パワー・イン・ザ・ワールドTOUR@SHUBIYA AX
2004年6月18日 エレカシ会社をサボりました。
だって、今日こそは、前の方で、宮本先生を見たいんだもん!
という割には、並ぶのも面倒なので、18:30頃に到着。
前で見たいけど、過激なノリについていく元気もないしなぁ‥と思い、前のブロックの後方に収まることに。
でも、この迷いのために、中途半端な位置取りになってしまいました。
まぁ、結構、バリバリ見えたんでイイんですけどね。
で、本日ですが、昨日に勝るとも劣らない最高のライブでした。
とにかく、エレカシのBandとしてのチカラに、初めて圧倒されました。
正直言って、これまでは、「宮本浩次とその他の皆さん」って感じだったもんね。
宮本のペースに合わせることが最優先されているが故に、音もチグハグな印象が否めなかったし‥
それが、昨日&今日は、本当に「Band」としてクオリティの高い演奏だったし、メンバー4人の充実感がステージから伝わってきて、観ている方も心から楽しめるライブでした。
期待を裏切られるのがエレカシの魅力(?)でもあるけれど、今回は、いい意味でやられました。マジで。
これだから、エレカシのファンは辞められないんだよね。
秋には、早くもアルバム発売らしいけど、今の彼らの充実ぶりを考えると、かなり期待−大!ですね。
1 パワー・イン・ザ・ワールド
2 一万回目の旅のはじまり
3 化ケモノ青年
4 イージー
5 ディンドン
6 必ずつかまえろ
7 星くずの中のジパング
8 地元の朝
9 生きている証
10 曙光
11 涙
12 ハロー人生!!
13 どこへ?
14 歴史
15 生命賛歌
16 花男
17 暑中見舞−憂鬱な午後−(アンコール1)
18 ファイティングマン(アンコール2)
だって、今日こそは、前の方で、宮本先生を見たいんだもん!
という割には、並ぶのも面倒なので、18:30頃に到着。
前で見たいけど、過激なノリについていく元気もないしなぁ‥と思い、前のブロックの後方に収まることに。
でも、この迷いのために、中途半端な位置取りになってしまいました。
まぁ、結構、バリバリ見えたんでイイんですけどね。
で、本日ですが、昨日に勝るとも劣らない最高のライブでした。
とにかく、エレカシのBandとしてのチカラに、初めて圧倒されました。
正直言って、これまでは、「宮本浩次とその他の皆さん」って感じだったもんね。
宮本のペースに合わせることが最優先されているが故に、音もチグハグな印象が否めなかったし‥
それが、昨日&今日は、本当に「Band」としてクオリティの高い演奏だったし、メンバー4人の充実感がステージから伝わってきて、観ている方も心から楽しめるライブでした。
期待を裏切られるのがエレカシの魅力(?)でもあるけれど、今回は、いい意味でやられました。マジで。
これだから、エレカシのファンは辞められないんだよね。
秋には、早くもアルバム発売らしいけど、今の彼らの充実ぶりを考えると、かなり期待−大!ですね。
1 パワー・イン・ザ・ワールド
2 一万回目の旅のはじまり
3 化ケモノ青年
4 イージー
5 ディンドン
6 必ずつかまえろ
7 星くずの中のジパング
8 地元の朝
9 生きている証
10 曙光
11 涙
12 ハロー人生!!
13 どこへ?
14 歴史
15 生命賛歌
16 花男
17 暑中見舞−憂鬱な午後−(アンコール1)
18 ファイティングマン(アンコール2)
コメント