話題の是枝監督プロデュース)のamazon価格が値上がってましたね。
ちゅうか私が申し込んだ時の価格が安過ぎだんだと思うけど‥
定価4900円が、3192円って、やっぱり変だモンね。でも、この価格で予約完了しちゃったもんねぇ〜むふふふふ
amazonさん、今後は気をつけてね♪
‥ってことで、さっさと帰宅。
マンガでも買っちゃぉ♪ と立ち寄ったBook offで流れていた曲に、もうマジで惚れました!
AJICOの「ペピン」
今頃AJICO??? という感じではありますが、浅井健一に対して、喰わず嫌い(?)なところがあって、全くノーマークだったんだよね。
あ〜悔やまれるっ!!!!!
私的には、UAもソロより、AJICOのロックな感じの方がエロさ100倍で、かなりgoodですよ。ちょっと苦手だった浅井氏の声も、UAと絡むと不思議に魅力的だし‥
運良く、ライブ版DVD「AJICO SHOW」が9月下旬に廉価版(2000円とはかなりのお買得)で発売されるらしいので、即、予約致しましたです。
きゃ〜楽しみ♪ それにしても、生で見れなかったのが悔やまれる‥
余談だけど、9月末発売のエレカシドキュメンタリーDVD(話題の是枝監督プロデュース)のamazon価格が値上がってましたね。
ちゅうか私が申し込んだ時の価格が安過ぎだんだと思うけど‥
定価4900円が、3192円って、やっぱり変だモンね。でも、この価格で予約完了しちゃったもんねぇ〜むふふふふ
amazonさん、今後は気をつけてね♪
ファンタジーから、よりリアルな世界へ 「ユグドラシル」
2004年9月3日 音楽
予想はしてたけど、やはりオリコンウィークリー1位獲得となった「ユグドラシル」。
もう、藤原基央の才能に感嘆です!!!
メロディメーカーとしても、前作より幅の広さを見せつけているけれど、とにかく、歌詞が凄い。
今までのBumpの曲は、ファンタジーというか、フィクションの世界の中での物語が多かったような気がするけれど、このアルバムにあるのは、現実の世界での葛藤や想い。だからこそ、一層、深く力強い言葉がリアルに語りかけてくる。
このアルバムは、この曲順に最初から最後まで通して聴くべきだと思うけど、あえて、お奨めを選ぶとしたら、「乗車権」と「同じドアをくぐれたら」の2曲かな。
詳しい感想は、また、後日‥ということで。
もう、藤原基央の才能に感嘆です!!!
メロディメーカーとしても、前作より幅の広さを見せつけているけれど、とにかく、歌詞が凄い。
今までのBumpの曲は、ファンタジーというか、フィクションの世界の中での物語が多かったような気がするけれど、このアルバムにあるのは、現実の世界での葛藤や想い。だからこそ、一層、深く力強い言葉がリアルに語りかけてくる。
このアルバムは、この曲順に最初から最後まで通して聴くべきだと思うけど、あえて、お奨めを選ぶとしたら、「乗車権」と「同じドアをくぐれたら」の2曲かな。
詳しい感想は、また、後日‥ということで。
買いました!「ユグドラシル」 ‥でも、まだ聴いてないよぉ
2004年8月25日 音楽もう8月も終わりに近づいているというのに、まだ、夏休みが取れてません。
しかも、しばらくは、深夜帰宅が続きそう。ひょえ〜ん(泣)
ということで、そんな日々の支えを求め、閉店間際のタワレコに駆け込んで買いました。本日発売のBUMPの新譜「ユグドラシル」。
渋谷のタワレコは、もう、BUMPだらけでしたね。
1F奥には、メンバーのサインが!!! しかも、なぜか、タワレコのフリーペーパーで藤原君がかけてるメガネの販売までやってましたよ。
で、肝心のCDですが‥
買ったところで力尽き果て、まだ、聴いてないので、感想は後日改めて。
BUMPがゲスト出演するTFMを聴いて、今日は、もう寝ます。
あっ、でもこの番組って3時までか‥ また寝不足‥‥‥
しかも、しばらくは、深夜帰宅が続きそう。ひょえ〜ん(泣)
ということで、そんな日々の支えを求め、閉店間際のタワレコに駆け込んで買いました。本日発売のBUMPの新譜「ユグドラシル」。
渋谷のタワレコは、もう、BUMPだらけでしたね。
1F奥には、メンバーのサインが!!! しかも、なぜか、タワレコのフリーペーパーで藤原君がかけてるメガネの販売までやってましたよ。
で、肝心のCDですが‥
買ったところで力尽き果て、まだ、聴いてないので、感想は後日改めて。
BUMPがゲスト出演するTFMを聴いて、今日は、もう寝ます。
あっ、でもこの番組って3時までか‥ また寝不足‥‥‥
ユグドラシル発売直前! かなりBUMPな1日
2004年8月22日 音楽MUSIC-on TV!ではビデオクリップ特集、SSTVではインタビュー特番と、今日のスカパー音楽系チャンネルは、Bump of chickenの露出が多かったですねぇ。
ついに今週の水曜日に「ユグドラシル」発売!ですからね。
そういえば、昨日、地上波でも、「ユグドラシル」のCMがオンエアーされているのを見て、かなりビックリ!
CMなんかしなくても、どうせバカ売れしちゃうんだからいいじゃん‥と思うんですけど。
ついに今週の水曜日に「ユグドラシル」発売!ですからね。
そういえば、昨日、地上波でも、「ユグドラシル」のCMがオンエアーされているのを見て、かなりビックリ!
CMなんかしなくても、どうせバカ売れしちゃうんだからいいじゃん‥と思うんですけど。
完全にSyrup 16gに感染 「VINTAGE 2004」@SHIBUYA AX
2004年8月18日 音楽
今日は、The Back Horn、ストレイテナー、Syrup16g、SPITZ という超・豪華ラインナップのイベント「VINTAGE2004」。
しかし‥先週の「GG04」に続いて、またもや遅刻。
Back Hornは、最後の1曲しか聴けなかったよぉ〜。
(しかも、もう終わりかけ‥)
社会人には18:00開演はキツイぞ! もう少し考えてけれ!!!
ということで、ちょっと最初は凹んだけど、結果的には大満足なライブでした。
ストレイテナーのライブは、今回が初めてだけど、パワフルな演奏は期待通り! 変則的なリズムの曲もなかなか面白いですね。
そして、Syrup16g。
Syrup16gのライブを見るのは、いつの間にか4回目ぐらいになっている訳ですが、だんだんハマって来てるかも。
今日は、サポートメンバー(?)を含めた4人編成で、アコースティックな曲が多かった訳ですが、もう、五十嵐ワールド全開って感じで、かなり惹きこまれちゃいました。
最初の頃は、五十嵐氏のクセのある声も、ちょっと暗めの詩&曲も馴染めないなぁ‥と思っていたんだけど、聴けば聴くほど深みがあるというか、妖しい魅力というか‥
そういえば、BUMPもSyrup好きらしいけど、独特の詩の世界やメロディーの広がりは共通するものがありますね。
今度は、Syrup単独ライブにも行ってみようかな。
そして、SPITZは、RIJFの時と同じく、さすがの余裕で楽しめるステージ。
そして、まさか、エレカシの「悲しみの果て」のカバーが聴けるとは!!!
ジャジャジャッ♪ という短いイントロが始まった時は、もうビックリ。
まぁ、マサムネ氏がエレカシファンということは公の事実だけど、ステージでコピーすることなんてあるのかな?
もしや、RIJFで、エレカシの演奏を聴いて、ファン魂に火がついたのかな?
で、SPITZ版「悲しみの果て」ですが、ある意味、エレカシよりもクオリティの高い演奏で、曲の良さが再認識できました‥(ちょっと悲しいけど‥)
Thanks!SPITZ!
しかし‥先週の「GG04」に続いて、またもや遅刻。
Back Hornは、最後の1曲しか聴けなかったよぉ〜。
(しかも、もう終わりかけ‥)
社会人には18:00開演はキツイぞ! もう少し考えてけれ!!!
ということで、ちょっと最初は凹んだけど、結果的には大満足なライブでした。
ストレイテナーのライブは、今回が初めてだけど、パワフルな演奏は期待通り! 変則的なリズムの曲もなかなか面白いですね。
そして、Syrup16g。
Syrup16gのライブを見るのは、いつの間にか4回目ぐらいになっている訳ですが、だんだんハマって来てるかも。
今日は、サポートメンバー(?)を含めた4人編成で、アコースティックな曲が多かった訳ですが、もう、五十嵐ワールド全開って感じで、かなり惹きこまれちゃいました。
最初の頃は、五十嵐氏のクセのある声も、ちょっと暗めの詩&曲も馴染めないなぁ‥と思っていたんだけど、聴けば聴くほど深みがあるというか、妖しい魅力というか‥
そういえば、BUMPもSyrup好きらしいけど、独特の詩の世界やメロディーの広がりは共通するものがありますね。
今度は、Syrup単独ライブにも行ってみようかな。
そして、SPITZは、RIJFの時と同じく、さすがの余裕で楽しめるステージ。
そして、まさか、エレカシの「悲しみの果て」のカバーが聴けるとは!!!
ジャジャジャッ♪ という短いイントロが始まった時は、もうビックリ。
まぁ、マサムネ氏がエレカシファンということは公の事実だけど、ステージでコピーすることなんてあるのかな?
もしや、RIJFで、エレカシの演奏を聴いて、ファン魂に火がついたのかな?
で、SPITZ版「悲しみの果て」ですが、ある意味、エレカシよりもクオリティの高い演奏で、曲の良さが再認識できました‥(ちょっと悲しいけど‥)
Thanks!SPITZ!
意外な3バンドの競演に大満足♪ 「GG04」 @SHIBUYA AX
2004年8月11日 音楽
今日は、Music on TV!主催の「GG04」へ。
エレカシ、ACIDMAN、Dragon Ash という何の共通点もない組合せが凄いぞジョージ!!
まぁ、エレカシ⇔Dragon Ashの組合せは、2年前のRock in Japan Fes での苦い過去があるだけに微妙だけど‥
かなりの混乱も考えられるし、今回は、おとなしく後でまったり聴こう♪ と思っていたこともあって、30分程遅刻してSHIBUYA-AXに到着。
ドアを開けると、聴こえてきたのは‥‥
へっ? エレカシ?????
なんと、この日のライブは、エレカシ→Dragon Ash→ACIDMAN という常識の裏をかいた順番だったんだけど、これがかなり正解!
エレカシが最後だったら、前に陣取っていたマダムファンの数人は、Dragon Ashの時に死んでたと思うし、最後にACIDMANを堪能できたのも良かった。
で、まずは、エレカシ。結局4曲しか聴けなかったけど、私的にはRIJFよりも満足度高し! この日は、サポートメンバーなしの4人編成だったんだけど、やっぱりこのスタイルがいいよね。会場がやや微妙な雰囲気の割には、宮本の演奏も丁寧で、いつにない大人の貫禄があったかも。
2番手はDragon Ash。久々に見たライブだけど、やっぱりKJはカッコイイなぁ。一時期あまりにも人気が出過ぎちゃったんで、最近はちょっと目立たない印象があるけれど、実力もあるし、長く続けていって欲しいバンド。激しい曲のイメージがあるけど、「Life Goes On」見たいな曲もさらりと出来ちゃうところがスゴイよね。
最後は、ACIDMAN。彼らのライブを観るのは4回目ぐらいかな。とにかく、毎回、音が厚みを増していくのを実感。
ちょっとプログレっぽい独特の世界が、結構、ツボにはまっちゃうんだよね。
そんなこんなで大満足のお得なライブでありました。
1 パワー・イン・ザ・ワールド
2 一万回目の旅のはじまり
3 化ケモノ青年
4 友達がいるのさ
5 生きている証
6 歴史
7 どこへ?
8 生命賛歌
9 花男
エレカシ、ACIDMAN、Dragon Ash という何の共通点もない組合せが凄いぞジョージ!!
まぁ、エレカシ⇔Dragon Ashの組合せは、2年前のRock in Japan Fes での苦い過去があるだけに微妙だけど‥
かなりの混乱も考えられるし、今回は、おとなしく後でまったり聴こう♪ と思っていたこともあって、30分程遅刻してSHIBUYA-AXに到着。
ドアを開けると、聴こえてきたのは‥‥
へっ? エレカシ?????
なんと、この日のライブは、エレカシ→Dragon Ash→ACIDMAN という常識の裏をかいた順番だったんだけど、これがかなり正解!
エレカシが最後だったら、前に陣取っていたマダムファンの数人は、Dragon Ashの時に死んでたと思うし、最後にACIDMANを堪能できたのも良かった。
で、まずは、エレカシ。結局4曲しか聴けなかったけど、私的にはRIJFよりも満足度高し! この日は、サポートメンバーなしの4人編成だったんだけど、やっぱりこのスタイルがいいよね。会場がやや微妙な雰囲気の割には、宮本の演奏も丁寧で、いつにない大人の貫禄があったかも。
2番手はDragon Ash。久々に見たライブだけど、やっぱりKJはカッコイイなぁ。一時期あまりにも人気が出過ぎちゃったんで、最近はちょっと目立たない印象があるけれど、実力もあるし、長く続けていって欲しいバンド。激しい曲のイメージがあるけど、「Life Goes On」見たいな曲もさらりと出来ちゃうところがスゴイよね。
最後は、ACIDMAN。彼らのライブを観るのは4回目ぐらいかな。とにかく、毎回、音が厚みを増していくのを実感。
ちょっとプログレっぽい独特の世界が、結構、ツボにはまっちゃうんだよね。
そんなこんなで大満足のお得なライブでありました。
1 パワー・イン・ザ・ワールド
2 一万回目の旅のはじまり
3 化ケモノ青年
4 友達がいるのさ
5 生きている証
6 歴史
7 どこへ?
8 生命賛歌
9 花男
MVPはグレイプバインに! 「Rock in japan fes 04」
2004年8月8日 音楽早起きして行くぞ!!! と思っていたのに、やっぱり寝坊。
‥ということで、参戦できたのは、HUSKING BEE、エレカシ、奥田民生、スピッツ、グレイプバイン、HAWAIIAN6 の計6バンド。
HUSKING BEEとHAWAIIAN6 は観客の盛り上がりがとにかく凄かったし、民生とスピッツは大御所のゆとりを感じさせる楽しいステージ、そして、バインは「グラスステージに出せっちゅうの!」という気合がビシビシ伝わってくるステージで大満足。
で、エレカシですが、う〜ん‥
まずは、観客が少なさにショック!
ハスキンであんなに盛り上がっていた小僧たちは、レイクステージに行ちゃったのかな?(レイクは、クラムボン→ストレイテナーという時間帯) それともランチタイム?
スタンディングゾーンの前の方には、かなりのゆとりが‥。
「こんな状態で宮本は大丈夫か?」と思いきや、まぁ、それなりにご機嫌よくステージは進行していった訳だけど‥
正直言って、エレカシファン以外には、あまり魅力はなかったかも。
フェスは、当然、そのバンドのファン以外の観客も多い訳ですよ。
でも、ハスキンやHAWAIIAN6みたいに「とにかくノリ良し&踊れる!」とか、民生やスピッツのように「客のツボを知っている&演奏の質が高い」という事であれば、誰もが楽しめるよね。
でもねぇ‥エレカシはねぇ‥
「孤高の男」=「独りよがり」ってこと? とファンにあるまじき疑念が‥
そして、前後の流れを無視してセットリストに組み込んだ数少ないヒット曲「悲しみの果て」が、余計に悲しかった。
そう考えると、私的なMVPは、グレイプバインかな。
レイクステージにバインが登場してから、異常なまでに客が増殖し始めたけど、バインが目当てという訳ではなく、「岡村ちゃんって誰?」という理由でグラスステージから流れてきた客が大半だったのでは。
でも、田中氏の「こいつら全員にバインの実力を見しちゃる」的な異常なまでの気合の入った演奏が、会場全体を圧倒。いや、ホント凄かった。
正直言って、もはや、エレカシに、グラスステージはキツイのでは‥
来年は、レイクステージのトリにして!!!!!
ところで‥
当日券は、結構、ゆとりがあったようですね。私が行った時間でも売ってたし‥
全日SOLD OUT!という情報で、一気にオークションのチケット相場が高騰した訳ですが、こうした事態になることは安易に想像できるよね。その時点では、当日券が出せるかどうか未確定だたんだろうけど、ロッキンオンも、もう少し情報の出し方に配慮が欲しいよね。
1 パワー・イン・ザ・ワールド
2 平成理想主義
3 達者であれよ
4 友達がいるのさ
5 悲しみの果て
6 歴史
7 化ケモノ青年
8 ハロー人生!!
9 どこへ?
10 生命賛歌
11 ガストロンジャー
‥ということで、参戦できたのは、HUSKING BEE、エレカシ、奥田民生、スピッツ、グレイプバイン、HAWAIIAN6 の計6バンド。
HUSKING BEEとHAWAIIAN6 は観客の盛り上がりがとにかく凄かったし、民生とスピッツは大御所のゆとりを感じさせる楽しいステージ、そして、バインは「グラスステージに出せっちゅうの!」という気合がビシビシ伝わってくるステージで大満足。
で、エレカシですが、う〜ん‥
まずは、観客が少なさにショック!
ハスキンであんなに盛り上がっていた小僧たちは、レイクステージに行ちゃったのかな?(レイクは、クラムボン→ストレイテナーという時間帯) それともランチタイム?
スタンディングゾーンの前の方には、かなりのゆとりが‥。
「こんな状態で宮本は大丈夫か?」と思いきや、まぁ、それなりにご機嫌よくステージは進行していった訳だけど‥
正直言って、エレカシファン以外には、あまり魅力はなかったかも。
フェスは、当然、そのバンドのファン以外の観客も多い訳ですよ。
でも、ハスキンやHAWAIIAN6みたいに「とにかくノリ良し&踊れる!」とか、民生やスピッツのように「客のツボを知っている&演奏の質が高い」という事であれば、誰もが楽しめるよね。
でもねぇ‥エレカシはねぇ‥
「孤高の男」=「独りよがり」ってこと? とファンにあるまじき疑念が‥
そして、前後の流れを無視してセットリストに組み込んだ数少ないヒット曲「悲しみの果て」が、余計に悲しかった。
そう考えると、私的なMVPは、グレイプバインかな。
レイクステージにバインが登場してから、異常なまでに客が増殖し始めたけど、バインが目当てという訳ではなく、「岡村ちゃんって誰?」という理由でグラスステージから流れてきた客が大半だったのでは。
でも、田中氏の「こいつら全員にバインの実力を見しちゃる」的な異常なまでの気合の入った演奏が、会場全体を圧倒。いや、ホント凄かった。
正直言って、もはや、エレカシに、グラスステージはキツイのでは‥
来年は、レイクステージのトリにして!!!!!
ところで‥
当日券は、結構、ゆとりがあったようですね。私が行った時間でも売ってたし‥
全日SOLD OUT!という情報で、一気にオークションのチケット相場が高騰した訳ですが、こうした事態になることは安易に想像できるよね。その時点では、当日券が出せるかどうか未確定だたんだろうけど、ロッキンオンも、もう少し情報の出し方に配慮が欲しいよね。
1 パワー・イン・ザ・ワールド
2 平成理想主義
3 達者であれよ
4 友達がいるのさ
5 悲しみの果て
6 歴史
7 化ケモノ青年
8 ハロー人生!!
9 どこへ?
10 生命賛歌
11 ガストロンジャー