なんか泣けてきた… @ひたちなか
ロッキン2日目に参戦。今年になってからは、初フェスですよ。
「燃えつきるまで堪能するぞぉ〜」
という意気込みとは裏腹に、予定時間に遅刻。
到着した時には、すでに、フジファブがスタートしてました…
(やっぱ、茨城は遠い)

で、観戦ラインナップ。

1.フジファブ(Lake)
かろうじて3曲ほど。すごい人。う〜ん、フェスって感じ。

2.アスパラ(Forest)
今日、来た理由は、コレです!!!
きゃぁ〜♪しのっぴぃ〜♪
いかん!マジでカッコよく思えてきた。…っつうか、今日の髪型とか、マジでおしゃれさんになってるよね。
…という話はさておき、相変わらずいいライブ。
ダイバーも結構いたし、朝イチLIVEとは思えない盛り。
オモシロMCも、いい切れ味で、大満足。

3.BENNIE K(Lake)
次の予定は、ForestでのNATSUMEN…ということで、Lakeに戻ってチラ見。
うひゃ〜盛り上がってるなぁ…
最近の女性アーティストってカッコイイよね。マジでうらやましいですわ。

4.ナツメェ〜ン(Forest)
噂のバンド。初めて観ました。
良い悪いはさておき、とにかく「スゲーッ」。
予備知識がなかったので、オンナのコがギターやってることにもビックリですわ。
なんと、フジファブ志村クンも観に来てました。

5.ACIDMAN (Grass)
Lakeのバンアパまで数十分。
このまま時間を潰そうかと思ったけど、思い切ってGrassまで移動。
で、今年は、Grass側に店を構える湊屋に行ってみたものの、ハム焼き&定食ブースには、長蛇の列。泣く泣くあきらめて、他のもので腹ごしらえをして、ACIDMANの1曲目のみを観戦。
文句なしにイイですね。
大きいステージに余りあるスケール感と風格。
で、後ろ髪をひかれつつ、急ぎLakeへ。(この移動が、マジでツライ…)

6.バンアパ(Lake)
文句なしにイイ。オーディエンスもイイ。マジ最高。

7.イッソン&キャシー (Forest)
で、合間にCORNER。
イッソンはいいなぁ。個人的には、ハスキン時代よりも、今の方が好き。
おされな帽子を被ったキャシーも観れて満足。

8.ブンブン(Lake)
本日、最も悩んだ時間帯。エルレを取るか、ブンブンか…
で、エルレがあまりに人が多そうだったので、ブンブンを選択。
結果、悔いなし。
ちょっとオーディエンスは少なかったけど、熱のこもったいいライブで堪能しました。
2人ともマジでカッコ良すぎ。

9.ガロウ(Forest)&ロンスケ(White)
どっちも初ライブ。
といっても、ロンスケは、テントの中の熱気に耐えられず1曲で退散。ガロウは、普段のビークルとは違ったゆったりした空気がいい感じ。犬のマークも可愛いぞ。

10.民生(Grass)
1人でこんな大きいステージを制覇できるんだもんね。マジでスゴイ。
「働く男(ユニコーン!)」「さすらい」「イージュー★ライダー」がアコギで聴けたのも貴重。歌詞も沁みました。
本当にカッコいいオヤジっていうのは、雑誌にのせられるようなヤツじゃなくて、こういう生き方してる人のことですよ。
ヒトとして憧れます。

11.スピッツ(Grass)
何ですかね。マサムネの曲・声には、誰もが素直に感動できる何かがある。
基本的に、ラブソングとか好きじゃないし、スピッツのファンでもないけど、Liveを見る度にグッとくるのは事実。
関係ないけど、ギターの人が、モヒカンじゃなくて、アシッド大木風になっていたのにビックリ。

12.ハワイアン(Lake)
で、締めは、コレ。人も多かったし、いいライブでした。
アホみたいにピュアなMCにも心を打たれました。

Peace。


Dear ST @Studio Coast

2006年7月21日 LIVE
Dear ST @Studio Coast
テナーのツアーラスト2Days。
激しく良いライブでした。2日間行って良かった。
オトク過ぎる4時間 @Loft
なんと!ビークルからスタートした3PきまぐれMeeting。
総勢6バンド、約4時間という大判振舞。
これで2000円とは…申し訳ないっス。

今日のライブは、一応、「Meeting」になってるけど、事実上は、SHORT CIRCUITのラス前LIVE。
だからこそ、3Pのアーティストだけじゃなく、豪華ゲスト勢ぞろいになった訳ですが、そんなこと、全く想像してなかったので、最初にお面な皆さんが出てきたのには、マジでビックリ。
で、会場もスゴイ盛り上がりで、ダイバー続出!しかも、オンナのコ多し!
あえて、インディーズ時代中心のセットリストも良かったです。

で、色々あって(?)、SHORT CIRCUITの前にアスパラ。
曲数は、メチャ少なかったけど、しのっぴのオモシロMCが聴けたのは良かった。
そして、当然、SHORT CIRCUITも、チカラの入ったいいライブでした。

とにかく大満足。
行ってきました。初・Boom Boomライブ。
いやぁ〜いいライブだったけど、暑かったし、疲れた…

しかし、ずっと踊りっぱなしは良しとして、ああいう曲で「ダイブ」ってアリなの?

そこだけが違和感。
千葉に遠征。
遠征っていうのは、大げさだけど、やっぱり千葉は遠かった…

で、初・LOOKにて、アスパラ&バンアパ。
ツアーファイナルってこともあるけど、対バンがアスパラという夢のような顔合わせ。かなり楽しみにしてました。

到着がぎりぎりだったこともあり、狭い会場は既に満員。
ステージがどうなってるのか確認する余裕すらないままに、
アスパラのライブがスタート!

でも、しのっぴの姿は確認できず。

「えっ?どうなってんの?」と焦ったけど、ちょうど、死角になってたのね。
微妙に立ち位置をズラして、なんとかチラ見できる程度に。

やっぱ、アスパラいいなぁ♪ ゆるいMCも最高!
しかも、今日は、こころなしかカッコ良くないか?
マジでハマってきました。

で、バンアパ。当然、良いです。
秋に「出たり、引っ込んだり」するらしい新譜も楽しみ♪

むむむ…

2006年5月18日 LIVE
GyaOの番組収録をかねたLIVEの招待券をもらったので、新木場に。

…といっても、到着したのは、開演から既に1時間30分後。
ぎりぎりラストのムーンライダースが観れるぐらいかなぁ…と思ってたんだけど、まだ、2番手アンダーグラフがLIVE中でした。

で、お目当てのムーンライダース。

日比谷野音でのライブが豪華ゲスト陣の出演などで話題になっていただけに、かなり期待してたんだけど、感想は、ビミョーな感じってとこでしょうか。

う〜ん…
ホールもいいかも  ST@NHK Hall
結局、行ってきました。テナーのNHK HALL。
なんか良かった。…っていうか、かなり良かった。
行く前までは、「何故にホール?」と思ってたけど、テナーの場合は、結構、アリかも。2階席だったんだけど、ステージ全体をあんなにちゃんと観れたの初めてだし、自分のスペース(=座席分)が確保されてるだけに、好きなペースで楽しめるのもイイかも…
ノリだけじゃなくて、ちゃんと音を楽しめるし。

とにかく行ってよかった。
またまた唐突に、ACIDMANのツアー最終日(追加公演?)に参戦。
ACIDMANのライブは、数回観ているけど、ワンマンLIVEは、これが初めて。

で、感想。

いい意味でショックを受けました。

演奏はもちろん、映像を多用した演出(決して過度ではなく)、Set List…全てがちゃんとRockなのに、エンターテイメントとしても成り立っているのがスゴイ。

「演出に凝ったライブなんかRockじゃないっ!」的な概念が打ち砕かれました。

いいLIVEって何? …っていうか、自分が求めるLIVEの理想形って、どんな?
だんだん解らなくなってきました。
突発的に、JAPAN CIRCUIT に参戦してきました。
お目当てのASPARAGUSは、なんと、TOPに登場。
LIVE初体験だったわけですが、マジで良かったです。
POPな曲だけなのかと思ってたけど、ヘビーなROCKもあるのね。
これがまたGOOD♪
で、何と言っても、忍さんのギタープレイがカッコいい!
メロディーセンスや、テクニックも抜群だけど、ギター弾いてる時の雰囲気や動きが、めちゃツボです。(キムカエさん、マジでイイとこ持ってきすぎ…)
今度は、ワンマンが観たいっ! …とりあず、CD買います。

久々に観たドーパンは、スゴイことになっててビックリ。
観客のほぼ全員が踊り狂ってました。
今度のツアーファイナルは、Zeppだそうで。
さすが、ROCK STAR!言うことも、やることもデカイっす。

10-FEETのLIVEを観たのも初。
オンナのコのファンが予想以上に多くてビックリしました。
エルレからの流れ?
そういえば、SOUND SHOOTERのTシャツ着てるコもいたしなぁ…
曲は、かなりPUNK色が強いけど、歌詞とか、MCの内容は、青春rockですよね。
解るけど、正々堂々とやられると、ちょっとキツイかも。なにぶん若くないもんで…

それにしても、若いコたち(←そう言っちゃうところが年寄り…)が、エルレや10-FEETのような直球ど真ん中のメッセージに、熱くなっている様子を観ると、「ひょへっ」と思う反面、ちょっと「ホッ」としたりして…
音楽好きなヤツに悪いヤツはいない! と真剣に思う。

アスパラSet List (…らしいが殆ど解らん)

1.BEGINING
2.PLAYER
3.NO
4.WAITING FOR YOUR CALL
5.FAR AWAY
6.APPROACH ME
7.HAPPINESS
8.KNOCK ME OUT
9.JUST GO ON
10.FALLIN’DOWN
ちょっとした気持ちのズレ@Zepp
エルレのSpace sonic tour最終日に。
基本的に、LIVEは前で観る主義!なので、やや前×端っこに。
特にモミクチャになることもなく、それなりのペースで楽しめたし、Wアンコールの「金星」も感動モノだった訳ですが…

う〜んんん。

途中で演奏止めちゃったりするのは、どうなのかな?
会場にいる全員が楽めるライブを!という配慮は素晴らしいし、もう1秒も持たない程にツライ状況に陥っていた人が居たのかもしれないけど、曲が途中で止まっちゃうライブを、本当に全員が「楽しい」と思えるんだろうか。
「騒ぎたい!」じゃなく、「曲を聴きたい!」と思ってライブに行っている身としては、演奏中断は、かなりの致命傷です。

「Middle Of Nowhere」…ちゃんと聴きたかった。

なんとなく、エルレのライブが、学校のように思える今日この頃。
ホソミ先生「オマエラ、ちゃんと出来るよな?」
良い子達 「は〜い♪」
元気なお返事にも違和感。
オトナに来てほしいLive @AX
the band apart "SMOOTH LIKE BUTTER"。
文句なしに良いLIVEでした。
SPRITアルバムも、ツアーも楽しみ。

そして、帰りがけにASPARAGUSの渡邊忍氏を目撃。
そういえば、3月のJapan CircuitにASPARAGUSも出演とか。
ちょっと行きたいかも。

Set List(某SiteからCopy)
1.coral reef
2.my world
3.from resonance
4.night light
5.新曲
6.higher
7.amplified my signsnowscape
8.silences
9.in my room
10.real man’s back
11.新曲
12.FUEL
13.August green
14.Eric W
15.K.and his bike
Enc1
1.ホイッスル
2.fool proof
Enc2
1.quake and brook
オンリーMusicでもいいけどね
寒いっ!なんじゃ、この風!!!
と思いつつステラボールにて、サンボのM-on公開録画に参加。
なんと1万通も応募があったそうで‥
当選したってことは、かなりラッキーなのね。軽く考えてました‥

番組収録は、それなりに面白く、アッという間に1時間が経過し、収録終了。まさかコレで終わりじゃないッスよねぇ‥と思いきや、やっぱ、ちゃんとLIVEもありました。30分という制限付きだったけど、良かったッス。
基本的に、「Bandは音だけじゃなく、ルックスも大事」というのが信条なので、決して、サンボファンじゃないんですけどね。あの熱さには、ココロ打たれます。

ところで、今日のステラボール。やたらスーツが多かった。しかも、スーツ+彼女が多い。ステージに上がったカップル(夫婦)も、そうでした。いったい何故???

話は変わるけど、仕事をサボって聴いたラジオ番組で、シンペイテナーが「新婚さんです」と発言していたのにビックリ。確かに、左の薬指に光ってるのは、どう見てもマリッジリングだけど、本人の口から、あぁもアッサリ言われるとねぇ‥
MTVテナー@Shibuya Quattro
ELLE→テナーという奇跡的な2Days。
で、本日はテナーです。
開演時間から30分遅れで、やっとクアトロに辿り着き、ドアを開けた途端、あまりの熱気にクラクラしました。
昨日のBRITZも暑かったけど、そんなの比じゃない。
‥っつうか、暑いだけじゃなくて、空気が薄い!

大幅な遅刻のせいで、位置取りも悪く、ほとんどホリエテナーしか見えなかったけど、とにかく熱いライブでした。
仙台のイベントは、アウェイだったらしいけど、ここは間違いなくホームだしね。

いつもは、シングルCDは買わない主義だけど、DIVEの音源欲しいし、今回のは買います。
アジ・ダッシュ・ガーデン @Yokohama Britz
ELLEGARDENの対バンツアーin横浜BRITZ。
アジカンも、B-DASHも、エルレも、激しく良かったです。
Thank you!
一生ついて行きます‥ ek@Zepp Tokyo
本日は、エレカシの新春ライブ。
なんか昔の男に会うような妙な緊張感でZeppへ。

2階の指定を取っていたので、とりあえず2階に上がるものの立見まで含めて凄い人の多さにビックリ。
ZeppがSOLD OUTだもんね。エレカシもまだまだ捨てたもんじゃないなぁ‥と感慨に浸りつつも、このまま2階でまったり観るか、気合で1階に降りるか、しばし思案。
‥で、結局、1階に降りることに。
結果、やっぱり1階に行って良かった。
宮本先生の表情がしっかり確認できるぐらいの位置で、堪能させていただきました。
今日の先生は、白シャツにスーツ姿での登場だった訳ですが、これがカッコよすぎ。
Zeppにも関わらず、あえてシンプルな照明の中、終始ごきげん‥というか、かなりハイな状態の先生。MCは、いつもに増して意味不明だったけど、演奏は結構良かったかな。メンバーと先生との変な緊張感もなかったしね。
やっぱりエレカシ‥っていうか宮本はイイッ!!!!!
「もうエレカシは、これで最後にしようかなぁ‥」
とか思っていた私がバカでした。先生に一生ついて行きます。

ところで、今日のオーディエンス。男性比率が高かったのは良かったけど、あまりにもまったりし過ぎでは‥ 2〜3年前は、ガストロンジャーとか物凄いことになってましたよね。あの頃のファンは何処へ?

1.俺の道
2.リッスン
3.化ケモノ青年
4.悲しみの果て
5.すまねえ魂
6.真冬のロマンチック
7.甘い夢さえ
8.誰かのささやき
9.ゴクロウサン
10.今宵の月のように
11.昔の侍
12.新曲
13.ガストロンジャー
Enc
1.やさしさ
Enc
1.武蔵野
2.この世は最高!

CDJ29@幕張メッセ

2005年12月29日 LIVE
CDJ29@幕張メッセ
やっと手に入れたチケットでCDJ初日に参戦。
今年最後のライブです。

で、本日のラインナップは‥

1.Syrup16g
五十嵐氏も言ってましたが、オープニングアクトがシロップ???
という疑問は残るものの‥結構、盛り上がってましたね。
最近、「バンドの良し悪しを決めるのは、ドラム!」と思っている訳ですが、シロップ中畑キンニクンのドラムはイイ=Syrup16gは間違いなく良いバンド。来年は、もっと活動してね。

(会場内を探索中に、チャットモンチーを会場の外から。結構、しっかりした音を出してるのにビックリ!今後が楽しみ。)

2.フジファブリック
今年、何気に何回かライブを見る機会があったバンド。
シロップに続いて、GALAXY STAGEだった訳ですが、人の多さにビックリ。うへぇ〜人気あるんだぁ。
志村クンの歌(メロディー・歌詞・歌い方)は、結構、クセがあると思うんだけど、結構、広く支持されているのは、ルックスの力も大きいかも‥と思わないでもない。

(シロップorフジファブリックかの後にGALAXY STAGE付近で、エルレの高橋氏を発見!かなりのイケメンですな)

3.The ピーズ
フジファブリックを2〜3曲で切り上げてMOON STAGEに移動。
特に、好きなバンドって訳じゃないけど、SRS以降、なんか応援したい!って気になってますで。

4.B-DASH
ひげもなく、こざっぱりしたゴンゴン。
ごめんなさい。1〜2曲しか聴けなかったです。来年、横浜BRITZで。

5.ACIDMAN
と、ここで初めて、メインのEARTH STAGEに移動。
ACIDMANの凄さは、こんなに大きいステージでも、それを圧倒する音と世界観を持ってることですね。
なんか今日は、マジではまりました。

6.つばき
これも1〜2曲のみ。ドラムの岡本さんが、えらく腕を上げたような気が‥

7.the band apart
とにかく素晴らしいっ!近くのカップルが、「あの真ん中のギターの人が凄いんだよ」と言ってましたが、それは、大正解!!!
川崎さん凄すぎ。
思わず来年のAXの先行チケットを買っちゃいました。

8.ELLEGARDEN
バンアパに後ろ髪を引かれつつEARTH STAGEに移動。
うひょ〜!!!人が多い!そしてエルレTも凄い!
間違いなく、本日の最目玉。ELLEGARDENが、ついにメインステージに登場。
彼らが理想としてきたライブ空間が、まさにそこにあったと思います。いつもながらに、良いライブでした。
‥でも、ちょっと青臭い感じがしないでもない今日この頃。
楽し〜いっ♪ライブであることは事実だけど、「とにかく楽しまなきゃ損!」みたいな雰囲気になってるような雰囲気には、ちょっと違和感。音楽って、そういうもの?
細美さんは、「つらい事があったらロックのライブに来い!」みたいなことを言ってたけど、ロックやライブが、単なる現実逃避の道具に陥らないことを祈ります。

9.THA BACK HORN
かなり急いで移動したんだけど、もうラスト2曲になってました‥
しかも、人が少ないのにビックリ!エルレの[裏]となってしまったのが原因?それともBACK HORNみたいなダークな世界って、イマドキのコには受けないのかな。

10.KEN YOKOYAMA→木村カエラ
私的には、特に、コレ!というバンドがない唯一の時間帯。ってことで、フラフラ。
まず、EARTH STAGEでKEN YOKOYAMA。Hi-STANDARDをリアルに体験していないので、客観的な感想になっちゃうわけですが、ギタリストとしては凄いと思うけど、今のバンドや曲はどうなんだろう‥
私が思うPunkとは、ちょっと違うかも。
続いて、GALAXYに移動して、木村カエラ。うひょ〜!人が多い!!!
「カワイイ〜」という歓声が多かったけど、ボーカリストとしても実力あるよね。外見の良さで、逆に損をしてるかも‥
で、カエラといえば、注目はDRUMのカシクラさん。でも、肉眼でははっきりと確認できませんでした‥残念。まぁ、タイコの音はキチンと聴けたからイイけどね。

11.ストレイテナー
で、今年のライブの締めくくりは、当然、ストレイテナー。
もう、シンペイのドラムが凄すぎ!!!!!
Novenberistの最後のドラムとか、なんッスか?もう圧巻ですよ。
今日のライブは、ホリエクンの声も出てたし、ヒナッチは、明日も明後日もライブがあるとは思えぬ全力投球だったし、めちゃ良かった。まさに2005年の最後に相応しい最高のライブになりました。

Thanks!
本日は、ぴあ主催のイベントへ。

◆RIDDLE
初めて観たけど、なかなか曲は良いですね。
メロディックパンクって感じだけど、DREAMS COME TRUEというバンド(!) のカバーもやったりするとこがオモシロイ。
惜しいのは、Voのヘアスタイルが、変にビジュアル系っぽいとこ。残念‥

◆スパルタローカルス
う〜ん、コーセイ氏のテンションはスゴイなぁ。
あんまり好きな声じゃないけど、圧倒されるものがあります。

◆BEYONDS
TEKKIN&アヒトイナザワというリズム隊がとにかく凄すぎ!
‥っていうか、Vo.G.がリズム隊の音の洪水にかすんでしまって、バランス悪し。(PAのせいもあるのかもしれないけど‥)
でも、まだ、新生BEYONDSはスタートしたばかり。
これからバンドとしてのまとまりが出てきたら、スゴイことになるかも。

◆ストレイテナー
おぉ〜!このメンツでも「トリ」ですか。やるなぁ〜
1ヶ月ぶりに観るテナーのライブは、ますますスゴイことになってました。
間違いなく、3ピースバンドとして最高のライブ・パフォーマンスを持っているし、ヒナッチ&シンペーは、TEKKIN&アヒトイナザワをも凌ぐ、日本最強のリズム隊です。

それにしても、今日は、ホリエギャルの「アツシ〜♪」という声援が異常に多かったような気が‥アイドル化加速中が気になります。

1.DISCOGRAPHY
2.REMINDER
3.SPEEDGUN
4.A SONG RUNS THROUGH WORLD
5.PLAY THE STAR GUITAR
6.REBIRTH
7.WHITE ROOM BLACK STAR
8.THE REMAINS
9.NEVERLAND
10.Melodic Storm
11.KILLER TUNE
12.TRAVELING GARGOYLE
アニキィ〜死ぬまでRockだぜっ! 怒髪天@新宿LOFT
またまた突然ですが、怒髪天の新宿LOFT 3DAYSに参戦してきました。

本日の対バンは、サンボマスター。
サンボのライブをちゃんと観るのは初めてで、それなりに感動したわけですが‥
スミマセン!!!
怒髪天が良すぎて、サンボの印象が吹っ飛びました。

怒髪天は、03年のエレカシ対バンシリーズin 神戸〜BATTLE IN KOBEで観て以来なので、かなり久々だった訳ですが、相変わらずというか、さらにパワーアップした増子アニキにノックアウトされました。

Rockでないヤツは、ろくでなしです。
出会いは新宿リキッドでした  THE BACK HORN@AX
突然ですが、THE BACK HORN〜冬の東名阪ツアー最終日に参戦してきました。

思い起こせば、BACK HORNのライブを初めて観たのは、02年初めのエレカシBATTLE ON FRIDAY@新宿リキッド!
それから4年間ほど、ポツポツとライブに行っていることになるわけで‥今や、AX2Daysだもんね。すごいバンドになったものです。

今日のライブも良かったですよ。

一部では、「プロの歌い方じゃない」みたいな批判もあるらしいけど、言葉のひとつひとつがズシンと心に響くVo.山田の歌い方には不思議な魅力があると思う。
初めて、リキッドで聴いた時は、それが内省的‥というか、聴き手に理解されることを拒んでいるような印象があったけど、今は、会場にいる全ての聴衆を巻き込むような力強さへと昇華した感じ。
そして、白シャツ姿も、エレカシ宮本に匹敵する色っぽさでありました。
ストレイテナーNOVEMBERISTツアーの東京ラスト&年内のワンマンラストでした。
今日のセットリストは、私的にはかなりツボですね。
そして、またまた新曲(特に、MELODIC STORMじゃない方)のドラミングに魅了されました。シンペイ凄すぎ!!!

ところで、本日は、後方で大人しく観戦していた訳ですが、ライブにどういうスタンスで望むべきかということに、最近悩みます。

もはや、前の方でモッシュ&ダイブに紛れる気はさらさらないんだけど、後ろでおとなしく聴いているってのも、やや不完全燃焼のような‥
まぁ、とにかく自分のノリで楽しむのが一番ってことに尽きるんですけどね。

1.A SONG RUNS THROUGH WORLD
2.BOUNDER ADVENTURE
3.TRAVELING GARGOYLE
4.SAD AND BEAUTIFUL WORLD
5.MAD PIANIST
6.STILLNESS IN TIME
7.WHITE ROOM BLACK STAR
8.REMINDER
9.泳ぐ鳥
10.TOWER
11.THE REMAINS
12.SILVER STAR
13.新曲−MELODIC STORM
14.SING
15.MOTIONS
16.MAGIC WORDS
17.DISCOGRAPHY
18.KILLER TUNE
19.新曲
EN
20.TENDER
21.PLAY THE STAR GUITAR
22.YES SIR

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索