05年を振り返る。そして、06年は‥
2006年1月5日 日常06年がスタートしました。
改めて05年を振り返ると‥
めっちゃライブに行きまくった1年でした。その数、30本以上。
ひょへぇ〜!!!マジで行き過ぎじゃね?
Fesだけでも、ARABAKI、蓮沼、RIJ、サマソニ、RSR、CDJと6本ですからね‥
ライブを見たアーティストの数も凄いことになってると思うけど、一番印象に残っているのは、ストレイテナー。
Best ActもテナーのSHIBUYA AXですね。(Zeppワンマンより良かった)
そして、驚くほど、エレカシのライブに行かなかった。
‥っていうかエレカシの活動自体に目立ったものがなかったんだけど。
今年のライブは、1月8日のエレカシからスタート予定。エルレ、テナー、2月のバンアパへと続きます。(またもや行き過ぎ‥)
そして、今年は‥FUJI ROCK行くぞぉ〜
改めて05年を振り返ると‥
めっちゃライブに行きまくった1年でした。その数、30本以上。
ひょへぇ〜!!!マジで行き過ぎじゃね?
Fesだけでも、ARABAKI、蓮沼、RIJ、サマソニ、RSR、CDJと6本ですからね‥
ライブを見たアーティストの数も凄いことになってると思うけど、一番印象に残っているのは、ストレイテナー。
Best ActもテナーのSHIBUYA AXですね。(Zeppワンマンより良かった)
そして、驚くほど、エレカシのライブに行かなかった。
‥っていうかエレカシの活動自体に目立ったものがなかったんだけど。
今年のライブは、1月8日のエレカシからスタート予定。エルレ、テナー、2月のバンアパへと続きます。(またもや行き過ぎ‥)
そして、今年は‥FUJI ROCK行くぞぉ〜
ELLEGARDENのチケット、異常な枚数がヤフオクに出回ってますね。
一般発売でチケット買えたのは、ほとんどダフ屋の方々(素人&玄人)ってことなんでしょうか‥ちょっとひど過ぎ。
そして‥
大晦日のクアトロは、フルアマだけじゃなく、ELLEGARDENまでも参戦だとか‥COUNT DOWN JAPANに充分対抗できる豪華メンバー♪‥とうれしい反面、また、ダフ屋のターゲットになっちゃうんだろうなぁ‥VINTAGE ROCKの先行に申し込んでおけば良かったっ!と激しく後悔。
でも、クアトロでオールナイトって、かなりツライかもね。
一般発売でチケット買えたのは、ほとんどダフ屋の方々(素人&玄人)ってことなんでしょうか‥ちょっとひど過ぎ。
そして‥
大晦日のクアトロは、フルアマだけじゃなく、ELLEGARDENまでも参戦だとか‥COUNT DOWN JAPANに充分対抗できる豪華メンバー♪‥とうれしい反面、また、ダフ屋のターゲットになっちゃうんだろうなぁ‥VINTAGE ROCKの先行に申し込んでおけば良かったっ!と激しく後悔。
でも、クアトロでオールナイトって、かなりツライかもね。
再び、エルレ撃沈‥‥
2005年11月12日 日常先週に引き続き、今日は、ELLEGARDENの年明け以降のツアーチケット発売日。
奇跡的にネットの予約画面にたどり着くも、枚数を入力してEnterを押した頃には、もうSOLD OUT!
‥って、まだ、10時01分にもなってないのに、どういうこと?
奇跡的にネットの予約画面にたどり着くも、枚数を入力してEnterを押した頃には、もうSOLD OUT!
‥って、まだ、10時01分にもなってないのに、どういうこと?
シンプルであることの美しさと難しさ ディック・ブルーナ展
2005年5月2日 日常
松屋銀座で開催されている「ディック・ブルーナ展」。
決して、キャラクター好きじゃないけど、うさこちゃん(この呼び方で年が解る)は特別。
‥っていうか、これって完全にアートでしょ。
今回の「ディック・ブルーナ展」では、製作過程も詳細に紹介されていて、かなり興味深い内容でした。
意外にも一筆一筆緻密に描かれるライン。
そして、切った色紙を使った色づけ!!!
こうやって、うさこちゃんが生まれた訳ですね。なんか感動。
「シンプル」であることは、決して、「単純」ってこととイコールじゃないんだよね。
人としてもシンプルにありたいと思うけど、なかなか難しいよね。
決して、キャラクター好きじゃないけど、うさこちゃん(この呼び方で年が解る)は特別。
‥っていうか、これって完全にアートでしょ。
今回の「ディック・ブルーナ展」では、製作過程も詳細に紹介されていて、かなり興味深い内容でした。
意外にも一筆一筆緻密に描かれるライン。
そして、切った色紙を使った色づけ!!!
こうやって、うさこちゃんが生まれた訳ですね。なんか感動。
「シンプル」であることは、決して、「単純」ってこととイコールじゃないんだよね。
人としてもシンプルにありたいと思うけど、なかなか難しいよね。
A Hapy New Year!! 05年は‥
2005年1月1日 日常‥という前に、04年を振り返ってみると、ライブに行った回数25回。
そのうち、エレカシ絡みが15回。
う〜ん、半分以上がエレカシかぁ‥ちょっと行き過ぎかも。
今年は、もうちょっと色々なバンドのライブに行きたいですね。
それと、去年は、全く海外のアーティストのライブに行かなかったので、今年は海外モノにも手を広げようっと‥U2来日しないかな♪
話は、突然変わるけど、「GORO’s Bar」のお正月特番が妙にオモシロかった!
キムタクがゲストということで、若かりし日のSMAP暴露話や、恋愛トークバトル等など盛りだくさんの内容。
基本的は、トークも唄もイケてて、ケンカも強いキムタクvs.だめだめゴローちゃん‥
というSMAPのいつもの構図を軸に展開された訳ですが、いいなぁ、ゴローちゃん♪ あのダメっぷりがたまりません!(私は、あまりキムタクが好きではない)
今年はSMAPのライブにも行ってみようかな‥ってチケット取れないか。
そのうち、エレカシ絡みが15回。
う〜ん、半分以上がエレカシかぁ‥ちょっと行き過ぎかも。
今年は、もうちょっと色々なバンドのライブに行きたいですね。
それと、去年は、全く海外のアーティストのライブに行かなかったので、今年は海外モノにも手を広げようっと‥U2来日しないかな♪
話は、突然変わるけど、「GORO’s Bar」のお正月特番が妙にオモシロかった!
キムタクがゲストということで、若かりし日のSMAP暴露話や、恋愛トークバトル等など盛りだくさんの内容。
基本的は、トークも唄もイケてて、ケンカも強いキムタクvs.だめだめゴローちゃん‥
というSMAPのいつもの構図を軸に展開された訳ですが、いいなぁ、ゴローちゃん♪ あのダメっぷりがたまりません!(私は、あまりキムタクが好きではない)
今年はSMAPのライブにも行ってみようかな‥ってチケット取れないか。
ケーキのBIG3♪ ショートケーキ・プリン・シュークリーム
2004年9月23日 日常今日は秋分の日でお休みです。
秋かぁ‥でも、まだ暑いよね。
ってことで、いまさらですが、夏休みです。
休みをとったらアレやって、コレやって‥と思ってたけど、早くも、初日から計画倒れ。(一昨日のお酒がまだ抜けないし‥)
昼過ぎにダラダラとお茶しに出ただけで、後は、ケーキを買って帰ってきました。
駒沢パティスリーNAOKIのケーキは、マジで美味しいッ。
しかも、プリン200円という超良心的価格のありがた〜いお店です♪
秋かぁ‥でも、まだ暑いよね。
ってことで、いまさらですが、夏休みです。
休みをとったらアレやって、コレやって‥と思ってたけど、早くも、初日から計画倒れ。(一昨日のお酒がまだ抜けないし‥)
昼過ぎにダラダラとお茶しに出ただけで、後は、ケーキを買って帰ってきました。
駒沢パティスリーNAOKIのケーキは、マジで美味しいッ。
しかも、プリン200円という超良心的価格のありがた〜いお店です♪
あぁ‥また、仕事かぁ‥
2004年9月6日 日常とにかく先々週〜先週は、疲れました。肉体的にも、精神的にも。
そんなこんなで土日も、美術館に行くのが精一杯。
後は、ダラダラ過ごしていたら、アッという間に月曜日。
まぁ、自分でも予想はしてたけど、家に持ち帰った仕事は手つかずのまま。
だったら、早朝出社で片付けようと昨日の夜まで思っていたけど、結局、寝坊‥
かなり焦ったけど、なんとか乗り切れたし、まぁ、結果オーライかな?
明日、もう一山乗り越えたら、後は、今月いっぱい開店休業にしちゃお♪
今さらだけど、夏休みも絶対にフルで取るからねっっっ
そんなこんなで土日も、美術館に行くのが精一杯。
後は、ダラダラ過ごしていたら、アッという間に月曜日。
まぁ、自分でも予想はしてたけど、家に持ち帰った仕事は手つかずのまま。
だったら、早朝出社で片付けようと昨日の夜まで思っていたけど、結局、寝坊‥
かなり焦ったけど、なんとか乗り切れたし、まぁ、結果オーライかな?
明日、もう一山乗り越えたら、後は、今月いっぱい開店休業にしちゃお♪
今さらだけど、夏休みも絶対にフルで取るからねっっっ
雨の日は美術館に〜「RIMPA」
2004年9月5日 日常
雨の日に似合う場所といえば、図書館、美術館、名画座、屋外プール、神田の古本屋街、ルノアール(?)etc.
‥ということで、今日は、近代美術館で、「琳派〜PIMPA」を観ることに。
美術館の中のレストランで遅めのランチを食べてから、じっくり光琳を‥と思っていたけれど、これが甘かった!!!
もう2時過ぎだというのに、レストランは凄い行列で、お目当てのランチは既に売切れ。
しかたなく、RIMPA展に向かったものの、光琳の屏風の前は黒山の人だかりで、全体が見渡せない状態。
もう〜〜〜〜〜〜っ
光琳の作品はゆっくり見れなかったこともあって、正直、あまり感激しなかったけど、クリムトの「裸の真実」、川端龍子の「草炎」の2点が良かったかな。
それよりも、本日最大の収穫は、常設展で日高理恵子さんの「樹を見上げて」シリーズの中の作品を観れたこと。
去年、水戸芸術館で一目彫れしちゃった「樹を見上げて」に、また出会えるとは!
文字通り、大きな樹の枝を下から見上げて描いたモノクロの作品なんだけど、静かなエネルギーがひしひしと伝わってくる感じ。
アンセル・アダムスの写真にも通じるところがあるかな?
2度目の出会いは、もう運命! 彼女の作品をもっと探してみようっと♪
‥ということで、今日は、近代美術館で、「琳派〜PIMPA」を観ることに。
美術館の中のレストランで遅めのランチを食べてから、じっくり光琳を‥と思っていたけれど、これが甘かった!!!
もう2時過ぎだというのに、レストランは凄い行列で、お目当てのランチは既に売切れ。
しかたなく、RIMPA展に向かったものの、光琳の屏風の前は黒山の人だかりで、全体が見渡せない状態。
もう〜〜〜〜〜〜っ
光琳の作品はゆっくり見れなかったこともあって、正直、あまり感激しなかったけど、クリムトの「裸の真実」、川端龍子の「草炎」の2点が良かったかな。
それよりも、本日最大の収穫は、常設展で日高理恵子さんの「樹を見上げて」シリーズの中の作品を観れたこと。
去年、水戸芸術館で一目彫れしちゃった「樹を見上げて」に、また出会えるとは!
文字通り、大きな樹の枝を下から見上げて描いたモノクロの作品なんだけど、静かなエネルギーがひしひしと伝わってくる感じ。
アンセル・アダムスの写真にも通じるところがあるかな?
2度目の出会いは、もう運命! 彼女の作品をもっと探してみようっと♪
う〜ん‥何も聴いてないし、読んでないよぉ
2004年7月6日 日常仕事‥というのは、忙しいとイヤになるし、ヒマだと不安になるし、困ったモンですね。
「程よい仕事量」っていうのは、何故か無いし‥
はぁ〜
「程よい仕事量」っていうのは、何故か無いし‥
はぁ〜
1 2