「障害者」と「健常者」の違いとは‥
2004年11月19日 アニメ・マンガ
今日は、井上雄彦氏の「リアル」第4巻の発売日です。
一言でいえば、「障害者バスケ」をテーマにした作品ということになるけれど、読み進めるうちに、これは「障害者バスケ」ではなく、「バスケットボール」の話なんだと気づかされます。
バスケットがしたくてもその場がない野宮朋美と、バスケットをする場はあるけれど片足がない戸川清春。どちらの方がツライのか?
その答えは、「二人とも」。いや、野宮の方かもね。
主人公の戸川は、「スラムダンク」の流川を彷彿とさせるルックス(ヒネた性格も似ている)で、もちろん魅力的なんだけど、凄いのは野宮。
車椅子の戸川に対して、「ハンディをくれ」と言ったり、賭けバスケのパートナーに呼び出したり‥野宮は、微塵も<戸川=障害者>などどは思っていない訳ですね。
野宮が自然にそういう行動になるのは、「バスケット」というフィールドでは、野宮と戸川の違いは無いからかな‥
走るのが速い⇔遅い、ドリブルが上手い⇔下手‥そんな違いと同じことなのかも。
とはいえ、現実には、野宮のような態度を取れる人は少ないのでは‥。
私も、平常心を装うとして、妙にギクシャクしてしまうタイプ。
野宮に学ぶところは大きいです。
一言でいえば、「障害者バスケ」をテーマにした作品ということになるけれど、読み進めるうちに、これは「障害者バスケ」ではなく、「バスケットボール」の話なんだと気づかされます。
バスケットがしたくてもその場がない野宮朋美と、バスケットをする場はあるけれど片足がない戸川清春。どちらの方がツライのか?
その答えは、「二人とも」。いや、野宮の方かもね。
主人公の戸川は、「スラムダンク」の流川を彷彿とさせるルックス(ヒネた性格も似ている)で、もちろん魅力的なんだけど、凄いのは野宮。
車椅子の戸川に対して、「ハンディをくれ」と言ったり、賭けバスケのパートナーに呼び出したり‥野宮は、微塵も<戸川=障害者>などどは思っていない訳ですね。
野宮が自然にそういう行動になるのは、「バスケット」というフィールドでは、野宮と戸川の違いは無いからかな‥
走るのが速い⇔遅い、ドリブルが上手い⇔下手‥そんな違いと同じことなのかも。
とはいえ、現実には、野宮のような態度を取れる人は少ないのでは‥。
私も、平常心を装うとして、妙にギクシャクしてしまうタイプ。
野宮に学ぶところは大きいです。
コメント